SSブログ
庭の四季 ブログトップ
前の10件 | -

緑の中にわづかばかりの花が咲いています。 [庭の四季]

日本医師会は「コロナ感染状況が第9波に入ったと判断するのが妥当」と
云っていますね。沖縄などで感染が急拡大していると云われています。

ところで皆さんはマスクをしていますか。外出時に人混みに入るときもして
いませんか。わたしはしています。理由は感染が恐ろしいですし、わたしが
していないのを見て不愉快に思う人がいるかもしれないからです。

先日、クリニックへ行ったとき、クリニックに着いてからマスクをしていないことに
気づきました。受付のお姉さんに忘れたことを云ったら「いいの、いいの」と。
帰りにはバスに乗ったんですが、乗るとき、すみません、マスクを忘れました、
と云ったら、「いいですよ」と。

バスに乗って車内を見ると、マスクをしている人が多いですね。
確かにマスクをしないと気持ちいいですね。できたらしたくないです。
果たして感染が拡大するんでしょうか。


6月下旬のわが家の庭です。


DSC06468.jpg
6月26日  上溝桜(ウワミズザクラ=バラ科)
さすが桜です、バラ科ですね。オレンジ色に熟し、ムクドリなどが啄んでいます。



DSC_0837.jpg
ハイビスカス(アオイ科)は毎日1輪2輪咲き続けtいます。
鉢植えですから、水やりが大変です。適当に雨が降ると助かります。



DSC06410.jpg
これは蕎麦だrと思います。鳩にあげた餌の中に蕎麦の身があり
それから発芽したと思われます。



DSC06203.jpg
黄色カラー(サトイモ科)
数年前に購入し、鉢に植えたままです。それでも枯れません。花期が長いです。
そろそろ分球しようかあるいは地植えにしようかと思っています。



DSC_1100.jpg
アベリア(スイカズラ科) 和名:ハナゾノツクバネウツギ
道の生け垣や法面で見ることが多いです。



DSC_1097.jpg
ガクアジサイ
これを写したのは紫陽花にも種子ができることを見てもらいたかった。
ガクアジサイの両性花のあとに種子ができます。



DSC_0997.jpg
万両(マンリョウ=マンリョウ科)
花が咲き出しました。まだ、赤い実が少し残っています。



DSC06297.jpg
千両(センリョウ=センリョウ科)
これは花なんでしょうね、蕾にしか見えません。


ウグイスは相変わらず元気な声で鳴いています。その他の鳴き声も
聞くことが多いです。今朝、見た鳥は、雀より大きく、濃い焦げ茶色でクチバシは
黄色だったようです。ぴょんぴょん跳ねながら移動していました。
鳴き声からあるいは姿や色からなんという鳥か分かれば楽しいですね。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(24) 

渦紫陽花 [庭の四季]

昨夜来の雨が降り続いています、5mm/hとか8mm/hのデータが出ていましたが、
そんな程度の雨では無かったように感じました。台風2号の影響でしょうね、
土砂崩れなど起こらなければいいのですが、と思っていたら発生しています。警報も多くの
地域で出ていました。台風2号は東海上をすんなり通過すると思っていましたが、上陸したと
同じようです。そして、今晩から明日も要注意です。線状降水帯は嫌です。


暇に任せて渦紫陽花の画を眺めていました

DSC_0588.jpg
色々勉強です。渦紫陽花はガクアジサイの系統なんですね。そして形の上では手毬咲き。
紫陽花には装飾花と両性花があります。が、

DSC_0632.jpg
一般にガクアジサイは両性花が真ん中にあり、周囲を装飾花が囲んでしますね。しかし、
渦紫陽花には両性花が見えません。ネットで調べていたら両性花に代わるものでしょうか、
装飾花の中央に本来の花が咲くんですね。上の画で中央下部に見えます、
完全に開花していませんが。

DSC_0605.jpg
ではこれはなんでしょう、上の画の下の方に5角形の花びらとその周囲に丸いものが見えます。
これはなんでしょう、最初、わたしはこれが両性花だと思ったのですが。両性花だとか
眞花だとか本来の花だとかわからないことだらけです。


