SSブログ
たちばなの丘公園 ブログトップ
前の10件 | -

たくさんの草に負けません。 [たちばなの丘公園]

梅雨入りしてまだ2日です、もう何日も梅雨に付き合っている気分です。天気予報や天気図が
気になりますが、寒冷前線が停滞とか線状降水帯とかの文字は見たくないです。


前回に引き続いて、たちばなの丘公園です。少し画が残っていますので並べます。
小さな花たちは草に取り巻かれ圧倒されながら頑張っています。

DSC_0682.jpg
木苺の仲間だと思うんですが実が小さいです.5mmくらいかな。



DSC_0673.jpg
春紫苑(ハルジオン=キク科)が好きなんです。何枚も写します。



DSC_0692.jpg
名前はわかりません、大きさは3mmなかったような。
少子化対策中でした。



DSC_0706.jpg
桔梗草(キキョウソウ=キキョウ科) だと思うんですが、ヒメ(姫)キキョウソウ
或いは雛桔梗草かもしれませんね。
DSC_0713.jpg DSC_0715.jpg
(左)たちばなの丘公園の谷戸で見られる蝶はこれだけです。数年前まではアゲハも見られました。
(右)よく見ますが、これは蛾でしょうか。 
                        
DSC_0719.jpg
蛍袋(ホタルブクロ=キキョウ科)
蛍袋にはヤマホタルブクロというのもあるんですね。、何が違うんでしょう。
每年、ここにはたくさんあったんですが、多くの草に負けたか、これ1個だけ見つけました。



DSC_0703.jpg
谷戸には栗(ブナ科)の林があります、花が咲いていました。
どんな栗が実るのかわかりません。


DSC_0721.jpg
山法師(ヤマボウシ=ミズキ科)
まだ咲いている気がありました。山の木々に囲まれて窮屈そうでした。


きょうはここまで書いてプレビューを見ようとしたら、消えてしまいました。
こういうことがあると画一枚に文章をつけたブログにしたいと思うのですが、
文章が下手ですから、うまくいきません。
頑張って見ようかと思っています。いつものように思うだけでお仕舞いかも。


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(23) 

草に埋もれて咲いていた花たち。 [たちばなの丘公園]

きのうは終日、きょうは午前中青空でした。そんな状況なのに気象庁は関東・甲信地方が
梅雨入りしたと発表。平年よりも一日遅いんだそうです。気象庁の発表になびくように
午後には雲がかかり、夕方には小雨が降りました。今夜から大雨になるという予報ですが、
降れば大雨になるのが当たり前になってきました。梅雨の雨はもうないのかな。


前回はたちばなの丘の草茫々をアップしましたが、そこに埋もれるように咲いていた
花たちをアップしようと思います。
DSC_0658.jpg

茴香(ウイキョウ=セリ科) 多年草



DSC_0659.jpg
宮城野萩(ミヤギノハギ=マメ科)萩は種類がたくさんあるようですが、宮城野萩しか
名前はわかりません。宮城野萩と云うことにしておきます。



DSC_0679.jpg
紫式部(ムラサキシキブ=シソ科)



DSC_0675.jpg
野薊(ノアザミ=キク科) つぼみ
たちばなの丘公園は花の少ないところですが、アザミだけは秋まで咲き続けます。
種類は色々あるようですが。
DSC_0717.jpg
ノアザミ
なんかのつるに巻かれてまっすぐに立っていませんでした。つるを避けたら
だらんと。アザミも少ないのでアップします。



DSC_0687.jpg
丘虎の尾(オカトラノオ=サクラソウ科)
DSC_0689.jpg


今夜から雨だそうですが、あすは降圧剤をもらいにクリニックへ行かなければ
なりません。土砂降りだったら、延期しようと思っていますが、予報を見ると
毎日雨のようです。いよいよ梅雨の到来、覚悟しましょう。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(20) 

たちばなの丘公園、谷戸方面。 [たちばなの丘公園]

今朝、TVのアナウンサーが、きょうはお守りのつもりで折りたたみの傘を
お持ちください、と盛んに云っていました。確かに厚い雲とは云えませんが
曇り空でした。そんな状況でしたが、降ることはないだろうと考え、
「たちばなの丘公園」に行ってきました。日が差さないだけ気温は上がらず
快適な散歩をすることが出来ました。

