SSブログ

杉山神社  夏越の祓(なごしのはらえ) [神社仏閣]

きょうは6月30日、令和5年も半分過ぎました。
新年から積み重なった罪や穢れや災厄を祓い清め、無病息災を願うためにために行う神事が
夏越の祓えです。きょうは杉山神社で茅の輪をくぐり、心身を清め、お願いして来ました。

DSC_1015 (1).jpg
星川杉山神社 本殿  祭神:日本武尊


行きも帰りも保土ヶ谷公園を歩きますので、久し振りに園内を歩いて草花を探し写そうと
思ったのでしたが、ポツリポツリと雨が落ちて来たので、早々に切り上げ帰宅の途に。

DSC_1029.jpg
箆大葉子(ヘラオオバコ=オオバコ科)
DSC_1030.jpg



DSC_1034 (1).jpg
薮萱草(ヤブカンゾウ=ツルボラン科)


DSC_1031 (1).jpg
紫陽花も多くは花が萎んで来ました。この紫陽花が今年の写し納になるでしょう。
長い間、楽しませていただきました。
本日はこれにて。

nice!(58) 

草の黄(クサノオウ)。 [横浜市こども植物園]

  横浜市こども植物園の一画に「竹園」があります。

タケの仲間は、タケ、ササ、バンブーの3つに分けられますが、当園では
タケは四角の枠、ササは丸い枠、バンブーは枠無しで分けて植えられています。
また、ここにはエジソンが電球を作ったときに使った京都のマダケ、横浜の
名前が付けられたササのヨコハマダケなどが植えられています。


 


DSC06328.jpg
四角い竹があったり、秋に顔を出すたけのこがあったりおもしろいです。


DSC06329.jpg
小道の右側がタケで左側がササです。丸い枠が隠れています。
バンブーはその咲きです。



DSC06352.jpg
山薄荷(ヤマハッカ=シソ科)   花が散ってしまいました。ボケています。



DSC06382.jpg
長葉蠅毒草(ナガバハエドクソウ=ドクソウ科)
昔、根を摺りおろして煮詰め、紙に塗ってハエトリ紙を作った。

このような小さな花が好きです。しっかりしたマクロを使いたいところです。



DSC06392.jpg
草の黄(クサノオウ=ケシ科) 別名、瘡の王   薬草で、名前の曰くは色々あるようです、
名札に「クサノオウ」と出ていましたので、なんで「草の王」なんだと思いました。
名前には曰くがありそうですが、「オウ」は「王」はなく「黄」なんですね。薬草。



DSC06400.jpg




DSC06394.jpg
シジミの仲間? 羽が傷んでいます。だから写せたのです。


梅雨らしい蒸し暑い曇天が続いていますが、ひと雨ほしいです。降らなければ降らないで
文句をいう、人間は全く勝手気ままな生き物です。とは云うもののこの蒸し暑さには
云いたくなります。

都合によりコメント欄は閉じさせて頂きます。お伺いしてもniceの押し逃げに
なると思います。お許しください。


本日はこれにて。

nice!(56) 

鬼の霍乱(おにのかくらん)。 [横浜市こども植物園]

     気象病という病名を先日知りました。気候や天気の変化が原因で起こる躰の
不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、
吐き気、喘息などありとあらゆる病気が発症するんですね。

ということは、冬と違って夏は躰にとって厳しい季節なんですね。鬼の霍乱という
言葉もあります。病気などにかからない丈夫な人が体調を崩します。
気を付けましょう。

横浜市こども植物園です。


DSC06326.jpg
武蔵鐙(ムサシアブミ=サトイモ科)
ウラシマソウやマムシグサと同じサトイモ科です。


DSC06325.jpg
上の写真の真ん中に実がありますのでトリミングしてみました。
先ごろどこかの中学生がムサシアブミの仲間の実を食べて食中毒を
起こしたと報じられていましたね。このムサシアブミにも花と実にシュウ酸
カルシュームが蓄積されているようです。

DSC05179.jpg
ムサシアブミの花です。3月下旬に写しました。

DSC06384.jpg
この写真を見てなにかわからないでしょうね。下から丸まった葉が伸びて行って
ウラシマソウのような紐が伸びています。サトイモ科の烏柄杓(カラスビシャク)
じゃないかと思うんですが、自信はないです。