前回、東慶寺さんのことを書きましたが、岩絡みの画をアップすべきだったと思いました。
ご存知の方が多いと思いますが、追記します。
DSC04195 2.jpg
本堂です。この周囲に回廊が回っていて、そこを歩いて本堂の裏側に回ります。

DSC04184.jpg
するとほとんど垂直の崖に岩絡みが張り付いています。見学者との距離は2mくらい
でしょうが。この岩絡みの面積はどれくらいでしょう、高さは4mくらいかな(記憶あやふや)、
左右方向は本堂の横幅ほど?右の方にもっと広がります。(2019年6月に写したものです)

DSC04185.jpg
花の基本形。
伸びた蔓(茎)の先端が枝分かれし、その1軸1軸の先端に両性花と装飾花が付きます。


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(24) 

わが家のあじさい。 [庭の四季]

昨夜から雨模様で、終日、弱い雨が降ったり止んだり。週間天気予報ではしばらくは
傘マークが並びます。九州北部から東海まで梅雨入りが発表されました。
関東甲信越はいつになるでしょう。


わが家の庭の紫陽花が咲いていますので並べます。

DSC_0579.JPG
⇅ 渦紫陽花(うずあじさい:別名・お多福紫陽花)
このあじさいは樹高が2m位になるんですね。狭い庭ですから大きな木にしたく
なかったんですが、剪定の失敗で大きくしてしまいました。
来年は花が咲かなくてもいいから切り詰めようと思っています。
こんな花の形でガクアジサイ系だそうです。
DSC_0544.jpg


以下3枚は。鉢に入ったものを4鉢いただき、今年地植えにしました。地植えに
したばかりなのに咲きました。樹高も50cmくらいですから、この大きさで育って
くれればいいと思っています。
DSC_0559.jpg


DSC_0560.jpg


DSC06117.jpg



以下3枚は、ヤマアジサイということで植えたものです。これも剪定の失敗でしょう
大きくなりました。一株なのに色々の花の形を見せてくれます。
DSC_0550.jpg

DSC06121.jpg

DSC06113.jpg


シチダンカはほとんど終わりましたが、最後の頑張りを見せてくれている
花もあります。
DSC_0577.JPG

きょうは午前中小雨の中を、こども植物園に行き、気になっていたイワガラミを見てきました。
満開でした。近日中にアップしようと思っています。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(24) 

七段花(シチダンカ) [庭の四季]

  GW最後のきょうは雨になりました。きのうは台風並みの強い風が一日中吹いていました。それでも
前半から中日まではいい天気でいたから、皆さん十分に楽しんだことでしょう。



 我が家で今、健気に咲き出したアジサイ「七段花(シチダンカ)」について書きます。

 シーボルトがオランダに帰国してから書いた「日本植物誌」で紹介されたが、日本では誰も実物を
見たこともなく、標本もなかったことから「幻のアジサイ」と呼ばれていたが、昭和34年に六甲山で
発見された。


DSC05750.jpg

  中心部の小さな両性花を、花弁状の萼からなる装飾花が囲見ます。ヤマアジサイ系です。


DSC05850.jpg




DSC_0094.jpg




DSC_0229.jpg




DSC05807.jpg
 
 装飾花が八重咲きなのが特徴。装飾花の萼片が7段になって咲くというのが名前の由来。花色は
上の画のような薄黄緑色から進むに連れて薄紫・藍色と変化する。



 花色が毎日少しずつ変わりますが、同じ色ではないです。一気に下のような色にはなりません。
徐々に色が濃くなります。
DSC05840.jpgDSC05844.jpg
DSC05847.jpgDSC05857.jpg
DSC05842.jpg




DSC_0176.jpg

 両性花が未熟なまま開花しないで落ちてしまうので、その種が出来ず、自然繁殖しにくい。そのため
挿し木による増殖が行われるようになり、その結果、今では公園や植物園でシチダンカが見られる
ようになった。

 わが家にはシチダンカが一株あるが、これは数年前にこども植物園で苗木1本を200円で購入した
もので、枯れずに花を楽しませてもらっています。

  さあ、アジサイの季節が始まります。

 本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(21) 

梅と竹。 [庭の四季]