たちばなの丘公園は工場跡地の部分と、低い丘陵・台地を越えたところに谷戸が
あります。きょうは谷戸の一部をアップします。何しろここは間もなく
ゲンジボタルが舞います。

DSC05565.jpg
こういう遊歩道を歩いて谷戸に到達です。



DSC_0710.jpg
遊歩道の右側が丘陵・台地です。左側のくぼんでいるところが小さな流れです。いつもきれいな
水が流れています。ここにカワニナが生息し、それを食べてホタルは成長します。



DSC_0709.jpg
丘陵・台地に降った雨は地中に沁み込み山裾から湧き出してきます。
そのためこの水は濁ることはありません。



DSC_0697.jpg
谷戸は一般には水田や畑として利用されていますが、ここはほとんど荒れ地です。一部
栗や柿の畑がありますが、多くは荒れ地になっています。道が造られましたので、これから
開墾されるかもしれません。

DSC_0700.jpg
上の小川の反対側の山裾に同じように小さな流れがあります。ここでもホタルが
育っています。



DSC_0699.jpg
草茫々ですが水はきれいです。


おまけ
DSC_0694.jpg
小川の側に高さ2mくらい、太さ5cmくらいの筍がありました。
なんという竹かわかりませんが、側に2本、切った形跡がありますので、
食べられるものかもしれません。マダケにしては細いように見えます。

うぐいすが元気にきれいな声で鳴いていました。拍子木を叩いたように
聞こえる鳥もいました。


明日は通院です。1年ぶりです。前立腺がんの関係でCTでの検査です。
血液検査(PSA)は3ヶ月毎にチェックしていますが、低い数値で推移して
います刈ら問題はないのですが、転移があるかどうか気になります。
一週間後が結果発表ですから、一週間うじうじして暮らすことになります。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(21) 

雑草の中から顔を出している花たち。 (4月中頃~下旬) [たちばなの丘公園]

寒く感じます、寒暖差アレルギーを自認していますが、朝、起きがけがつらいです。
布団の中にいるときはなんともないのに、着替えを済ますと鼻水が流れます。
薬も効きません。薬剤師さんに聞いたら、今飲んでいる薬でいいはずだと。
先日、降圧剤を処方して頂いているいつものクリニックに行って先生と話していて、
外を歩いているときは鼻水は出ないと云ったら、即座に、それはハウスダストだ、と。
着替えをするだけでホコリが舞い上がるようなことはしていないんですが。

身体が冷えないように厚着をするとともに、小さなホットカーペットを敷いて
足を乗っけ、小さな毛布を膝に掛けています。これでは真冬ですね。


たちばなの丘公園には桜と花桃があるだけですから、あとは野の花を探さなければ
なりません。そうそうまもなくホタルの舞が見られます。コロナ以来、行って
いませんので行く意欲がだんだん薄れています。
忘れてはいません、9月にはツリフネソウの群生が見られます。

DSC_1015.jpg



DSC_0998 (1).jpgDSC_1006.jpg
ムラサキサギゴケ ですよね、トキワハゼと                        
まちがってしまいます。                

              
DSC05580.jpgDSC_0166.jpg



DSC05574 (1).jpg
これはなんでしょう? ゼンマイと思って写したんですが、違うようです。
ゼンマイは茎もつぼみ?も毛で覆われています。茎も茶色。


DSC05543.jpgDSC05550.jpg



DSC05582.jpgDSC_0172.jpg



DSC05567.jpg
これはなんでしょう。葉と同じ茎から花茎が伸びているのかな。


DSC05583.jpg
浦島草(ウラシマソウ=サトイモ科)
近寄れないので全体を写せなかった。仏炎苞がちょこっと見えています。
釣り糸はよく見えますね。この苞の中に花があるそうです、知らなかった。
来年は覗いてみましょう。
DSC_0259.jpgDSC_0276.jpg

(左) 岩絡み(イワガラミ=アジサイ科)咲き始めました。皆さんは、北鎌倉の東慶寺が
有名ですので、ご覧になった方も多いでしょう。こども植物園のあじさい園で、規模は
小さいですが、見られます。
(右) 姫紫陽花(ヒメアジサイ) 咲き始めました。姫というだけあって直径は5cm?
昭和のはじめ、牧野富太郎博士が植物の最終旅行の際、この紫陽花を信州地方で
見つけ、優美な姿から「ヒメアジサイ」と名付けた。ホンアジサイとエゾアジサイの
交雑であると考えられている。


