SSブログ

馬鹿な考え・・・です。 [路傍を飾る草花。]

寒い暖かいとややもすればぐちを云って冬を耐えてきましたが、きょうは28日、

2月もオシマイで明日から3月。3月という響きは暖かさを感じさせます。

きょうも青空のもといつもと違って薄着で散歩をしました。そうそう、驚くことに

きょうは朝から晩までエアコンのスイッチを入れませんでした。これは今年

初めてのことです。


DSC04461.jpg
野の花を探すのを楽しみに雨さえ降らなければカメラを持って歩くことにしています。ただ、いつも
同じような画になり、できの悪い植物図鑑です。なんとかそれを打破したいと思っているんですが、
簡単ではないですね。
DSC_0292.jpg
カメラが持っている機能を使ってなんとか今までとは違ったものに出来ないかと
毎日、歩きながら考えています。多分、考えているだけです。馬鹿な考えなんとかですね。
DSC04077.jpg
植物を写すからと云って、実物そのもの画でなくてもいいんじゃないか、色が変っていても
いいんじゃないか、カメラの設定を替えたり、レンズを替えたりしています。
DSC04470.jpg
そんなことをしていると、あれ、これはなんという花だとなることシバシバです。

DSC04482.jpg
変わり身が早いと云えば格好いいですが、裏を返せば飽きっぽい性格です。また、なんか
云いながら、別のことをやっているかも知れません。
DSC04477.jpg
先頃、2日間、午前中だけですが、あじさいを地植えにしました。3つの鉢があったんですが
そのうちのひとつには3株入っていました。そんなことで四箇所に植えました。傾斜地のところ
ですから、穴掘りがきつかったです。翌日は腿の筋肉痛が半端ではなかったです。
根付いてくれればいいのですが。
本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(22) 

青空です。見上げる木々は見事です。 [児童遊園地&こども植物園]

当地に引っ越してきて40数年経ちますが、引っ越してすぐに、家から7、8分のところで素晴らしい
木を見ました。1グループは5本。もう一グループは13本と少ない本数でしたが
圧倒されました。なんという木か見たこともなくわからないので調べたところメタセコイアでした。


DSC04464.jpg
それからメタセコイアが好きになり、なんども写して、ブログを始めてからはアップしました。
前回、アップしたメタセコイアもそこのものです。

DSC04479.jpg
外でも探しましたが、どこにでもあるという木ではないんですね。それでも。保土ケ谷公園で1本
見つけました。そして、思いがけないことに時々訪れている横浜市こども植物園にもあるのを
見つけました。各地には見事なメタセコイアの並木があるそうですが、それには叶わないとしても
季節季節のメタセコイアが見られるのは、楽しいですね。本格的な並木を見たい気持ちは勿論あります。

DSC04465.jpg




DSC04508.jpg
2月23日に児童遊園地の傍を通りましたら、満開の桜がありました。数人のおじさんおばさんが
花を見上げて、なんという桜だろうと首をかしげていました。わたしも聞かれましたがわかりません。
ひとりのおばちゃんが、先日見てきた桜に似ているからこれは河津桜と断定。今頃満開の桜が
そうあるものではないだろうから、河津桜としましょうと決定して解散でした。

DSC04510.jpg


DSC04512.jpg



きょうは保土ケ谷公園に河津桜を見に行ってきましたが、満開に近かったです。まだ、若木ですが、
数年経てば見ごたえのある桜になるでしょう。



本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(20) 

身の回りで起こった様々。 [庭の四季]

2月21日の16時半頃。「とうちゃん!とうちゃん、雉子がいる」とかあちゃんがご注進!とうちゃんは
おっとり刀で、いや、おっとりカメラでベランダへ。排水溝の向こう岸になにか茶色いものが
動いていました。鳥のようですが、雉子ではないです。色が違います。、もし、雉子だとしたらメス。
とりあえず写してみました。大きくして見ました。、