DSC06344.jpg
半夏生(ハンゲショウ=ドクダミ科)



DSC06363.jpg
浜撫子(ハマナデシコ=ナデシコ科)


DSC06376.jpg
下野(シモツケ=バラ科)


夏至も過ぎ、今年も折り返しです。「夏越の祓え」が受け継がれています。
新年から積み重なった罪穢れや降りかかる災厄を祓い清め、無病息災を
願うために行う神事ですね。散歩がてら行って茅の輪をくぐって来ましょう。
水無月もいただかなければならないんですが、、、スーパーで売っていませんかね。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(20) 

ナツツバキ、ヒメシャラ [児童遊園地]

6月20日は千葉県いすみ市の方に家内の姉のお見舞いに、家内の妹夫婦と4人で行ってきました。
姉はご主人が亡くなり、一人住まいとなったので、特養老人ホームにお世話になっているんですが
体調がよくないという情報があったのでお見舞いを兼ねて様子を見に行ったのです。
姉の体調は想像するほどではなく、認知症も進んだものではなかったのでホッとしました。

18人が入居している小さなホームでしたが、入居者を見ると、わたしも
もうすぐ同じようになるのかなと寂しくなりました。

4人の電車内での話題は、将来が目に見えて来ているからでしょう、お墓はどうするのかとか、
お葬式はどうするとかといったことばかりでした。夢ではなくなってきているんですね。


6月20日の児童遊園地の花たちです。


DSC06430 (1).jpg
児童遊園地は山あり 谷ありの凸凹した地形です。坂を登ったり下りたり、階段を登ったり下りたり、
散歩する人も多いですが、土曜日などは遊歩道をジョギングする人が多いです。
上の写真は、園内で一番高いところです。


DSC06422 (1).jpg
縦横に走る遊歩道をつなぐ階段もあります。



DSC06423.jpg
竹似草(タケニグサ=ケシ科)
名前の由来は、茎が空洞で竹に似ているからとか。
特にどうこう云われる草ではないですが、草丈が1.5~2mありますので目立ちます。
パイオニア植物とか先駆植物とか云われますが、長くなるので書きません。
DSC_0848.jpg
どんな花なのか上の写真ではわかりませんのでトリミングしたものを載せておきます。


DSC06435.jpg
エゴノキ(エゴノキ科) 実

DSC06439.jpg
夏椿(ナツツバキ=ツバキ科)  別名:シャラ
大きな木になります。花の大きさは5cmくらい。


DSC06442.jpg
姫沙羅(ヒメシャラ=ツバキ科)
花はナツツバキに似ていますが、大きさは2cmくらいです。花も葉も小さいので、シャラ(ナツツバキ)に
姫がつきました。


DSC06447.jpg
凌霄花(ノウゼンカズラ=ノウゼンカズラ科)
この花を見ると、夏だなあと思うのでした。




おまけ:菩提樹の花
DSC00524 (1).jpg
前々回、菩提樹の実をアップしましたが、去年のファイルに入っていた菩提樹の花がありましたので
アップします。品種によって花の形が違うようです。この花もお仕舞いに近いようで幅の狭い花びらが
散ったようです。かろうじて右端の小さい花には残っているようです。


21日の電車での小旅行はやはり疲れたんですね、翌日、翌々日まで身体がだるかった。
東京駅での人混みに疲れたんでしょうね。歳はとりたくないです。


本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(24) 

寝ぼけて写しているようです。 [児童遊園地]

部屋の隅を見たらゴミと云うか埃と云うかいっぱい溜まっているのを見つけました。
考えてみれば、部屋を掃除すると云っても四角い部屋を丸く掃除機をかけている
ことになるんですね。
先日、朝起きると鼻水が止まらないと主治医に行ったら即座に「ハウスダストだ」と
云われ、そんなことはないと思ったのですが、的を得ていたのかもしれません。

