SSブログ

今年も熊谷草を見ました、満足満足です。 [横浜市こども植物園]

 きょうはGWの始まりの日。風が少し強いですが、いい天気になり、お出かけのみなさんにとってはハッピーな
一日でしたね。

 横浜市こども植物園で写した画ですが、4月中のもので撮影日時はあっちに行ったりこっちに戻ったりです。
写した枚数がわたしとしては多い方でしたので、何回かアップすることになるかもしれません。


DSC05725.jpg
 
 白いタンポポを見ると写したくなります。見る機会が少ないんです。関西では主流だとか。


DSC05659.jpg
 
 これも白いタンポポですよね。半覚醒状態を見る機会も多くはないですね。


DSC05398 (1).jpg
 白色と黄色の共演。白色は迫り黄色は逃げる雰囲気です。




DSC05391.jpg
 
 ワイルドストロベリー、とハーブガーデンでの呼び名です。ハーブガーデンのこれはいつもはこんなに
きれいではないです。これは咲きたてで世俗の垢にまみれていないのです。エゾヘビイチゴとも云うそうです。



DSC05674.jpg
 
 白花半鐘蔓(シロバナハンショウヅル=キンポ外科) 蔓性の木本植物。咲き始めは下向きの半開で、これで
満開かと思っているとお仕舞には大きく開きます。ここでしか見たことがありません。毎年楽しみにしています。

DSC05675.jpg




DSC05681.jpg
 
 咲いた形が面白かったのでパチリ。



DSC05702.jpg
 
 これも毎年楽しみにしている花ですね。熊谷草(クマガイソウ=ラン科) 日本の野生のランでは一番大きい
らしいです。面白い形ですね。シベはどうなっているんでしょう。
 熊谷直実と平敦盛の闘いを想像します。


 きょうはお天気がよくても外出する予定はありませんでした。したいことがあったからです。
それは梅の木の枝を伐った後始末をしなければならなかったからです。燃やすゴミに出せるように50cm以内に
切りそろえ、紐で縛りました。これで燃えるゴミの日(火曜日、土曜日)に出せます。
 午前中、2時間かかりましたが、柔らかい木でしたので助かりました。
 暑かったです、頭を下げると目に汗が入り痛かったです。シャワーを浴びてさっぱりしました。

 面白い発見をしました。残っている梅の木の枝にキジバトと雀が乗っかりなにかついばんでいるんです。
想像ですが、黒い粒になっているカイガラムシをついばんでいるんじゃないかと思いました。

 さて、あしたから何をしましょうか。草むしりでもやりましょうか。


 本日はこれにて



nice!(56)  コメント(24) 

ツツジの季節(2) [横浜市こども植物園]

きょうは素晴らしい青空でした。きのうの天気予報ではあまりいい天気ではなかったはず。
きょうは出かけないつもりでしたが、起きてカーテンを開けたら青空じゃないですか。これは
出かけないと損をすると思いましたが、さてどこへ行くか、何も考えていなかったので・・・・
朝食を取りながら考えて、こども自然公園(大池公園)へ行ってきました。
予想通り、野の花はありませんでしたが新緑が素晴らしかった。このことは後日アップします。


横浜市こども植物園が続いていますが、きょうもです。前回に続いて少し在庫になっていた
ツツジをアップしましょう、前回と同じようなものですからさーっと流してください。



DSC_1181.jpg


DSC_1169.jpg


DSC_1166.jpg


DSC_1184.jpg


DSC_1208.jpg


DSC_1164 (1).jpg


DSC05664.jpg


DSC_1220.jpg


DSC_1133.jpg


コロナのワクチン接種券(6回目)がきました。いい加減にしてくれと云いたいです。マスクにしろ
水際対処などだいぶ緩んできたんですが、それでもまだ接種しろということですか。65歳以上だから。
せめて接種券の封筒の中に理由や今後の見通しの一札を入れて欲しかった。
さあ、やるかやらないか。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(20) 

ツツジの季節ですね。 [横浜市こども植物園]