DSC_0070.jpg
残念ながら小綬鶏(コジュケイ)でした。朝、近くでこっちゃこい、こっちゃこいとうるさく鳴きますが、
最近は聞いていませんでした。でも、いたんですね。



2月22日の午後、外を見ていたらなにか団体で梅の木に飛んで来ました。

DSC_0074.jpg
数羽のメジロでした。じっくりと密を吸うでもなく、枝から枝へ飛び跳ねていました。動きが
激しいものですから何枚か写したんですが、いい画はありませんでした。証拠写真を2枚。
DSC_0078.jpg



変なレンズが部品箱に入っていました。それで写したものを3枚。
DSC04449.jpg
部屋に入れている月下美人とハイビスカスに、外に出す準備として日を当てることにしました。
そのため、鉢を少し移動して写しました。ちょっとボケていますが、変なレンズで写したにしては
なんとか見られますね。こんな感じの画が好きです。


DSC04450.jpg
問題はこれ。ヘランダから木のてっぺんと青空を移そうとしたら、こんなことに。お天道さんは
もっと上にいたんですよ。


DSC04447.jpg
メタセコイアがちんまりと写っていますが。これはマアマアでしょうか。


わが家の庭には藪椿の小さな木が4本あります。何年前か覚えていませんが、蕾を拾ってきて
苗木を育て、何年か鉢で大きくし、その後地植えにしたものです。それが去年から花が咲くように
なりました。2本の木の間隔狭く、くっついているので、きのう絡み合っているような枝を切りました。
ところがよく見ないで切ったので蕾の付いている枝も切ってしまいました、4本も。
捨てるのももったいないので花瓶に入れました。

DSC04514.jpg
今朝見るとひとつの蕾が咲いていました。05:30

DSC04515.jpg
どんどん開きます。07:30
これを写したのは変な手動のマクロレンズでした。


残りの3個も咲いてほしいです。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(24) 

梅園を見に行ったのでしたが。 [こども自然公園(大池公園)]

2月18日、大池公園に梅を見に行きました。

DSC_0234.jpg
まず、大池にご挨拶して



DSC_0237.jpg
中池にもご挨拶。例年通りキンクロハジロが来ていました。
DSC04430.jpg
キンクロハジロを望遠で引っ張ってみました。


さて、梅園に目を向けます。
DSC_0240.jpg
変ですね、目に鮮やかな紅白の梅を期待していたのですが、白っぽい。
まだ満開にはなっていないのか、萎んでしまったのか・・・



DSC_0002.jpg
21年2月23日に写したものです。鮮やかです。
DSC_0006.jpg


2月18日の白っぽい画は近寄ってみたら、紅梅はしぼみ始めており、白梅はまだ開花前が多い?
ネットで開花状況を調べて行ったのですが、それには2月中旬から3月上旬が開花時期
と出ていました。見に行く時期を間違えたようです。



DSC_0251.jpg

観梅は諦めて山を歩きました。敷地の多くは上のような小高い山林です。
こういうところに縦横に遊歩道があります。走っている人、歩いている人が土曜日でした
から多かったです。

季節なんですね、バーダーさんがたくさんいました。カワセミが出る中池の他に
細長い湿地帯の数カ所に各々10名以上の方々が長いレンズを並べていました。
なにを狙っているのかなと聞いてみたら、ルリビタキのオスがいると云っていました。
数カ所で狙っているんですから数匹いたんですね。


期待外れの観梅になりましたが、山道を含めて9,000歩あまり歩きましたから、
良しとしましょう。


本日はこれにて。

nice!(44)  コメント(18) 

クリスマスローズが遅まきながら咲き出しました。 [庭の四季]