前回のブログ作成でトラブったことを書きました。画像の長辺を300pxにして
アップしたかったんですが、それでは編集が出来ませんでた。苦肉の策で
600pxで作成しアップしたのですが、今回も300pxでは編集できませんでした。
編集しなくてもいいように気をつけながら作りました。
原因はなんでしょうね。


本日はこれにて。

nice!(47)  コメント(20) 

すみれ いろいろ。 [たちばなの丘公園]

きょうは雨でした。9時ころだったでしょうか強い雨がふり、ゴミ出しには
長靴を履きました。短時間でしたから良かったですが,このようなお天気は
数日続くのでしょうか。15日も雨のようですが、家内が病院に行く予定があり
土砂降りでは困ります。わたしが免許証を返納していなければ、送迎ができるん
ですが、やはり車がないのは不便ですね。


きょうはたちばなの丘公園の花をアップします。ちょっと時間が経ちましたが、
そこで見たスミレです。適当にトリミングしていますので、花も大きさは
実際は大小ありますが比較になりません。同じ種類をダブルでアップしている
かもしれません。同じ種類でも形、色が違っているかもしれません。


DSC05556.jpg



DSC_1005.jpg



DSC_1004.jpg


箸休め;
DSC05576 (1).jpg
ワーッ、ワンコに追いかけられた、と、見てください、無理でも。



DSC05557.jpg



DSC05553 (1).jpg



DSC05562.jpg



DSC_0997 (1).jpg



DSC_1007 (1).jpg



きょうはこのブログの作るのに苦労しました。画像をアップすると、移動も削除も
できなくなったのです。画像のサイズを替えたりブラウザを替えたりしましたが、
云うことを聞いてくれませんでした。画像に問題ありかと考え、交換し、回り込み
指定を中央寄せにしたら、いつもの状態になりました。何が原因かわかりません
ので、途中で不具合を起こすかもしれません。

でも不思議ですね、移動も消去も出来ない画像はすべてではなく、2枚だけでした。
それを外して新たに作ったのでした。



本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(21) 

桜は微妙な花ですね‥(3月29日) [たちばなの丘公園]

27日にたちばなの丘公園で写した画は思うような桜の色が出ませんでした。曇り空だった
からだろうと思い29日に再度訪れました。散るのが心配でした。朝、出かけるときは曇天でしたが、
少し明るいように思えたので少しは良いかと。午前中前半はやはり思うようにいきませんでしたが
次第に青空が出て、だいぶいい画になりました。27日の画よりも良いと思いますので並べます。



KIMG0089.jpg


KIMG0093.jpg


KIMG0092.jpg

DSC05106.jpg


DSC05115.jpg


DSC05116.jpg


DSC05126.jpg


DSC05128.jpg

DSC05117  水平補正.jpg


青空の下と云っても。設定を色々変えてみましたし、太陽の当たる部位等により同じにはいきませんね。
しかし、いつもは特に考えることもなくシャッターを押すとそれなりに写るんですが、今回のように手間
取った原因は何だったんでしょうね、青空がないからとは云っているんですが。



参考までに27日に写した画を2枚並べます。
桜が一番いい状態の時が残念ながら雨でしたので、今年は観桜が慌ただしいものになりました。
これからは遅咲きの山桜や八重桜を楽しみたいと思います。
DSC_0702.jpg


DSC_0706.jpg


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(19) 

花桃(ハナモモ)。 [たちばなの丘公園]

わが家には40x30x35(H)cmの小さな水槽があります。その中には5匹のコリドラスと
数十匹のグッピーが入っています。過密状態です。

先日、朝見たら水槽の中の水温が33℃になっていました。いつもはサーモスタット付きのヒーターで
温めて25℃くらいにしていました。温度計には24~28℃がグリーンになっていて、この範囲が
問題ない水温だということでしょう。それが33℃です。魚たちがお風呂に入っている状態ですね。

