桜、サクラ、さくら (3月24日) [保土ヶ谷公園]
きょうは(4月1日)素晴らしい天気でした。風もなく散歩に適した天気でした。暑かった!
きょうは次男と鎌倉を撮り歩きしてきました。桜を期待したのですが、もう半分以上は
諦めていました。北鎌倉で下車し、まず浄智寺を訪れました。予想通り桜は終わって
いました。次に、建長寺へ。境内のたくさんの桜を楽しみました。其の後、鶴岡八幡宮に寄り
遠くに段葛の桜を。ものすごい人出でしたので、桜が残る段葛を歩くのを諦め、小町通りへ。
諦めていました。北鎌倉で下車し、まず浄智寺を訪れました。予想通り桜は終わって
いました。次に、建長寺へ。境内のたくさんの桜を楽しみました。其の後、鶴岡八幡宮に寄り
遠くに段葛の桜を。ものすごい人出でしたので、桜が残る段葛を歩くのを諦め、小町通りへ。
これが最悪。正月以上のごった返しでした。これでは昼飯も食べられないと見切りをつけて、
鎌倉を脱出し大船で昼食でした。
きょうのことは桜のこともそのほかのことも後日整理し書きます。
3月24日は保土ケ谷公園を歩き、26日に一部アップしましたが、お蔵入りにするのも
勿体無いと思いアップします。羅列です。
鎌倉を脱出し大船で昼食でした。
きょうのことは桜のこともそのほかのことも後日整理し書きます。
3月24日は保土ケ谷公園を歩き、26日に一部アップしましたが、お蔵入りにするのも
勿体無いと思いアップします。羅列です。
桜は微妙な花ですね‥(3月29日) [たちばなの丘公園]
27日にたちばなの丘公園で写した画は思うような桜の色が出ませんでした。曇り空だった
からだろうと思い29日に再度訪れました。散るのが心配でした。朝、出かけるときは曇天でしたが、
少し明るいように思えたので少しは良いかと。午前中前半はやはり思うようにいきませんでしたが
次第に青空が出て、だいぶいい画になりました。27日の画よりも良いと思いますので並べます。
からだろうと思い29日に再度訪れました。散るのが心配でした。朝、出かけるときは曇天でしたが、
少し明るいように思えたので少しは良いかと。午前中前半はやはり思うようにいきませんでしたが
次第に青空が出て、だいぶいい画になりました。27日の画よりも良いと思いますので並べます。
小雨の中で。 (3月28日) [児童遊園地]
きのう写してきた「たちばなの丘公園」の桜をアップする予定でしたが、樹形はいいんですが
色合いが良くなかったです。アップするのが恥ずかしいような。
「児童遊園地」の桜も気になっていました、もう散ってしまったんじゃないかと。そこで小雨の中を
午前中、児童遊園地へ行ってきました。満開で、樹の下は花びらが。こうもり傘を差しての撮影は
滅多にやりません。構図も適当にして、カメラを桜に向けただけでシャッターをを押しました。
きょうは児童遊園地をアップします。
色合いが良くなかったです。アップするのが恥ずかしいような。
「児童遊園地」の桜も気になっていました、もう散ってしまったんじゃないかと。そこで小雨の中を
午前中、児童遊園地へ行ってきました。満開で、樹の下は花びらが。こうもり傘を差しての撮影は
滅多にやりません。構図も適当にして、カメラを桜に向けただけでシャッターをを押しました。
きょうは児童遊園地をアップします。
桜を写したら失敗ばかり。 [保土ヶ谷公園]
桜は満開だというのに昨日今日は雨。最高気温は15℃になりません。あすはお天道さんが
出るようですが、この天候がどれほど桜を痛めているでしょうか。
3月24日の保土ケ谷公園です。曇り空でしたが、雨天曇天が続く予報でしたので、雨が降ら
ければいいや、咲き具合を見るだけだからと出かけました。
保土ケ谷公園を11,000歩歩いて一周しました。驚きました。3月19日に訪れたときは
ソメイヨシノはほとんど咲いていませんでした。それが満開に。チラホラと散っている木も。
のんびり歩いて、わたしとしては珍しく100枚あまり写しました。ところが、帰宅してPCに
入れてみたら見事に失敗ばかりでした。前回アップしたこども自然公園の写真と同じように
写っていなければならないのになんとまあ・・・。色が出ていません、モノクロで変換