前回、庭の梅の木にカイガラムシが付いて苦労していることを書きました。その続きです。
農薬を散布するごとにカイガラムシが増えているようなので、もう持て余しました。
きのうきょうと10本以上枝を落としました。その結果が下の画です。こんな状態になりました。
多分、枯れると思いますが、仕方ないです。こんな状態で枝の先端に花が咲く木になれば
嬉しいんですが。残った枝にはカイガラムシが付いていますが、消毒はせずに竹片で削ぎ
落としました。が、多分これからも増えるでしょう。

DSC_0008.jpg


横浜市こども植物園で写したツツジを並べます。開花時期が違いますから、溜めておいて
適当に並べました。
ここは「野草園」です。ここは東側が崖になっていて、草花は崖を背負うことになり午前中
早い時間は陽が当たりません。それがいいのか悪いのが、ややもするとアンダー気味に
なり、花の色を明るく写せないんです。

DSC05380.jpg


DSC05426.jpg


DSC05432.jpg


DSC05649.jpg


DSC05488.jpg


DSC05685.jpg


DSC05687.jpg

開花時期が少しづつずれていますので、同じツツジを何回も写しています。同じツツジが
並ぶかどうかわかりませんが、もう一度ツツジを並べたいと考えています。


GWが近づいてきました。みなさんは様々な過ごし方を考えておられることでしょう。
久しぶりにコロナ禍のない長期休暇です。楽しんでください。
ちなみに、わが家は特別の計画はありません。老夫婦二人で公園を歩こうかと思っています。
そして、途中にあるお寿司屋さんでお昼ごはんが食べられれば幸せです。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(24) 

梅と竹。 [庭の四季]


DSC_1230.jpg
上の写真は何かなんだかわからないでしょうが梅の木です。てっぺんの枝まで2mあまり。
今、わたしを手こづらせているのはカイガラムシです。去年は2回の殺虫剤噴霧で退治出来たんですが
今年は一昨日3回目の噴霧をしました。
ご覧の通り枝が繁茂し、陽が差し込まず風通しも悪いので.虫の住処としては最適のようです。
もう面倒なので伐ろうと考えました。伐って惜しい木ではありません。一気に伐るのも大変です
から、まず、枝を間引きしようかと考えています。枝が少なくなって枯れるかもしれませんがそれは
それでいいとしようと思っています。



DSC_0001.jpg
目の前の山の竹です。孟宗竹。



DSC05524.jpg
今の季節、竹は葉っぱが黄色になっていますね。そしてまもなく葉を落とし新しい葉が出てきます。



DSC05631.jpg
「竹の秋」という単語が歳時記に載っています。他の植物とは逆に今頃葉が黄ばんでくるので
秋の黄葉を思わせるということで{竹の秋」。ちなみに葉が青々とする秋が「竹の春」です。
歳時記に乗っています。これはみなさんご存知でしたよね。

では、なぜ竹は春に黄色くなって葉を落とすかご存知ですか。聞くところによると「たけのこ」を
育てるために、栄養分が葉には回らないからだそうですが、どうでしょう。


DSC05733.jpg
キジバトが毎日一羽あるいは2羽来ます。ここにこれば餌にありつけると思っているんですね。
小さな脳味噌で勉強するんですから素晴らしいですね。


DSC05737.jpg
アチラコチラで水木が満開ですね。わが家の水木も満開です。上から写したいです。


わが家の夕食は「孟宗汁」でした。今年はじめてです。山形県の庄内地方の郷土料理だと
わたしは思っています。かあちゃんが庄内の出身ですから、食べられてと思っています。
うまいですよ。たけのこ料理で一番好きです。



きょうのオマケ:ももちゃん
230422  ももちゃん.jpg
たまたま戸棚を引っ掻き回していたらプリントが出てきたので、それをスキャンしました。
可愛いでしょ、25年くらい前で生後6ヶ月くらいかな。持て余すほどのいたずら娘でした。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(20) 