大急ぎで朝食のコーヒーを飲んで水温を下げる作業に入りました。一気に水を交換しては良くないと
考え、水槽から1L汲み出し、新しい冷たい水を1L加えるというやり方で、水温が28℃になるまで
ゆっくりと交換しました。そして、ヒーターが故障したのだと判断し予備と交換しました。

夕方まで様子を見ていたら、25℃で落ち着きました。もし、ヒーターの在庫がなかったらと考えると
恐ろしくなりました。どれくらいの時間33℃の中にいたのかわかりませんが、1匹も死にません
でした。強いですね。このような事故は初めてですが、早速ヒーターの予備を入手しました。


3月9日、たちばなの丘公園にハナモモを見に行って来ました。

DSC_0391.jpg
火薬製造工場が1995年に全面移転したために閉鎖された土地を、周辺一帯の雑木林や
谷戸を保全する目的で横浜市が買い取り、2011年に保土ケ谷区がたちばなの丘公園として竣工。
この桜は工場があった頃からのものです。
DSC_0272.jpg
古木ですが、もうすぐ見事な桜を見せてくれるでしょう。大木ですから見ごたえがあります。



DSC_0388.jpg
花桃
2019年10月7日、保土ケ谷区制80周年を記念して、区民投票により「区の木「」に決定。
各地に植栽されたが、ここにも植えられました。まだ若いですが、毎年楽しみにしています。



DSC_0392.jpg



DSC_0394.jpg



DSC_0395.jpg



DSC_0397.jpg
白い花の木もありますが、育ちが悪いです。




DSC_0401.jpg
木五倍子(キブシ=キブシ科)




DSC_0402.jpg
山茱萸(サンシュユ=ミズキ科)

 
DSC_0405.jpg
早春には黄色の花が多いですが、サンシュユも春を代表する花です。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(21) 

藪の中に埋もれる草花。 [たちばなの丘公園]

きょうはクリニックを2軒梯子しました。1軒目は降圧剤を貰いに行くところで、もう1軒は整形外科。
腰痛で2度目の通院でした。先日、診断を受けて特に治療するところがなく、塗り薬を貰ってきたの
ですが、時々右腰が痛くなるので、股関節に問題があるか気になったので、診察を受けました。

すぐにどうこうしなければならないことはありませんでした。骨格模型で説明して貰いましたが、
骨盤とその近くにある骨が時々ニヤミスをするのが痛みの原因だそうです、よくわかりません。
要は、腰回りの筋肉が衰えて骨を保持しきれないということのようです。

筋肉を鍛えなさいと云われましたが、この歳になっては無理でしょう。
痛くなったら湿布薬を塗って、痛みを抑えることにします。

この後、イチョウなど黄葉を求めて歩き回りました。歩数計を見たら10,630歩になっていました。
これだけ歩るけるんですから問題ないでしょう、ちょっと痛いことがありますが。






11月3日、たちばなの丘公園です。木々を写したあと、藪に隠れている草花を探しました。

DSC02919.jpg



DSC02911.jpg



DSC02913.jpg


DSC02914.jpg



DSC02935.jpg



DSC02933.jpg


晴天が続いていて風も強くなく、散歩は楽しいです。黄葉を求めて近所を歩くのもいいですね。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(23) 

周りの黄葉を見ながらのんびり。 [たちばなの丘公園]

きょうは気温が低めという予報でしたが、思い立ったら吉日と考え、三年ぶりに
なりますか、舞岡公園へ行って来ました。コロナ禍が云われるようになって足を運ぶ
ことがなかったのですが、以前と同じでしたからのんびりと歩いてきました。

訪れる楽しみの一つは紅葉ですが、もみじ休憩所の紅葉はほとんど終わっていました。
古民家も行くたびに縁側に腰を下ろし、竈の火を眺めましたが、今回は茅屋根の修復中で
近づけませんでした。冬鳥もまだ来ていないようで、鳥はさくらなみ池にオオバンが
一羽いただけで、大砲をセットしている人は一人だけでした。
(yamagara22さんもきょう行っていたようです。そしてわたしが
見られなかったカワセミなども見ているんですよ)
そのような状況でしたが、公園全体が黄葉といっていい状態でしたので
十分楽しんできました。