したくなりました。ソフトで修正することも考えましたが、諦めました、失敗作としてほとんど
そのままアップします。
出るようですが、この天候がどれほど桜を痛めているでしょうか。
3月24日の保土ケ谷公園です。曇り空でしたが、雨天曇天が続く予報でしたので、雨が降ら
ければいいや、咲き具合を見るだけだからと出かけました。
保土ケ谷公園を11,000歩歩いて一周しました。驚きました。3月19日に訪れたときは
ソメイヨシノはほとんど咲いていませんでした。それが満開に。チラホラと散っている木も。
のんびり歩いて、わたしとしては珍しく100枚あまり写しました。ところが、帰宅してPCに
入れてみたら見事に失敗ばかりでした。前回アップしたこども自然公園の写真と同じように
写っていなければならないのになんとまあ・・・。色が出ていません、モノクロで変換
したくなりました。ソフトで修正することも考えましたが、諦めました、失敗作としてほとんど
そのままアップします。
回復してきましたね。 [こども自然公園(大池公園)]
まだ満開には程遠いと思ったんですが、23日以降、天候が良くないようなので22日に
こども自然公園(大池公園)に云ってきました。この公園の桜はちょっと問題があるんですが
おいおいと書きます。
こども自然公園(大池公園)に云ってきました。この公園の桜はちょっと問題があるんですが
おいおいと書きます。
7、8年になるんでしょうか、この桜山の染井吉野は枝や根が病気にやられました。傷んだ木を
復旧すべく工事が行われました。古い枝を切る、枯れ葉の堆肥などを入れて土壌の改良などが
行われ、回復が困難な木は伐採しました。5、6年実施し樹形は別としてだいぶ元気になりました。
そうなんです、樹勢が良くなれば新しい枝が出て成長するんですね。
若い若い桜たち。 (3月20日) [児童遊園地]
勝ちましたね、選手のみなさんおめでとうございます、関係者のみなさんおめでとうございます、
ファンのみなさんおめでとうございます。勝つことは嬉しいことですね。
アメリカのチームと戦って勝った・・・奇跡のように思う人もおられるでしょう。それはふた昔も
昔のことです。実力が伯仲したチームが戦ったのです。侍ジャパンの選手はアメリカで実力で
仕事が出来るんです。何はともあれ、勝ってくれて嬉しいですね。
3月20日、若い桜の木を見てきました。
5、6年前になるんでしょうか、古い桜が病害虫でだめになり、伐採しなければならなかった
ようです。そして、各地の有名な桜の若木を植栽し始めたのは、3年くらい前からでしょうか・
小さな木ですからまだ見応えはないですが、こんな桜を育てていますよと、お知らせするのも
いいじゃないかと。これから4月中旬まで咲いた桜をアップしようと考えています。
ファンのみなさんおめでとうございます。勝つことは嬉しいことですね。
アメリカのチームと戦って勝った・・・奇跡のように思う人もおられるでしょう。それはふた昔も
昔のことです。実力が伯仲したチームが戦ったのです。侍ジャパンの選手はアメリカで実力で
仕事が出来るんです。何はともあれ、勝ってくれて嬉しいですね。
3月20日、若い桜の木を見てきました。
5、6年前になるんでしょうか、古い桜が病害虫でだめになり、伐採しなければならなかった
ようです。そして、各地の有名な桜の若木を植栽し始めたのは、3年くらい前からでしょうか・
小さな木ですからまだ見応えはないですが、こんな桜を育てていますよと、お知らせするのも
いいじゃないかと。これから4月中旬まで咲いた桜をアップしようと考えています。
2023-03-22 20:00
nice!(51)
染井吉野は準備中でした。 (3月19日) [保土ヶ谷公園]
3月19日、保土ヶ谷公園の桜の進み具合が気になり、徘徊してきました。
前回は3月15日に訪れていましたが、早々簡単には進んでいませんでした。
前回は3月15日に訪れていましたが、早々簡単には進んでいませんでした。
2023-03-20 20:00
nice!(56)
山桜。 (3月15日) [横浜市こども植物園]