空木(ウツギ)様々。 [横浜市こども植物園]

きょうも暑かったですね。当気象台は夏日とは云っていませんが、暑かったです。
昼過ぎ1時間ばかり庭に出ましたが、汗まみれになり、シャワーは使いませんでしたが
下着を交換しなければなりませんでした。雨や曇の予報に反して晴天でした、


先日も書きましたが、わが家の梅の木にカイガラムシ(ネットで調べたらタマカタカイガラムシ)が
今年も出現し駆除にてこづいています。
先日、駆除剤を散布し後日、ブラシで擦り落としたんですが、効果がいまいちだったので、再度
散布しました。きのう確認したら、効果がはかばかしくないんです。去年は2回の消毒で対処
出来たのに、今年はどうしたんでしょう。きょう3回目の散布をしました。

きょうの結果で良くなければ、梅の木を伐ろうかと思っています。伐っても惜しいような木で
はないですし、冬の野鳥のとまり木にしていましたが、野鳥にも餌を上げていませんから
来なくなりましたし。



きょうも横浜市こども植物園です。きょうは空木(ウツギ)を並べます。

① タニウツギ
DSC05480 (1).jpg

DSC05420.jpg   DSC05423.jpg



② ヒメウツギ
DSC05485.jpg

DSC05494.jpg


③ ツクバネウツギ
DSC05686.jpg

DSC05434.jpg


④ サワフタギ
DSC05668.jpg

DSC05671.jpg


⑤ コゴメウツギ
DSC05708.jpg
まだつぼみでした。
DSC05714.jpg

空木は種類がたくさんありますね。枝が中空だとウツギの名前がつけられてようです。
これからもウツギを見つけましたら、アップしましょう。


本日はこれにて。

nice!(47)  コメント(15) 

麦 秋 [庭の四季]

当地はきょうは夏日だったんjじゃないでしょうか。日用品の買い物がてら散歩したんですが
半袖の人が見られました。
今朝、起きがけに日の出を見たんですが、お天道さんの出る位置が大きく変っています。

DSC05647.jpg
冬至の頃は上の写真の右端の方から出ていたのに、今朝は集合住宅に今にも潜れそうな
ところにありました。冬至からもう4ヶ月ですね。



DSC05645.jpg
そのお天道さんの光が前の山に横から突き刺さっていました。



DSC05605.jpg
わが家の庭は今、上のような麦の穂があちこちに顔を出しています。種を播いたのでは
ありません。キジバトにあげるために撒いた餌の中の麦が芽を出したのです。


麦というと。中学2年のときの思い出があります。英語の授業の教科書は「Jack and Betty
でした。その中にどうしても理解できないことが含まれていました。

それは記憶があやふやなところがりますが、「barley autumn」という英単語が訳せなかった
のです。baarleyは麦でautumnは秋。教科書の内容は春のことでした。春なのになぜ秋?
満足な辞書もないときです。苦し紛れに麦の秋と訳し。先生からなんと男と言われたか記憶にナシ。

後年、麦秋という言葉を知りました。麦の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節が麦秋
だったんですね。教科書の内容が春のことなのに「秋」が出てきて私の頭はこんがらがた。

歳時記に麦秋も麦の秋も夏の季語として乗っています。上に、麦をbarleyと書きましたが、
これは大麦のことで<小麦はwheal,教科書はどっちだったのかな。
横浜市こども植物園が続きましたので、わが家の庭を挟みます。
DSC05643.jpg
外に出したハイビスカスにちょっと貧弱な花が咲いています。この日は同時に3個咲いたように
見えます、違います。左右の花は前日咲いたもので一日花にはなりませんでいた。中の花が
一日遅れで咲きましたジャラ、一度に3個咲いたように見えるのでした。



DSC05608.jpg
タツナミソウ
数年前に知人からひと鉢頂いたんですが、勝手にどんどん増えました。去年、殆どを処分
したつもりですが、あちこちで咲いています。



