SSブログ

目に汗を入れながら写しています。 [児童遊園地]

猛烈な暑さですね。むき出しの肌に突き刺すようです。とは言っても気温は33℃です。
有難いことに当地はまだ35℃を突破していません。
撮り歩きは中止しています。来週の天気予報では曇りの日もあるようですから、来週歩きます。




児童遊園地が続いています。

DSC01064.jpg
どこにピントを合わせているんでしょう。暑さで汗が目に入ったんでしょう。
最近、全手動のマクロレンズで近くも遠くも写して楽しんでいます。
ピントが甘くなるところがいいですね。



DSC00753.jpg
木全体が色づき始めていました。一部突っ走っています。



花壇で咲いていた花を並べます。
DSC00519.jpg


DSC00520.jpg


DSC00516.jpg




DSC01069.jpg
雨に乱れたザンバラ髪。こういうのが好きなんです。


DSC01076.jpg



DSC01073.jpg


DSC01068.jpg




鉢に水やりで汗をかいています。一日3回ですが、蚊の攻撃は夕方が一番厳しいですね。
きのうもTシャツの上から刺されました。足も腕も衣類でカバーし、首の周りや顔は防虫剤を
吹きかけるんですが、薄いシャツは狙われます。蚊も子孫を残すために必死なんでしょう。

撮り歩きしないので画の在庫が少なくなりましたが、来週の曇りの天気予報に期待し、
暫くはちびちびとアップして食いつなぎます。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(26) 

梅雨が明けました、短期間の梅雨でしたね。 [児童遊園地]

気象庁はきょう九州南部、東海とともに当地関東甲信も梅雨開けしたと見られると発表しました。連日の
天候から見ると当然でしょうね。それにしても、入梅が6月6日でしたから短期間の梅雨でした。

暑い日が続きました、それでも23日までは他所様と違って当地は真夏日になっていませんでした。
しかし、24日に初の真夏日となってからは日中の散歩が危険と思われる暑さが続きました。

この暑さで鉢の水やりは緊急事態でした。25日朝、水やりしたのに昼にはアジサイの花も葉も
水涸れでぐったり。26日も同じ。枯らしてはいけないと26日の午後に鉢を梅の木の下に収納。
やはり葉を沢山茂らせるアジサイは鉢植えは適しませんね。
鉢植えだけではありません、地植えも葉っぱが垂れていましたので根元に水を注ぎました。

この夏、これからまだまだ暑さが続くでしょうが、雨が少なく水不足に悩ませられる地域があるでしょうし、
電力不足も心配です。当地は水源がしっかりしていますから安心です。



児童遊園地が続きます。


DSC00922.jpg
どんな木か全く分かりませんね。紅葉李(ベニバスモモ=バラ科)といいます。葉の色が紫紅食で
ソメイヨシノに似た花が咲き、果実は食べられます、この木の樹高は3~4mですが、もっと大きくなります。
DSC00924.jpg
一枚目では分かりませんので、部分的に写してみました。
DSC00924 (2).jpg
トリミングし、明るく加工しました。




DSC00928.jpg

DSC01077.jpg



DSC01070.jpg




DSC01072.jpg



DSC03497.jpg



DSC03499.jpg



DSC03495.jpg
靫草(ウツボグサ=シソ科)と思って写してたきたのですが・・・。


児童遊園地も動き回れば繁茂する草むらの中の花を写すことが出来ます。
次回も児童遊園地の花です。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(29) 

住宅街のど真ん中に緑の公園です。 [児童遊園地]

時々、児童遊園地の草花をアップしていますが、児童遊園地はどんなところか説明した事がありませんでした。
2~3行で簡単に説明させて頂きます。
児童遊園地は横浜市の中心保土ケ谷区にあります。国道1号線に接していて、正月の箱根駅伝では
最近はあまり話題になりませんが「権太坂」に接しています。


この公園は、日本の近代学校制度制定50周年を記念して、1922年に横浜市と市内の小学校長により
整備計画がなされましたが、関東大震災により工事の一時中断を経て1922年に完成しました。
整備計画ではできるだけ現状維持だったようです。

この公園は児童遊園地となっていますが、遊具などは殆どありません。運動場や大芝生広場があるだけです。
戦前は遠足地として親しまれたようです。
今はランニング選手のトレーニングの他はジョギングを楽しんでいる人、わんこと一緒に
散歩をしている人が多いです。