きょうは寒かったです。予報通り冷えました。しかも一日中雨でした。
朝の気温は10℃以下でしたが、日中になっても上がるどころか下がりました。日中、あまりの
寒さにこらえきれず、エアコンを入れました。山の方で雪のところもあったようですから
当地も冷え込むのは当然でしょう。
暖かい日が続きましたので、下着を薄いものにしたら寒い寒い、掛け布団も昨夜足が冷たくて
眠れませんでしたので、もとに戻しました。あすから気温は戻るようですが、桜の開花に
影響があったのでしょうか。
桜の季節をむかえていますが、きょうは横浜市こども植物園の山桜をアップします。
一本しかありませんが立ち位置を替えて部分的に数枚写してみました。
朝の気温は10℃以下でしたが、日中になっても上がるどころか下がりました。日中、あまりの
寒さにこらえきれず、エアコンを入れました。山の方で雪のところもあったようですから
当地も冷え込むのは当然でしょう。
暖かい日が続きましたので、下着を薄いものにしたら寒い寒い、掛け布団も昨夜足が冷たくて
眠れませんでしたので、もとに戻しました。あすから気温は戻るようですが、桜の開花に
影響があったのでしょうか。
桜の季節をむかえていますが、きょうは横浜市こども植物園の山桜をアップします。
一本しかありませんが立ち位置を替えて部分的に数枚写してみました。
しばらくは桜です。忙しいです。 [児童遊園地]
きょうは3月10日に児童遊園地で写した桜をアップします。
児童遊園地では3年前からでしょうか、あちこちに若木を植栽しています。30本以上でしょう。
若木ですから、樹形や大きさでは見るべきものはありません。しかし、何年後何十年後には
見事な桜に育っているでしょう。きょうのところは部分的に咲いている花を楽しんでください。
樹の形ができあがっていないものを写すのは、なにか雑草を写しているように思えて仕方なしですね、
児童遊園地では3年前からでしょうか、あちこちに若木を植栽しています。30本以上でしょう。
若木ですから、樹形や大きさでは見るべきものはありません。しかし、何年後何十年後には
見事な桜に育っているでしょう。きょうのところは部分的に咲いている花を楽しんでください。
樹の形ができあがっていないものを写すのは、なにか雑草を写しているように思えて仕方なしですね、
大漁桜
東京ではソメイヨシノが開花しました。 [庭の四季]
わが集合住宅の敷地内にある桜です。3本ありますがそのうちの1本で一番早咲きです。当建物は
50年近くになりますが、、この桜はいつ植えられたかははっきりしません。大きくなって生活に支障
をきたすので何回か枝をおろしました。去年も切りましたので、今年は花が咲かないだろうと想像し
ていましたが、なんとか咲いてくれたようです。
わたしの部屋から見える桜です。北側の小高い丘の上にあります。
このキジバトは一羽です。カアチャンのペットです。今年はシジュウカラとメジロに餌をやって
いません。彼らは来ませんが、この鳩は朝。カアチャンがベランダに出ると梅ノ木まで来ます。
餌を撒いてもらうとそれを食べ、梅の木の枝でくつろいでいます。そして、他の鳩が来ると
追い返します。ここは自分の縄張りなんでしょう。
やっと水仙が咲きました‥この水仙は開花が遅いんです。草丈も15cmあるかないか。
寂れた庭には黄色が目立ちますね。
クリスマスローズがまだ咲いています。草と一緒もまたいいですね。夏には少し草を片付けます。
藪椿が次々と咲いています。剪定しなければならないんですが。いつやればいいのか。
同じ木の藪椿です。日があたっているのを横から写してみました。何の花かわかりませんね。
部屋の中のハイビスカスがまた咲き出しました。蕾が数個あります。外に出して寒さに
当てたら落ちるでしょう。いつ外に出すか悩ましいところです。
ベランダのフェンス越しに写しました。アカハラですよね。
鳩に撒いた餌の残りをついばみ、しばらくくつろいでいました。
東京ではソメイヨシノが開花しましたね。まだ咲いていない早咲きの桜がありますが、
ソメイヨシノも早咲きに分類されるんでしょうか。早ければいいというもんでもないでしょう。
本日はこれにて。