DSC05459.jpg
コミスジ  先日からわが家の庭の何がいいのか、毎日来ています。じっとしていることが
ないので写すのが難しいです。


DSC05641.jpg
モンキアゲハ  2匹で来たんですが、一匹はどこかへ行ってしまい、一匹残りました。
      疲れていたのか、紫陽花の葉陰に止まって暫し動かずでした。



DSC05629.jpg
水木(みずき)  目の前の山の中腹で咲き出しました。
DSC05625.jpg


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(21) 

映画は面白いです。 [横浜市こども植物園]

コロナで家にいることが多かったからでしょうか、外出することが少なくなりました。
では、家で何をしているか、結局、建設的なことはしていません。多くの時間は古い
映画を録画して見ている有様です。

先日、wowowでトム・クルーズの特集をやっていたのでその中の「トップガン 
マーヴェリック」を見ました。22年に公開されたんですね。ジェット戦闘機(こう
いう言い方はあるのかな)のパイロットの話ですね。見ていて思い出したのは
若い頃、結婚前、楽しいことがなかったので映画を見ていたなということ。
日本映画は黒澤監督の七人の侍や用心棒をでしたね。洋画はジェット戦闘機の
話でした。今と変わりないですね。あの頃は戦争だとか人の生命などを考えずに
かっこいいなあとパイロットを見ていました。マーベリックを見ながら、本当に
こんなことができるんだろうかと楽しんでいました。


横浜市こども植物園が続いています。
DSC05387.jpg
フデリンドウ  あれ、こんなに小さい花だったかなと疑問?




DSC05372.jpg
オオムラサキツユクサ  夏の花だと思っていました。昨日の午後・ベランダの寒暖計は
25℃を越えていましたから夏ですね。
          ムラサキツユクサというものもあるんですね。これはどっち?



DSC05373.jpg
イベリス


DSC05374.jpg
これはアジュガでしょうね、ジュウニヒトエとの違いがわかりません。



DSC05377.jpg
ヒメイワダレソウ



DSC05427.jpg
アマドコロ




今年も梅の木にカイガラムシと思われるものが発生しました。先日、マシン油で消毒し
ブラシで擦り落としたんですが、もう大丈夫だろうと思っていたら、きょう、発生して
いるのを発見。また消毒をしました。この結果によってはカイガラムシで間違いないか、
マシン油で効きめがあるのか検討しなければなりません。去年はうまく除去したんですよ。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(21) 

トラブリで慌てましたが、解消したようです。 [横浜市こども植物園]

きのうは終日雨降りでした。久し振りです。これで地面もたっぷりと水分を含み、
草木もホッとしていることでしょう。

一昨日はクリニックを二軒梯子しました。高血圧の方はいつもと変わりなしでした
(血圧測定結果、130-70)が、前立腺がんは変化がありました。
20年2月にがんがあることが分かってから、血液検査でpsaの数値を見たり、
MRI,CTでチェックしたり、一番たいへんだった放射線治療を受けたりして
きました。幸いなことに52あったpsaの数値も2年前から0に近い数値となりました。
幸せなことに再発も転移も認められず、経口薬と注射を続けてきましたが、これを
中止し、3ヶ月ごとに血液検査でPSAの数値を見ることになりました。
ひとつ薬を止めるということはなにか肩から重荷がとれたように思います。