見るべきものとしては、冬の梅園の梅、春の桜、秋の紅葉があります。

書き忘れましたが、広さは14ヘクタールあり、英連邦戦死者墓地と横浜市こども植物園が隣接しています。


児童遊園地の写真を少し載せます。


DSC00756.jpg
こんな林もあります。整備計画がなされたとき、この様は樹木等は残すと決めたようです。



DSC00755.jpg
小さな池がひとつだけあります。数年前にはカワセミが住んでいたんですが、この頃は姿を見せません。
カルガモもいたんですが、今年は見えません。なにが釣れるか見たことがありませんが釣り人も見られます。



DSC00524.jpg
菩提樹の花   写した時期が少し遅かった。この花の曰く因縁は下の画で。
DSC00528.jpg



DSC00766.jpg
アメリカデイゴ(マメ科の落葉低木)



DSC00763.jpg
姫沙羅(ヒメシャラ=ツバキ科)ナツツバキに似るが花も葉も小振り。



DSC00762.jpg
夏椿(ナツツバキ=ツバキ科) 椿の名前は付いているが、椿より小さく梅雨の頃咲く。


きょうが一番熱かったようです、連日真夏日です。梅雨は明けたんじゃないですか。
鉢への水やりが大変。夕方には蚊と戦いながら。不思議です、日中は暑すぎるから
でしょうか、蚊も出てきません。


本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(28) 

6月上旬  ハーブガーデン周辺は賑やか。 [児童遊園地]

きょうも梅雨空です、いつ降っても驚きません。

まだ紫陽花は元気であちこちで見られますが、6月上旬の児童遊園地の草花をアップします。


DSC00670.jpg

まだまだハルジオンが群生しているのが見られます。赤い花が目に付きましたので、これを主役にして、
ハルジオンとの共演を企てました。前ボケ後ろボケの勉強をしようとしましたが、思い通りには行きませんね。
ちょうどいい感じでボケたと思えば主役にピントが行ってなくて、難しいですね。

DSC00673.jpg


きのうは市民病院に先週検査したCTの結果を聞きに行ってきました。出かけるときは、今にも降りそうな
空模様でした。わたしの心もドロンと沈みがち。
久し振りに通勤通学時間帯のJRに乗りましたが、混んでいました、ギュウギュウ詰めです。



DSC00517.jpg


予約時間は9時15分でしたが、少し早めに到着し受付を済ませました。
どうせ1時間は待たせられるんだろうと覚悟し、焦るな焦るなと言い聞かせましたよ。
でもねえ、結果が気になるじゃないですか。



DSC00514.jpg


診察開始が9時でしたが、驚いた事にわたしの受付番号が表示盤に出たのが5番目でした。
そして予約時間とほとんど同じ時刻に診察室へです。



DSC00770.jpg


先生の横の椅子に座り、結果やいかにと見紛えました。あ、その前に前回まで担当だったおなご先生では
なかったので、ちょっとがっかり。
まあいいでしょう、先生は「どこもおかしいところは見られません」と曰われました。肩から力が抜けました。


DSC00512.jpg



同じことを1年後に行いますと予約表を作ってくれました。
ここで先生に聞きたいことがありました。下腹部に脂肪は貯まるし体重は2kg増えました。なんとか
なりませんかと聞いたら、飲んでいる薬と3ヶ月ごとにしている筋肉注射の影響でしょう、治療する
方法はありません、食事量を減らし運動してください、このまま体重が増えたら糖尿病にまります。



DSC00508.jpg

脅かされました!!
どこにも転移していなかったのでホッとしたのですが、薬剤による治療はいつまで続くんでしょう。
今更運動もありませんから、毎日歩いて食事量を減らすことにします。腹が減ったら水を呑むか。



DSC00507.jpg


9時ころから青空が出始めて、帰路は晴れ、蒸し暑かったです。雨に会わず良かった!