わが家のクリスマスローズがやっと咲き始めました。
きのうから二十四節気は「雨水」が始まっています。

DSC04435.png
わが家のクリスマスローズ(キンポウゲ科)がやっと咲き始めました。
一般に冬の初めから咲くと思っていますから遅いなと思うんです。
それが春の兆しが感じられるようになってから咲くんですから。
DSC04437.jpg

春の兆しと云えばきのうから二十四節気は「雨水」ですね。雨水は、降る雪が
雨となり、大地を覆う氷はせせらぎとなる時期、と書いてあります。
雨水と聞くと、上のような情緒的なものではなく、バケツに入ったぬるま湯に
アマガエルが浮かんでいる情景を思い出すのです。


きょうは、とりとめもないことをアップします。
DSC04439 (1).jpg
わが家の庭の梅は、2月12日にマアマア咲いたなと思っていたのですが、寒さで
開花が遅れたのでしょうか、やっとこの程度開花しました。若いときから適切な
剪定をしていませんでしたから、すごい枝ぶりになっています。夏に剪定して
いいものがどうかわかりませんが、枝を整理しようと思っています。
DSC04441.jpg



KIMG0070.jpg
隣の小学校の梅です。敷地の片隅にこれだけがあります。いい色合いです。


DSC_0222.jpg
部屋の中で冬越ししているハイビスカスが2個咲きました。去年の秋、
寒さが厳しくなる前に部屋に入れましたので、緑の葉も残り蕾が出て
咲いてくれたのでした。いつ部屋から出すかが悩むところです。


DSC_0225.jpg
わたしの部屋の中です。悲しいかな狭いんです。一応、六畳間ということに
なっていますが、昔の寸歩で云えば四畳半だと思います。
整理箪笥があって、その向かいがベッド。整理箪笥の上にTVを置き、ベッドの
上からTVを見ています。
そういうことはどうでもいいです、TVの前に石があります。いつどこで拾ったか
全く記憶にないんです。ただ、手のひらの一回り大きい石で表裏に白い模様が
入っているので捨てられません。


きのうは西の方で、春一番が観測されたようですが、横浜は観測されませんでした。
聞くところによると、歩けない風の強さだったとかロープウエイも止まったとか。
春一番と認定するには基準がありますから簡単ではないんですね。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(23) 

満作は今が満開のようですね。 2月12日 [児童遊園地]

きょうはいい天気でしたね、快晴で風もなし。梅園などには家族連れで

散歩が多かったでしょう。これでまた寒い日が出現しますから、

身を縮めることになります。でも、まだ2月ですから当然ですね。



2月12日に児童遊園地に梅を見に行ったとき、満作(マンサク=マンサク科)を

見ました。ご存知のように、他の花に先駆けてまず咲くから満作と

名付けられたようですが、もう花は終わっていると思っていました。

満作には別種があり支那満作(シナマンサク)と言いものがあり、これが先に

咲いて、それを見て早いなあと思っていたようです。


支那満作は満作よりも花が大きく香りもあるので、庭木として人気があるようです。

花の色は黄色が多いんでしょうか、ふたつの満作の違いは枯れ葉が付いたままで

花が咲くのが支那満作のようです。支那満作には多くの種類があるようです。

赤花満作もたまに見ますが、今回は見られませんでした。

満作の名前の由来には、豊年満作からという説もありますね。




DSC04379.jpg

DSC04381.jpg
DSC04381.jpg
DSC04382.jpg
DSC04420.jpg
DSC04419.jpg
  
DSC04378.jpg
満作の名前の由来には豊年満作からという説があるようですが、満作、

万作どちらでもいいように思いますが、豊年満作からとして

満作がいいと思います。

DSC04375 アセビ.jpg
馬酔木(アセビ=ツツジ科)  この木は早く咲いたせいか花数が少ない。


DSC04386.jpg
蝋梅(ロウバイ=ロウバイ科)  ロウで作ったような花。


DSC04422 (1).jpg
柊南天(ヒイラギナンテン=メギ科)