DSC_1230.jpg
上の写真は何かなんだかわからないでしょうが梅の木です。てっぺんの枝まで2mあまり。
今、わたしを手こづらせているのはカイガラムシです。去年は2回の殺虫剤噴霧で退治出来たんですが
今年は一昨日3回目の噴霧をしました。
ご覧の通り枝が繁茂し、陽が差し込まず風通しも悪いので.虫の住処としては最適のようです。
もう面倒なので伐ろうと考えました。伐って惜しい木ではありません。一気に伐るのも大変です
から、まず、枝を間引きしようかと考えています。枝が少なくなって枯れるかもしれませんがそれは
それでいいとしようと思っています。



DSC_0001.jpg
目の前の山の竹です。孟宗竹。



DSC05524.jpg
今の季節、竹は葉っぱが黄色になっていますね。そしてまもなく葉を落とし新しい葉が出てきます。



DSC05631.jpg
「竹の秋」という単語が歳時記に載っています。他の植物とは逆に今頃葉が黄ばんでくるので
秋の黄葉を思わせるということで{竹の秋」。ちなみに葉が青々とする秋が「竹の春」です。
歳時記に乗っています。これはみなさんご存知でしたよね。

では、なぜ竹は春に黄色くなって葉を落とすかご存知ですか。聞くところによると「たけのこ」を
育てるために、栄養分が葉には回らないからだそうですが、どうでしょう。


DSC05733.jpg
キジバトが毎日一羽あるいは2羽来ます。ここにこれば餌にありつけると思っているんですね。
小さな脳味噌で勉強するんですから素晴らしいですね。


DSC05737.jpg
アチラコチラで水木が満開ですね。わが家の水木も満開です。上から写したいです。


わが家の夕食は「孟宗汁」でした。今年はじめてです。山形県の庄内地方の郷土料理だと
わたしは思っています。かあちゃんが庄内の出身ですから、食べられてと思っています。
うまいですよ。たけのこ料理で一番好きです。



きょうのオマケ:ももちゃん
230422  ももちゃん.jpg
たまたま戸棚を引っ掻き回していたらプリントが出てきたので、それをスキャンしました。
可愛いでしょ、25年くらい前で生後6ヶ月くらいかな。持て余すほどのいたずら娘でした。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(20) 

麦 秋 [庭の四季]

当地はきょうは夏日だったんjじゃないでしょうか。日用品の買い物がてら散歩したんですが
半袖の人が見られました。
今朝、起きがけに日の出を見たんですが、お天道さんの出る位置が大きく変っています。

DSC05647.jpg
冬至の頃は上の写真の右端の方から出ていたのに、今朝は集合住宅に今にも潜れそうな
ところにありました。冬至からもう4ヶ月ですね。



DSC05645.jpg
そのお天道さんの光が前の山に横から突き刺さっていました。



DSC05605.jpg
わが家の庭は今、上のような麦の穂があちこちに顔を出しています。種を播いたのでは
ありません。キジバトにあげるために撒いた餌の中の麦が芽を出したのです。


麦というと。中学2年のときの思い出があります。英語の授業の教科書は「Jack and Betty
でした。その中にどうしても理解できないことが含まれていました。

それは記憶があやふやなところがりますが、「barley autumn」という英単語が訳せなかった
のです。baarleyは麦でautumnは秋。教科書の内容は春のことでした。春なのになぜ秋?
満足な辞書もないときです。苦し紛れに麦の秋と訳し。先生からなんと男と言われたか記憶にナシ。

後年、麦秋という言葉を知りました。麦の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節が麦秋
だったんですね。教科書の内容が春のことなのに「秋」が出てきて私の頭はこんがらがた。

歳時記に麦秋も麦の秋も夏の季語として乗っています。上に、麦をbarleyと書きましたが、
これは大麦のことで<小麦はwheal,教科書はどっちだったのかな。
横浜市こども植物園が続きましたので、わが家の庭を挟みます。
DSC05643.jpg
外に出したハイビスカスにちょっと貧弱な花が咲いています。この日は同時に3個咲いたように
見えます、違います。左右の花は前日咲いたもので一日花にはなりませんでいた。中の花が
一日遅れで咲きましたジャラ、一度に3個咲いたように見えるのでした。



