SSブログ

庭の土がカラカラに乾いてきました。 [散歩]

日中に外へ出ると殺されるんじゃないかと感じます。ハンパじゃないですね。          
用事があって外出するときは、10時には帰宅するように予定を組んでいます。        

最近、起床時に足がつるようになりました。痛いです。一気に目が覚めます。以前つる原因を
調べたことがあります。いろいろ原因があるようなんですが、そのひとつは躰の水分不足が
考えられるんですね。眠っている間に汗をかいて水分不足になる。このところ毎日猛暑日に
もう一歩のところまで気温が上がり、熱帯夜が続いています。ちょうど暑くなってから足のつり
が発症しています。タイミング的にドンピシャリなんです。                      
睡眠中の熱中症も多いそうです。水分補給を十分にして、睡眠中も気をつけましょう。  


お蔵から引っ張り出しています。  時期的にだいぶ前のものです。 家から保土ケ谷公園
までのみちばたの草花です。                                      



DSC05920.jpg
石垣の水抜き穴から顔を出していました。




DSC05921.jpg





DSC05925.jpg




DSC05943.jpg




DSC05935.jpg
木陰と緑の草。見るからに涼しいです。                                  



DSC05951.jpg
タブノキ
  樹高は15mくらいでしょうか、枝の広がりは30m?  樹齢250年?                 

                       
DSC05961.jpg
源平桃
花桃は実がならないと思っていました。少しですがなっていました。                 


この猛暑は梅雨が明けても続くんでしょうね。躰を労って、健康に気をつけて生きていきます。

そうそう、植物への水やりに苦心しています。きょうなども朝と午後と2回、鉢に水やりしましたが
地植えも水切れが見え始めました。今春地植えしたものの中には根が十分に張っていなくて 
萎れが見えるものがでてきました。暑さの厳しさの証拠ですね。雨がほしい!           


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(22) 

9月29日  宜(むべ)なるかな。 [散歩]

いつものかかりつけ医のところに降圧剤を貰いに行きますが、徒歩25分、途中に色々楽しめる
お宅があります。R1の道沿いです。先日は南蛮煙管を見せてもらいました。そして今回は
「宜(むべ)」が色づいていました。鶏卵くらいの大きさ。
むべなるかなと云う言葉を聞いたことがあると思います。むべなるかなとは、
もっともなことだなあ。いかにもそのとおりだなあ、ということ。昔の言葉です。
宜は高価な果物です。ネットで調べてると宜野湾市の果物と出てきます。
DSC01903_00001.jpg




DSC01885_00001.jpg
近所の住宅地の広場に赤い花が咲いていました。望遠で引き寄せてみると、ツツジのようです。
今頃ツツジが咲くだろうかと思い、狂い咲きかとも思いました。
しかし、児童遊園地でも見ましたので(下の画)、狂い咲きではなく今頃咲く品種なんでしょう。
DSC01905_00001.jpg




DSC_0881_00001.jpg
アガパンサス
生の花も見応えがありますが、このような枯れ花も風格があります。
とある施設の歩道に造られた花壇に、刈り取られることなく残っていました。


本日はこれにて。

nice!(67)  コメント(24) 

道端の花たち(2)。 [散歩]

きのう熱海市で土石流が発生し大きな被害が出ました。まだ詳細は分かって

いませんが、亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された

方々にお見舞い申し上げます。

この土石流が起こる10時間ほど前の午前1時過ぎに、わたしの携帯に土砂災害

緊急情報が届きました。警戒レベル4でした。わが家の周りには危険はないと思って

いたのですが、広い範囲で可能性があったのです。

TVでは報じられていませんが、今朝の朝刊には神奈川県内で52箇所のがけ

崩れがあったと報じられていました。

警戒レベル4は「安全な場所へ避難」です。突然にメールでレベル4だと

云われてもどうしたらいいかわかりません。常日頃自分の住むところに

危険はないか調べておく必要がありますね。また長雨が続くようでしたら

ハザードマップが有効でしょう。

いずれにしても「避難しろ」と云われた時、即座に避難の判断が出来て

素早い行動をすることが自分の命を守るのだと思います。

天気予報では、まだまだ雨天が続きそうです。被害が発生しないことを祈ります。


家の近くで見た花が続きます。

DSC01376.jpg
ある日の午後の空。



DSC_2833.jpg
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ・アカバナ科)
5月~9月と花期が長いです。



DSC_2818.jpg





DSC_2823.jpg
柳花笠(ヤナギハナガサ・クマツヅラ科)
一昨年去年とここを通った時、アゲハチョウを見たのですが、今年はいませんでした。
あまり目にすることのない名前ですが、間違っていないと思います。

DSC_2824.jpg




DSC_0029_00001.jpg
藪蘭(ヤブラン・キジカクシ科)
せめて斑入りだと見栄えがいいのですが。




DSC01394.jpg
イタリア人参木(イタリアニンジンボク・クマツヅラ科)
樹高はせいぜい2mくらいでしょう。葉っぱが朝鮮人参に似ており、草ではなく
木なので、この名前がつけられました。セイヨウニンジンボクの方を使われる
人のほうが多いかな。わたしはイタリア好きですからイタリアニンジンボクと云います。
健康食品やハーブティー用に栽培されていますが、花がきれいで香りもいいことから
観賞用としても植えられています。


梅雨ですね、毎日雨で撮りに出かけられません。ネタ切れが心配で

近所をウロウロしています。少ない在庫をちびちび小出しにして

乗り切りたいとおもっています。


本日はこれにて。

nice!(59)  コメント(27) 

道端の花たち(1)。 [散歩]

きょうはクリニックへ降圧剤を貰いに行く日でした。天気予報通り、きのうからの

雨が降り続いており、どうしようかなと思ったのですが、一日伸ばしにあすに

変更しても、あすも強い雨が降ると天気予報は云っていましたので、出かけることに。

いつもは徒歩ですが、バスにしました。

乗ろうとしたバスが来ない来ない、雨の中で25分待たされました。いつもは

徒歩で25分のところ、50分かかりました。


6月21日は夏至でした。ご存知の通り昼の時間が一番長い日です。いま、

二十四節気は夏至ですが、七十二候は「半夏生ず」とあります。

「半夏生ず」ってなんでしょう?半夏生と云う葉っぱが白くなる植物は

知っています。調べました。半夏は烏柄杓(カラスビシャク)という薬草のことで

この薬草が生える時期を指した名称が半夏生だと云われています。

葉っぱが白くなる半夏生は七十二候でいう半夏とは別のものなんですね。


七十二候で云っている「半夏生ず」は半夏が生ずる、生育するという

ことではないかと想像しています。



横浜市こども植物園が続いていますし、これからも続きます。
そこで箸休めに道端で見た花をアップします。

DSC01399.jpg
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン・アヤメ科)

DSC01397.jpg



DSC_2834.jpg
待宵草(マツヨイグサ・アカバナ科)




DSC_2836.jpg
畑韮(ハタケニラ・ヒガンバナ科)



DSC01325.jpg
ニゲラ(キンポウゲ科)

DSC01344.jpg




DSC01389.jpg
蛇苺(ヘビイチゴ・バラ科)の実



DSC01393.jpg
アガパンサスだと思うんですが、花が小さい。


本日はこれにて。

nice!(63)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。