狭い部屋ですからそう時間がかかるとは思えませんので、隅々をのんびりと掃除します。




きょうは6月20日の児童遊園地です。

DSC06421.jpg



DSC06412.jpg



DSC06416.jpg



DSC06419.jpg



DSC06420.jpg
虎の尾なんですが、別の花になりました。



DSC06417.jpg
どこにピントが合っているんでしょう。これだけ広範囲に写してどこにもピントが合っていないのhA
奇跡だと思います。

きのう、東京駅から電車で1時間あまり乗りましたが、きょうは疲れを感じました。それにしても
東京駅で京葉線に乗り継ぐのはドキドキします。東京駅は人人人でいやになります。といい
ながらも通勤で利用していたんです。やはり水田が緑色になってきた田舎はいいですね。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(21) 

草むらに宝石はないだろうか。 [児童遊園地]

わたしの頭は坊主刈りです。カアチャンに刈ってもらいます。
坊主刈りなので、外出するときは一年中帽子・野球帽を被ります。それで今困っているのは
頭が蒸れることです。汗をびっしょりとかきます。帽子を被りたくないなあと思っても、カンカン照り
の中を被らずに歩いたら熱射病になるでしょうね。

友達は麦わら帽子にしろというんですが、小学生の夏休みのスタイルではどうかなと思うんです。
ところで麦わら帽子は今はどこで売っているんでしょう。

とりあえず、タオルで頭を拭きながら歩こうと思っています。


8月9日の児童遊園地です。

DSC_0802.jpg



DSC_0762.jpg



DSC_0775.jpg



DSC_0771.jpg
菩提樹の実です。秋に実ります。今年も花を撮り忘れました。


DSC_0791.jpg



DSC_0795.jpg



DSC_0798.jpg


あいも変わらず草むらに咲く花を何の工夫もせずに写し歩いています。
工夫しようと思っているんですが、花を見るとただレンズを花に向けて
シャッターを押しているんです。せめて一枚だけでなく、4、5枚写すように
したいと思うのだが、それさえも忘れています。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(28) 

ハーブガーデンにて。 [児童遊園地]

きょうは午後から薄曇りになりましたが、30℃近くまで気温が上がり暑かったです。

きょうもツツジの刈り込みを8時からしました。汗を大いにかき、きょうは9時で作業は
中止しました。残っているのは小さいものですから、もう一度で完了でしょう。
そうすると気分的に楽になります。


児童遊園地のハーブガーデンの花を写してみました。
コロナ禍のときはボランテアを募集出来なかったのだろうと想像しましたが、手が回らないのでしょう
ハーブガーデンも手入れが十分でなかったです。花が極端に少なかった。
今回行ってみると、この春、ガーデン全体を回収し、そしてたくさんの花が植えられました。
訪れる楽しみが増えました。
DSC_0725.jpg


DSC_0727.jpg


DSC_0730.jpg


DSC_0738.jpg


DSC_0740 (1).jpg


DSC_0744.jpg


DSC_0746.jpg


公園を歩くにも庭仕事をするにも蚊の攻撃が煩わしくなってきました。蚊対策としては
長袖のシャツを着るべきなんですが、暑いので着たくないですね。そうすると出ている
腕や首筋に防虫剤を噴霧することになります。庭仕事のときは、腰に蚊取り線香を
下げることになります。それでもどこが刺されます。蚊も必死ですね。

あすの予報ではきょうよりも気温が低くなるようです。体力の回復にちょうど良いでしょう。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(22) 

紫陽花、園内撮り歩き。 [横浜市こども植物園]

きょうは晴れました。久し振りに青空を見ました。気温もどんどん上がり、真夏日寸前でした。

いい天気ですから、庭仕事をしようと思い、8時から外に出ました。やらなければならないと
気になっていたことがあったのです。それはツツジの刈り込みです。2年続けてやっていなかった
ので、今年は何が何でもやらなければと。植えてから30年は経っています。樹高は1mくらい。

2年刈っていなかったからでしょう、枝が絡み合って刈りづらかったです。6本刈らなければ
ならなかったのですが、2本半でギブアップでした。
8時から10時ころまでの2時間でした。本心は1時間で止めるつもりだったのです。