11月3日にイチョウの黄葉はどれだけ進んでいるか様子を見に行ってきました。
しかしながら、まだまだ緑が多く、黄葉が眺められるのは、大分先になりそうです。
その時写した木や草を何回かに分けてアップします。
DSC02923.jpg



DSC02937.jpg



DSC02939.jpg



DSC02938.jpg



DSC02940.jpg


実際は黄色がもっと濃いんですが、薄く写っていました、カメラのモニターで見たときは
マアマアだと思ったんですが。
これから黄葉を写す機会が多くなります。どうすればいいか勉強します。

きょうは9,000歩あまり歩きました。少々疲れました。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(24) 

ベニバナボロギク [たちばなの丘公園]

前立腺がん治療が来年1月中頃でひとまず終了と前回書きました。
後遺症について簡単に書きます。
内分泌療法(ホルモン療法)をおおよそ2年続けました。3ヶ月に1回の注射と
毎日飲み薬を用いました。この薬は男性ホルモンを抑えるんです。ガンが動かない
ようにするんです。もうひとつの治療は放射線治療です。月曜~金曜まで週5回,
それを4週間続けました、合計20回の治療です。

以前から皮下脂肪が増えて腹部にお供え餅を貼り付けているようだと書きましたが、
後遺症の一つで、皮下脂肪と内臓脂肪が増えて筋肉が減少します。
特に、最近かがんだり立ち上がったりすることに苦労していますが、これは
筋肉の減少によるんですね。
他に色々副作用があります。肝機能障害や糖尿病、骨粗鬆症などなどですが
わたしにはほとんどなかったと思います。一番大きな副作用は男性でなく
なったということでしょう。若い人なら大変なことですが、わたしには
すでに用無しのことですから、問題なしです。やはり、脂肪の増加と筋肉の
減少が困ります。先生に聞きませんでしたが、薬をやめれば回復するものがどうか。

このままガンが動き出さないで,そして転移がなく人生が終わることを願っています。



たちばなの丘公園を歩きました。
DSC02570.jpg
ここは以前火薬工場がありました。そのためでしょう、工場は中央部の
平坦なところにあり、周囲を小高い丘というか山が囲んでいます。
その山にはこのような小道が縦横に走り、ウオーキングや散策に便利です。
ここは山の中腹ですが、この道の左下の山裾に

DSC02585.jpg
このような流れがあります。この流れは山に降った雨が土に滲み込み、山裾から
滲み出して来るのです。谷戸の流れです。長期間雨が降らなくても
枯れることはありません。雨が降っても濁った水が流れることもありません。
いつもきれいな水ですので。カワニナが生息しホタルが育ちます。
毎年、5月の下旬にはホタルの舞が見られます。



DSC02551.jpg
この小川沿いに春夏秋、様々な野の花が咲きます。種類は多くないですが、
野の花です、植物園などで用意されている花とは一味違うと思っています。
DSC02562.jpg




DSC02580.jpg
この公園には春から野薊が咲き出し、今頃咲いているのは野原薊(キク科)だと
思います。虫を追いかけたら上から写すことになりました。


DSC02578.jpg
花は上のように紫色なんですが、何故か横から写すと白っぽくなりますね。

DSC02554.jpg
この花もわたしを悩ませます。ヒヨドリジョウゴなのかイヌホオズキなのか。
萼片の反り返りや花柱を比べると、泥沼です。多分この花が咲きたて出ないから
悩ませるんでしょう。イヌホウズキでしょうね。



DSC02569.jpg
紅花襤褸菊(ベニバナボロギク=キク科)
DSC02568.jpg
ダンドボロギクとの違いは花が下向きで、花の先が赤いところでしょうか。


DSC02573.jpg
谷戸の流れに沿って咲く釣船草(ツリフネソウ科)。今年は訪れるのが少し
遅かったのできれいな形を見ることが少なかった。
蜂が飛んできて花の中へ。カメラを連射にしておけば入る所、後退りして
出る所を写すことが出来たんですが、残念!
DSC_3754.jpg


もうすぐ11月ですね。秋はやはり紅葉・黄葉ですね。どこへ行こうか検討中です。
いつも家に閉じこもっている女房殿を誘って鎌倉かな。見頃が問題です。


本日はこれにて。

nice!(44)  コメント(22) 
前の10件 | - たちばなの丘公園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。