DSC05608.jpg
タツナミソウ
数年前に知人からひと鉢頂いたんですが、勝手にどんどん増えました。去年、殆どを処分
したつもりですが、あちこちで咲いています。



DSC05459.jpg
コミスジ  先日からわが家の庭の何がいいのか、毎日来ています。じっとしていることが
ないので写すのが難しいです。


DSC05641.jpg
モンキアゲハ  2匹で来たんですが、一匹はどこかへ行ってしまい、一匹残りました。
      疲れていたのか、紫陽花の葉陰に止まって暫し動かずでした。



DSC05629.jpg
水木(みずき)  目の前の山の中腹で咲き出しました。
DSC05625.jpg


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(21) 

わが家の庭も春の気配です。 [庭の四季]

桜を追っかけて惚けていましたから、庭の草花はアップできませんでした。桜も少し落ちつきました
ので、数は少ないですが庭の草花をアップします。写した日にちは何日間かに渡っています。

きのう、わが家の周辺に今年始めて鶯がきました。例年、遅くてもも3月はじめには来るんですが
今年は遅かったです。



DSC04836.jpg
3月17日 06:04


DSC05155.jpg
3月30日  上溝桜(ウワミズザクラ)橙色の実がなると野鳥たちが寄ってきます。
DSC05157.jpg


DSC05256.jpgDSC05261.jpg
紫陽花:七段花つぼみ                  キュウリグサ   


     
DSC05259.jpg
山椒(サンショウ) 花?つぼみ? つぼみですね。


DSC05266.jpg
権萃(ゴンズイ) つぼみ 秋には赤い実がなる。


DSC05341.jpg
朝、大きな声でうるさい小綬鶏(コジュケイ)が、最近よく来ます。それも2羽で。
なにか食べるものがあるんでしょう。

DSC05349.jpg
ブルーベリーが咲き出しました。クマバチが密を吸うほど開いていないようで
忙しく飛び回っています。


DSC05367.jpg
クリスマスローズの蕾がまだ茎を伸ばします。


DSC05357.jpg
4月4日にもう寒い日は来ないだろうと、ハイビスカスの鉢と月下美人の鉢を外に
出しました。つぼみがありますので咲き続けるでしょう。屋内で寒さを防ぎました
が、葉は相当落ちていましたし、咲く花は小ぶりです。


きょうは統一地方選挙でした。朝食をとってすぐに選挙に行きましたが、一番身近で
大事な選挙のはずなのにどうも熱心になれませんでした。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(19) 

東京ではソメイヨシノが開花しました。 [庭の四季]


DSC_0428.jpg
わが集合住宅の敷地内にある桜です。3本ありますがそのうちの1本で一番早咲きです。当建物は
50年近くになりますが、、この桜はいつ植えられたかははっきりしません。大きくなって生活に支障
をきたすので何回か枝をおろしました。去年も切りましたので、今年は花が咲かないだろうと想像し
ていましたが、なんとか咲いてくれたようです。


DSC04725.JPG
わたしの部屋から見える桜です。北側の小高い丘の上にあります。


DSC_0416.jpgDSC04666.jpg
このキジバトは一羽です。カアチャンのペットです。今年はシジュウカラとメジロに餌をやって
いません。彼らは来ませんが、この鳩は朝。カアチャンがベランダに出ると梅ノ木まで来ます。
餌を撒いてもらうとそれを食べ、梅の木の枝でくつろいでいます。そして、他の鳩が来ると
追い返します。ここは自分の縄張りなんでしょう。


DSC_0410.jpg
やっと水仙が咲きました‥この水仙は開花が遅いんです。草丈も15cmあるかないか。
寂れた庭には黄色が目立ちますね。


DSC_0421.jpg
クリスマスローズがまだ咲いています。草と一緒もまたいいですね。夏には少し草を片付けます。


DSC_0423.jpg
藪椿が次々と咲いています。剪定しなければならないんですが。いつやればいいのか。


DSC04661.jpg
同じ木の藪椿です。日があたっているのを横から写してみました。何の花かわかりませんね。


DSC_0433.png
部屋の中のハイビスカスがまた咲き出しました。蕾が数個あります。外に出して寒さに
当てたら落ちるでしょう。いつ外に出すか悩ましいところです。