汗まみれになり、中止するとすぐにシャワーを浴び、汗にまみれた衣類は洗濯しました。

あまり間を置けませんので、次回は曇の日にやるつもりです。


6月15日の横浜市こども植物園です。
色々の花が咲いていますが、今回は園内の紫陽花を撮り歩きしてみました。

DSC06303.jpg
後ろの並木はメタセコイアです。


DSC06308.jpg


DSC06319.jpg


DSC06320.jpg


DSC06323.jpg


DSC06340.jpg


DSC06370.jpg


DSC06371.jpg


DSC06404.jpg


先日、カアチャンが扇風機がほしいといい出して、量販店に買いに行きました。カアチャンに
云わせると電気料金が高くなるというので、できるだけエアコンは使わないようにすると
いうことです。果たしてどれだけの節電になりますか。
扇風機を見ていて気付いたのですが、ACとDCがあるんですね。DCがあることを初めて
知りました。DCは節電になり静かですと強調していました。

わたしも扇風機を使おうと思っています。わたしは去年まで使っていたものを使用します。


本日はこれにて。

nice!(58)  コメント(24) 

姫紫陽花(ヒメアジサイ) [横浜市こども植物園]

きょう、先日CT撮影した前立腺がんに関係する画像診断の判決の日でした。
数日前からなにか悪い結果になっていないかと心配でした。しかし、画像に
おかしなところはありませんでした。転移が一番心配ですが、
ないと云うことでホッとしました。

4月半ばから薬を飲んでいませんし、注射もしていません。これからは3ヶ月に1回、
血液検査をしてpsaの数値を見ていくことになります。これに動きがなければ
安定していることになります。次回のCT撮影は1年後です。


6月4日の横浜市こども植物園です。

DSC06280.jpg
ヒメアジサイだと決めつけています。

皆さんご存知の通り、北鎌倉の明月院は紫陽花で有名ですね。青色が主ですが、
明月院ブルーと云われていますね。植えてある紫陽花の種類は
上の画と同じでヒメアジサイだそうです。
明月院には紫陽花の季節には何年も行っていません。とんでもない混雑ですから。


DSC06237.jpg
この花はなんだろうと写してみました。花がらのようです。
下はトリミングしたものです。何かわかりませんが味わい深いです。
小手毬の花後ではないかと思います。
DSC06237 (1).jpg



DSC06238.jpg
ツボサンゴ(ヒューケラ) ?


DSC06266.jpg
花柘榴(ハナザクロ=ザクロ科)


以下、紫陽花を並べます。
DSC06250.jpg



DSC06272.jpg



DSC06268.jpg


さすがにきょうは疲れました。久し振りに通勤時間帯のJRに乗りましたが、
込み具合はコロナの前の状況でした。乗客を整理するのに駅員さんは大変でした。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(23) 

野萱草(ノカンゾウ) [横浜市こども植物園]

きょうも梅雨らしい雨です。北海道には梅雨がないそうです。、その北海道を除いて
全国が梅雨に入ったと気象庁は発表しました。北海道には梅雨がないと云われますが
蝦夷梅雨があるらしいです。どんな梅雨なんでしょう。



6月4日の横浜市こども植物園です。紫陽花を何回か写しましたので,その他の花を
取り上げたいと思いました。
DSC06245.jpg



DSC06253.jpg
野萱草(ノカンゾウ=ユリ科)

恥ずかしいことですが、ツツジとサツキの違いがわかりません。少し遅れて咲き、花が小さいのが
サツキだと決めています。


DSC06258.jpg
同じように藪萱草ときょうアップした野萱草の違いがわかりませんでした。最近やっと
わかるようになりました。ほとんど同じように見えますが、違いは一重咲きと八重咲き
ですね。花の中心がスッキリせずに、ごちゃごちゃしていたら藪萱草です。
花期も野萱草のほうが早いですね。



DSC06260.jpg
茎が長いからでしょうか傾いていることが多いです。支えが必要です。


雨の日が多いですから、写しに出かけることが少なくなります。ちびちびとアップして、これからの
一ヶ月を乗り切ることにします。しかし、蒸し暑いですね。


そうそう、昨日の朝、カーテンを開けたら、ベランダの前の梅の木の枝に1羽のガビチョウが止まって
羽つくろいをしていました。近くの山で見ていましたが、わが家までくるとは思いませんでした。
わたしとしては初お目見えでしたが、カアチャンは時々見ていたと云っていました。
コジュケイも2羽で時々来ます。そして、きょう、この雨の中で朝から晩までうぐいすがきれいな
声で鳴いていました。拍子木を叩くような鳴き声を時々聞くんですが、鳥でしょうか。
にぎやかなわが家です。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(18) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。