きのうはクリニックを2軒掛け持ちでした。いつもの内科を9時過ぎに終わらせて、

9時15分に泌尿器科へ到着したら、待合室に誰もいませんでした。一番の人が

診察中だと受け付の人が云いながら、最近は寒さのせいで出足が遅いんですよと。

後期高齢者が患者として多いですから、寒さが身に沁みるんでしょうと。


ほとんど待たずに先生とお話。夜間頻尿は今のところ真夜中に一回

だと云ったら、効果が出ているようだし、血液検査の数値も悪くないので

薬を飲みつづけることに決定。必要がなくなるのはいつの日やら。

1軒目から2軒目への途中に税務署があったので、確定申告書を提出。

受付の人が待っている状態だったので、3分もかからず完了。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(17) 

2月12日 梅園満開。 [児童遊園地]

DSC_0231.jpg
今朝はきのうに続いて久しぶりに冷えました。零下にはなりませんでしたが、1.5℃でした。
雲ひとつなく放射冷却でしょうね。と云いながら、放射冷却はいつの季節的に起こるんだったろうと。
忘れていました、今頃のものなんですね。



2月12日、しばらく横浜市こども植物園に行っていなかったので、ネタが切れていました。
そこで、児童遊園地を横切って梅園のそばを通ってこども植物園に向かいました。前方に思いがけず
赤色が見えました。梅園です。
梅園がこんなに赤くなっているとは思っていませんでした。広いところではありませんが
紅梅白梅が並んでいます。

DSC04395_01.JPG



DSC04397_01.JPG


DSC04401_01.JPG


DSC04417.jpg
「緑萼(りょくがく)」  白梅で一番好きな梅です。紅梅で一番好きなのは、その上の「鹿児島紅」。


DSC04407.jpg


DSC04398.jpg


DSC04414_01.JPG


DSC04410_01.JPG


もう満開になっているとは知りませんでしたので、いいところに来たとこども植物園に
行くことは取りやめにして、この梅園で遊んできました。


明日はクリニックを2軒回ります。2軒とも採血があります。午前中で終わるでしょう。

本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(20) 

初めて見た鳥 ホシムクドリ。 [保土ヶ谷公園]

前回のとうちゃんのブログで下の鳥の画をアップしました。
保土ケ谷公園の梅園で、なにか木の上にいると思い写しました。

DSC_0166.jpg
しかし、下の画のような状態でした。でも、なにかツグミとは違うと思いました。何か知りたいと
思い、トリミングして明るく加工してみたのです。それが上の画です。

DSC_0163.jpg
↑ ↓ どちらもトリミングしていません。
DSC_0166.jpg
そしたらInatimyさんから「もしかしたら、ホシムクドリかも」と、コメントをいただきました。
ホシムクドリ?名前を聞いたことも見たことがありません。すぐに、野鳥図鑑を見ましたが
出ていません。そこでネットで調べてみました。ヨーロッパや北米に分布し、日本では冬鳥
として西の方でわずかに見られると出ていました。珍しい鳥のようです。

と、分かればとうちゃんが見て写した鳥をホシムクドリにしたいと思ったのです。
頭も背中もはっきりした画ではないですが、なにか手がかりはないかとネットを彷徨いました。
hosimuku211129-5  ホシムクドリ.jpg
ありました、上の画をネットから拝借しました。とうちゃんが写したのとは大分違います。
弁解しますと、夏と冬では違うようです。
でも、同じ鳥です。そう決めたのは尾っぽでしょうか上の画では下方にある
白い縁取りがある羽が同じです。腹の模様も同じで嘴も長く尖っています。
バンザイです。


DSC_0163.jpg
ちょっと手を入れました、露出補正をしました。



楽しくなりますね、Inatimyさん ありがとうございました。



nice!(52)  コメント(28) 

早春に咲く姫烏頭(ヒメウズ)など (23.02.09) [保土ヶ谷公園]