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(22) 

庭のアジサイ。 [庭の四季]

明日は、一年で最も高く太陽が昇り、最も昼が長くなる日、夏至ですね。
日差しの恩恵を受けられる日ですが、梅雨空では期待できません。

きょうはわが家の庭に数株ある紫陽花が咲いていますので、それをアップしようと思います。

DSC_3432.jpg
3~4年前からある鉢植えですが、今年はたくさん咲いてくれました。
水やりとか手間がかかりますが、鉢植えで行こうと思っています。
問題は木を大きくしたくないのです。剪定整枝が必要ですが、翌年の
花の数を考えると失敗は許されないですね。


DSC_3450.jpg
左手前の葉っぱは千両です。

子供の頃、天体の様々な現象に興味がありました。なにがなんだかわかりませんが
一年のうちで一番日が長い日とだけ覚え込んで、興奮していました。
天体ショウで一番はもちろん日食でした。



DSC_3443.jpg
これはヤマアジサイ、のはずです。そういう触れ込みを聞きながら貰ってきました。
地植えにしたからでしょうか大きく育ってしまいました。草丈は170cmくらいあります。
去年の剪定のミスでしょう、花数が少ないです。(まずいですね、フェンスが写っています)



DSC_3434.jpg
庭石菖(ニワゼキショウ=アヤメ科)  色が色々ありますが、わが家の雑草の中に咲くのはこれだけ。

なんで子供の頃は天体ショウに興味を持ったもだろうと考えてみました。簡単ですね、
TVもなしTVゲームも無し。夏休みは近くの川で水浴びするくらいでした。
わたしが一番熱心だったのは堀や沼での鮒釣りでした。


DSC_3439.jpg
捩花(ネジバナ=ラン科)  これから咲くのでしょうか、元気がありません。



DSC_3442.jpg
紫陽花(ウズアジサイ)  萼がへこんじゃってこんな形になったんだとか。
これも地植えしています。草丈が2m近くになってしまいました。小さくしたいんですが
どう剪定すればいいかわかりません。
DSC_3447.jpg
この紫陽花もどこで貰ってきたか記憶にありません。齢は撮りたくないです。


あすは市民病院に行きます。先週のCT検査の結果を聞きに行きます。
根を抱え込んでいるんですから、ジタバタしても仕方がないんですが・・気が重いです。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(27) 

6月上旬 栴檀の花。 [横浜市こども植物園]

相変わらず横浜市こども植物園を巡り歩いて花を探しています。

DSC00405.jpg
栴檀(センダン=センダン科)  薬用植物

わたしのブログに乗っかる画は絶景が皆無です。身の回りのちまちました草花を写しています。
上のセンダンは樹高が10m位あります。その大きく広げた枝の一分をアップしています。

ところで風景とか景色とかの文字はもう死語なんでしょうか、滅多に見られません。
特に新聞でTV番組欄を見ると、タイトルが絶景絶景絶景ばかりです。

DSC00531.jpg
上下ともに、クララ(マメ科)  これも薬用植物
DSC00533 (1).jpg


絶景とはどんな状況を云うんでしょう、番組のタイトルとしては景色や風景では
表現しきれないんでしょう。どんな景色、こんな風景と説明しなくても絶景でわかるんですね。

DSC00584.jpg
花の名前はわかりません。よく見る花なんですが、この色形は初めてかも。石楠花かな。

DSC00563.jpg
これはブラシノキですよね。名札にハナマキと出ていました。岩手県の花巻市の花巻かと
想像したら、花槇(フトモモ科)でした。ブラシノキの仲間は何十種類もあるようです。
DSC00401.jpg
小葉の髄菜(コバノズイナ=ズイナ科)
上の赤いのが1升瓶を洗うブラシとすれば、これは試験管用です。

TVで、食べることが主の番組があります。これを見るとタレントはいいなあと思います。
美味しいものを食べてお金が稼げるんですから。
でも、思うんです、食べ物を口に入れるか入れないうちに”美味しい”と云います。
なんで早く云えるんだろう。
思うんです、素早く味わうことができる能力があるから出演しているんだと。
誰もができることではないですね。

DSC00400 (3).jpg
カルミア(ツツジ科)
カルミアは色鮮やかだと思っていたんですが、白一色だったので写しました。

食べ物を口に入れるか入れないうちに美味しいと云うことについて、友達は
リハーサルがあってすでに食べているからすぐに分かるんだよと友達は云っていました。
なるほどです。だったらどう美味しいか云えよと、思うのでした。

DSC00397.jpg
煙の木(ケムリノキ=ウルシ科) 別名、スモークツリー
毎年、この状態になって気づくんです、また花を見ないでしまったと。
このモヤモヤは花後に花柄が伸びて羽毛状を呈するらしいです。


きょうは蒸し暑かったです。草茫々の鉢を壊して枯れずに残っている草木を植え直そうと
朝には考えていましたが、天候と相談して中止しました。曇りの日がいいですね。

本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(18) 

6月16日 ヒメアジサイ [横浜市こども植物園]