横浜市こども植物園が続いています。季節の花を追いかけています。並べます。

DSC05252.jpg



DSC05220.jpg
ヤブレガサ  芽を出してすぐのころの傘を開けかけた姿が好きです。



DSC05223.jpg
ホタルカズラ  久しぶりに見ました。



DSC05229.jpg
ホウチャクソウ  同じようなものがありますので、なんだったろうと思うことも。



DSC05233.jpg
カジイチゴ  中央の雌しべの周りにたくさんの雄しべ。この花の特徴でしょうか。



DSC05234.jpg
箸休め



DSC05247.jpg
小さな花です。トキワツユクサでいいんでしょうね。



DSC05245.jpg
ツリガネズイセン


きのう、ブログを更新する日でしたが、何が悪いのかアップ出来ませんでした。
下書きしてアップしようとしても受け付けてくれません。それがすべてだったり
写真が抜けていたり。何が不具合を起こしているのか。そういえば、時々、
みなさんのブログにお伺いするとナンバーだけが出て写真が出ていないことや
コメントの頭の画が出なかったりしていました。
特に解決案もありませんでしたので、ブラウザを替えたらどうだろうと。
いつもはChromeを使用していますが、Edgeにしてみました。昨夜、ブログを
休むとお断りしましたが、それがEdge でした(今朝削除)。
Chromeのどこが悪かったのかわかりませんが、便利に使っていますので
新たに入れ直して見ようと思っています。


本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(21) 

緑に囲まれて。 [横浜市こども植物園]

日本の山々は、季節の移り変わりに合わせて表情を変えます。春の山は「笑う」と表現され
「山笑う」は春の季語ですね。夏の季語は「山滴る」であり、秋の季語は「山粧う」そして
冬の季語は「山眠る」です。今、新緑の中を深呼吸しながら歩きまわっていますが、
山笑うではなく自分が笑っているのかなとも思います。しかしながら、山々に四季を感じ
られるのは自然林だからですね、杉や檜の植栽された人工林ではそうはいきません。

予報では雨が降ると云われますが、素晴らしい青空が続いています。夏です!
が、風が強いです。花を写すのに一苦労です。来週あたりから雨天曇天が続くようです。




DSC05251.jpg
この笑う林を見ると、間違いなく山装うが想像できます。


珍しい花はありませんが、目について写した花を並べます。
DSC05173.jpg
あまり元気のよい紫華鬘(ムラサキケマン)ではないです。


DSC05180.jpg
武蔵鐙(ムサシアブミ) サトイモ科の他の植物、浦島草や蝮草に似ています。


DSC05191.jpg
猿猴草(エンコウソウ) 水辺に咲きます。


DSC05193.jpg
スミレには色々の品種がありますが、これはなんでしょう。


DSC05202.jpg
ムスカリ


DSC05206.jpg
紫蘭(シラン)


DSC05203.jpg
花大根


今の時期は緑をいっぱい写したいと思っています。当分続きます。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(26) 

春の装い。 (3月31日) [横浜市こども植物園]

きょうはもう4月11日、桜が開花した、満開だと云っているうちに、学校は
卒業式あるいは修了式が執り行われ、そして入学式がありました。その前に
入社式がありましたね。
こういった行事が一日一日順序よく行われるのではなく、団子状態になって
過ぎ去ったと感じるのはわたしだけでしょうか。

DSC05176.jpg

実社会に出て、何十年後には卒業し、今があります。何をして暮らして来たんでしょう。
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき
自分のことのようで身につまされます。


DSC05184.jpg

花はそれを見たとき、所によって、印象が違うようです。射干(色々あります)は
どんな意味合いを持っているんでしょう。仏教には関係なしかな。

DSC05190.jpg

ニリンソウを知ったのは、歌手がTVで歌っているのを見てからでしょうか。
作詞家はよく見ていて書きますね。
・・・背中合わせのぬくもりが かようかようふたりはニリンソウ 


DSC05193.jpg

スミレもたくさんありますね。同定するには葉の形も大事ですが、難しいことを
考えるよりも、なんでこんなところで咲いているんだと。よく見るのはタチツボ
スミレですが、あまり見ない種類を見つけると嬉しくなります。
牛も起きてつくづくと見る菫哉 加賀千代女


DSC05198.jpg

この花を見るとスズランスイセンだと思うんですが、同じような形の花が
ありますので・・・どうでもいいや・・・完全な怠け者。
でも、この花も気品がありますね。
すずらんの卓やおおきな皿に菓子 高浜虚子

DSC05200.jpg

この花はすでに萎んでいるクリスマスローズでしょうか。たしかにシベが少ないですね。

当分、こども植物園の花をアップします。珍しい花は多くないですが
数だけはたくさんありますので。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。