きのうは大雪騒動一過で青空が広がりました。きょうはまた晴天で暖かでしたので、それに
誘われ散歩をしました、上着のファスナーを開けて。もう春ですね。

とうちゃんは数年、主に近くの公園を巡って野の花を探しています。同じところを歩きますから
だんだん覚えました、今頃はどこにどんな花が咲いているかと。忘れていることもあります
から、時々前の年のホルダーを眺めて参考にします。




DSC_0180.jpg
河津桜
数年前、保土ケ谷公園に5本の河津桜が植栽されました。若木ですが、去年は満開の桜が
見られました。皆さんのブログで本場の河津桜の動静が伝えられるようになりましたので。こちらは
どんなものかと寄って見ました。
写真で見られるように、ちらほら咲き出したところです。満開まではもう少し時間がかかるでしょう。
DSC_0185.jpg




KIMG0064.jpg
とうちゃんが勝手に保土ヶ谷公園の裏山と云っているところがあります。長い坂の両側に
今頃から春先にかけて野の花を見ることが出来ます。
これらもそのひとつで、「姫烏頭(ヒメウズ=キンポウゲ科)です。一週間ほど前に行ったときは
2、3個の咲き始めの小さな花が見られただけでしたが、この日は小さいながらもマアマア
咲いていました。小さい花です,5mmくらいかな、草丈も短いので膝を突いて肘を突いて
カメラを構えるんですが、ピンと合わせが難しいです。短い三脚が必要ですね。

DSC_0174.jpg
12月には葉っぱが見られるんですが、花茎が伸びて花が咲くのは今頃です。
この花の厄介なところは咲いている期間が非常に短いんです。

この日、保土ヶ谷公園を訪ねた目的は、ひとつはこの姫烏頭を見ることであり、もうひとつは
河津桜を見ることでしたから、とうちゃんは目的を達したと言えるでしょう。
DSC_0175.jpg
ピントがイマイチいや今三くらいかな。


DSC_0166.jpg
これはなんでしょう、ツグミに見えませんね。
Inatimyさん ⇒ ホシムクドリ

DSC_0157.jpg
今の時期はやはり梅園に寄らなければなりませんね。イマイチでした。「思いのまま」などが
咲いて、梅園全体が上から見た時、絨毯を敷いたようになるのはいつで方。
DSC_0158.jpg
大分傷んでいますが、一応「鹿児島紅}です。紅梅でとうちゃんが一番好きな梅です。
深紅の花の色がなんとも云えませんね。
DSC_0160.jpg



きょうは児童遊園地の梅園に行ってきました。咲いていました、満開と云っていいでしょう。
4,5枚写してきましたので、近日中にアップします。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(24) 

雪が積もる予報がありましたが、みぞれでした。 [庭の四季]

朝から当地も雪が5cm積もるとの天気予報がありましたが、みぞれで済みました。


DSC_0203.jpg
ベランダから写しトリミングをしました。シャッター速度を遅くしました。
9時前からみぞれが降り出しました。断続的に昼過ぎまで降ったようです。

DSC_0205.jpg
すごく降っているように見えますが、シャッター速度を遅くしているから多く降っているように見えます。


DSC_0197.jpg
午前中、一番山肌が白くなったときの積雪の様子です。

DSC_0196.jpg
庭も白くなりましたが、みぞれが雨になり、夕方にはほとんど見られなくなりました。

大雪になると云われていましたが、この程度で良かったです。ただし、濡れている道は
夜半から早朝までの冷え込みで凍らなければいいのですが。


おまけ:ハイビスカス
部屋の中で育てているハイビスカスが一輪咲きました。
DSC_0209.jpg
しわくちゃの顔を見せたくないと顔をそむけています。

DSC_0211.jpg
それではと後ろからパチリ。

乾燥している部屋ですので、咲いてくれるか心配で、湿度を保つのに苦労します。



本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。