やはり梅雨ですね。予報官も苦労していることでしょう。
きのうは午前中曇りで午後晴れの予報でしたが、結局、雲はとれませんでした。きょうも9時ころから
お天道さんが顔を出す予報でしたが、出したのは2時過ぎかな。それでも雨が続くよりもいいです。

きのうは今にも降りそうな空模様でしたが、携帯の傘を持って横浜市こども植物園に行きました。
ヒメアジサイという品種を見たかったんです。ヒメアジサイをご存知でしょうか。

ヒメアジサイは植物学の牧野博士が昭和3年に長野県の戸隠山の近くの民家で発見したんだそうです。
花房が小さくて花びらが澄んだように青く、優美な姿に感動して「ヒメアジサイ」と名付けました。
大変愛していたそうです。
やはり植物園は横の繋がりがあるんですね。どういうことで入手されたか。横浜市こども植物園に
二株あります。

 


DSC00854.jpg
これは確かに大きさも10cmくらいで小さく、いい色しています。表面に黒いツブツブが
ありますが、これは地面に近いところに咲いていたので雨で土が跳ね上がったのです。

以下2枚もヒメアジサイです。
DSC00869.jpg

DSC00868.jpg
わたしの目には他の紫陽花とあまり変わらなく見えますが、やはり違うんでしょうね。


色々花を写しましたので並べます。
まずヤマアジサイです。またかと云われると思いますので、2枚だけにします。
DSC00857.jpg
乙姫(オトヒメ )

DSC00860.jpg
紅(クレナイ)
オトヒメもクレナイも同じように見えるんですが。

DSC00897.jpg
天鵞絨毛蕊花(ビロウドモウズイカ=ゴマノハグサ科)
草丈が2m近くあります。ハーブで葉っぱが鎮静や鎮痛に用いられたようです。


DSC00878.jpg
半夏生(ハンゲショウ=ドクダミ科) 白くなり始めました。

DSC00884.jpg
浜撫子(ハマナデシコ=ナデシコ科)
DSC00885.jpg


DSC00893.jpg
野萱草(ノカンゾウ=ススキノ科)
DSC00894.jpg



きょうはこども自然公園(大池公園)へ行ってきました。花もなしなにもなしですが、
草を踏みながら緑の中を歩くと写すものがなくても楽しいです。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(22) 

性懲りもなくまたまた紫陽花です、 [横浜市こども植物園]

昨夜来の梅雨らしい小雨が昼に上がりました。そんな天候の中、市民病院に半年ぶりに
行ってきました。目的は前立腺ガンの転移がないか調べるCT検査を受けることでした。
現在の治療は、毎日薬を飲み3ヶ月に1回注射しています。そして3ヶ月ごとに血液検査をし、
PSA値を見ています、今のところPSA値は非常に低いです。

きょうのCT検査で転移があるかどうかわかりますが、心配です。診察は1週間後の22日です。
鬱々した気持ちでの1週間は長いです。



きょうは横浜市こども植物園のヤマアジサイです。もう紫陽花でもないかもしれません。
時間的気分的にブログではないとも思ったのですが、ヤマアジサイが下書きで在庫になって
いましたので、アップすることにしました。
DSC_3300.jpg

DSC_3311.jpg

DSC_3682.jpg

DSC00288.jpg

DSC00382.jpg

DSC00632.jpg

DSC_3666.jpg

DSC_3685.jpg

DSC_3688.jpg

DSC_3317.jpg



中途半端ですので、コメント欄は閉じさせて頂きます。


本日はこれにて。

nice!(49) 

カルガモのこどもが生まれました。 [保土ヶ谷公園]

きのう(6月12日)は、もしかしたらカルガモの雛がいるんじゃないかと思ったのです。
それで保土ケ谷公園に向かいました、やはりいませんでした、それも親ガモも不在でした。
池の手入れをしていたおじさんがいたので、
今年はコガモが生まれなかったようですね、と声をかけたら、下の池にいるよとの答え。

300mくらい離れているでしょうか下流の池に急ぎました。
DSC00822.jpg
これは上の遊歩道から写した画です。このときは人もいませんので比較するものもなく、
大きさがわかリませんね。
小さいんです。そしていました、コガモが9羽に親ガモが1羽。この日はマクロレンズしか
持っていなかったので、コガモをわかるように写せませんでした。