DSC04799.jpg
ベランダのフェンス越しに写しました。アカハラですよね。
鳩に撒いた餌の残りをついばみ、しばらくくつろいでいました。


東京ではソメイヨシノが開花しましたね。まだ咲いていない早咲きの桜がありますが、
ソメイヨシノも早咲きに分類されるんでしょうか。早ければいいというもんでもないでしょう。

本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(23) 

庭の花? [庭の四季]

3月になったので暖かい日が続くと思いきや風の冷たい日が多いですね。

わが家の庭は梅が咲いて、雑草にまみれたクリスマスローズが咲きました。何の
手入れもしていないのによく咲くものです。
しかし、それらの目立つ花木やクリスマスローズに目を奪われていたら、
足元には小さな野の花が咲いているのを見逃しています。





DSC04598.jpg
ベランダの10mほど先にある杉の木。杉の花が満載です。



DSC04620.jpg
庭の雑草に埋もれるようにして、今年もクリスマスローズが咲きました。
この状態をみると、少し分散させようかと思うのですが、思うだけです。
公園のスタッフに聞いたところでは、植えっぱなしでいい、何もする必要がないと。
DSC04618.jpg


DSC04625.jpg



わが家の庭の花たちです。季節ごとに様々な花が咲きます。
DSC04613.jpg DSC04627.jpg
    これはみなさん、あまり見たことがないかも。
    富貴草(フッキソウ=つげ科の常緑小低木)


DSC04628.jpg DSC04631.jpg




DSC04633.jpg DSC04106.jpg
DSC04642.jpg
自然界の造形。



DSC04645.jpg
桜にメジロです。そう見てください。
当集合住宅の敷地内には3本の桜があります。これが一番の早咲き。
前回のわたしのブログの朝焼けの画の左側の樹です。大きくなったので
去年枝を切り詰めました。今年は花数が少ないです。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(22) 

身の回りで起こった様々。 [庭の四季]

2月21日の16時半頃。「とうちゃん!とうちゃん、雉子がいる」とかあちゃんがご注進!とうちゃんは
おっとり刀で、いや、おっとりカメラでベランダへ。排水溝の向こう岸になにか茶色いものが
動いていました。鳥のようですが、雉子ではないです。色が違います。、もし、雉子だとしたらメス。
とりあえず写してみました。大きくして見ました。、


DSC_0070.jpg
残念ながら小綬鶏(コジュケイ)でした。朝、近くでこっちゃこい、こっちゃこいとうるさく鳴きますが、
最近は聞いていませんでした。でも、いたんですね。



2月22日の午後、外を見ていたらなにか団体で梅の木に飛んで来ました。

DSC_0074.jpg
数羽のメジロでした。じっくりと密を吸うでもなく、枝から枝へ飛び跳ねていました。動きが
激しいものですから何枚か写したんですが、いい画はありませんでした。証拠写真を2枚。
DSC_0078.jpg



変なレンズが部品箱に入っていました。それで写したものを3枚。
DSC04449.jpg
部屋に入れている月下美人とハイビスカスに、外に出す準備として日を当てることにしました。
そのため、鉢を少し移動して写しました。ちょっとボケていますが、変なレンズで写したにしては
なんとか見られますね。こんな感じの画が好きです。


DSC04450.jpg
問題はこれ。ヘランダから木のてっぺんと青空を移そうとしたら、こんなことに。お天道さんは
もっと上にいたんですよ。


DSC04447.jpg
メタセコイアがちんまりと写っていますが。これはマアマアでしょうか。


わが家の庭には藪椿の小さな木が4本あります。何年前か覚えていませんが、蕾を拾ってきて
苗木を育て、何年か鉢で大きくし、その後地植えにしたものです。それが去年から花が咲くように
なりました。2本の木の間隔狭く、くっついているので、きのう絡み合っているような枝を切りました。
ところがよく見ないで切ったので蕾の付いている枝も切ってしまいました、4本も。
捨てるのももったいないので花瓶に入れました。

DSC04514.jpg
今朝見るとひとつの蕾が咲いていました。05:30

DSC04515.jpg
どんどん開きます。07:30
これを写したのは変な手動のマクロレンズでした。


残りの3個も咲いてほしいです。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(24) 
前の10件 | - 庭の四季 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。