この池の周りの木にはすでにカラスが待機していました。コガモたちは元気に泳いでいましたが、
隠れるところもありませんから、気になりました。

DSC_3386.jpg
どうしても気になり、5時半頃家をでました。ところがです、6時前に大きい毎年子育てする池に
近づくと、数人の人々が池を見ていました。
着いて池を見たらなんとコガモも親ガモのいるんじゃないですか。しかも、コガモ9羽は
きのうと同じです。いつ引越したかわかりませんが、300mを歩いたのです。
DSC_3403 (1).jpg

DSC00836.jpg
これくらいの大きさになるとカラスも簡単に襲撃できないと、コガモを見ていたおじさんが
云っていました。ただ、水の上ならカラスも簡単に襲撃出来ないが、上の画のように
岩や石の上にいるとカラスは持ち去ることが容易になると。

DSC_3412.jpg
コガモたちの住まいを見てみましょう。この池は大きいです、下の池と比べれば。
多分、4倍か5倍あるでしょう。しかも、見えにくいですが、池の左端にヨシがあります。
これに逃げ込めば助かります。
DSC_3249.jpg
これは5月上旬に上えから写したものです。コガモたちの住まいです。
生存することは厳しいことですが、きょうのところはホッとして帰宅しました。


ついでに紫陽花の畑に寄ってみました。びっくりです。満艦飾でした。
数枚写しましたので、並べます。
DSC00808.jpg

DSC00812.jpg

DSC00815.jpg

DSC00839.jpg

DSC00820.jpg


きょうの付録:泰山木(タイサンボク=モクレン科)
DSC00466.jpg
ご存知のように泰山木は背丈が高い木ですから、シベまで見られるのは珍しいです。
これは土手に登って写しました。今年も見られて幸せです。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(27) 

下野と下野草。 [横浜市こども植物園]

毎日が日曜日ですから自由にできる時間はたっぷりあります。手軽に過ごす方法としては
TVを見ることです。でも、TVは興味あるものが少ないです。しかも、番組を見ているのか
コマーシャルを見ているのかわからないです。できるだけコマーシャルのない局で映画を
見ることになります。と云って、この歳になると青春物とか恋愛物は見る気がしません。
一番よく見るのはクライムサスペンスですね。

ヨーロッパのものもありますが、アメリカの物が多いです。

最近気になりだしたのが、アメリカの人種差別と銃です。時々、黒人が警官に暴行されたり
殺される事件が起こります。なんとひどい国だろうとその都度思います。アメリカの警官の
過剰と思われる行動がわたしには理解できるようになってきました。殺されるかもしれないのです。
わたしはアメリカでは絶対に警官にはならないでしょう。いつ射殺されるかわかりませんから。

銃は自分を守るために持つと云われるようですが、でしたら他人を傷つけるような人に
銃を持たせないように出来ないものでしょうか。先日の学校での乱射で多くの子供が死にました。

TVのクライムサスペンスから話が変な方にいってしまいました。


きょうは5月下旬から写した横浜市こども植物園です。まだまだ紫陽花が咲いていますが
その他の花をアップします。

DSC_3703.jpg
さとしさん ⇒ アカスジキンカメムシ
さとしさんやヤッペママさんの真似をして虫を探して歩くことも有ります。しかし、
なかなか見つけられません。このときは透し百合(スカシユリ=ユリ科)を写していたんですが、
蕾に虫がいました。舟に乗っているようでようでいいと思った一枚です。
DSC_3708.jpg
スカシユリの開きはじめ。
DSC_3706.jpg
全体を写さずあえて一輪を。


DSC_3717.jpg
蛍袋(ホタルブクロ=キキョウ科)
今が一番の盛りでしょうか、いろいろなところで咲いています。種類も多いですね。
色もそうですが、花の形がスマートなものやデブッチョもあります。


DSC00593.jpg
桔梗草(キキョウソウ=キキョウ科)
DSC00770.jpg



DSC00614.jpg
黄輪草・麒麟草(キリンソウ=ベンケイソウ科)


DSC00575.jpg
下野(シモツケ=バラ科)  花の色は赤白ピンクとあるようです。


DSC00608.jpg
下野草(シモツケソウ=バラ科)
上の下野は木ですが、これは草が名前についているように草、多年草です。

わが家では1本だけ細いつるにマルバルコウソウが咲いています。2本芽を出したのですが、
1本は枯れてしまいました。なんでプランターにあるんだと考えました。去年、種を採ってきて
埋めたのを忘れていました。その時、なにか他のものも埋めたんですが、発芽しませんでした。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。