植物園で蚊に刺されることが少なくなりました。 [横浜市こども植物園]
何が何やら、どうなっているのかわからないうちに、7月もおしまいです。8月には期待なし。
もう何年も風鈴のチリンチリンという音色を聞いていません。子供の頃、いや20代頃までは
窓際に吊るして夏を楽しんでいました。
風鈴の源は,仏堂や塔の軒下に吊り下げる風鐸だそうです。風鐸は魔を祓う道具で、その
音が届く範囲は清浄だとされました。
近年は風鈴を吊り下げるお宅は見られません。風鈴の音が騒音とみなされ、近隣とのトラブ
ルとなるからだそうです。人間は風鈴を吊り下げてもトラブルにならない環境で暮らすべきな
んでしょうね。
コロナ禍も落ち着いてきたということで、この夏は久しぶりに風鈴市が多くのところで開催
されるでしょう。
風鈴のことを書きながら風鈴の写真はありません。変わり倍しない画を並べます。
もう何年も風鈴のチリンチリンという音色を聞いていません。子供の頃、いや20代頃までは
窓際に吊るして夏を楽しんでいました。
風鈴の源は,仏堂や塔の軒下に吊り下げる風鐸だそうです。風鐸は魔を祓う道具で、その
音が届く範囲は清浄だとされました。
近年は風鈴を吊り下げるお宅は見られません。風鈴の音が騒音とみなされ、近隣とのトラブ
ルとなるからだそうです。人間は風鈴を吊り下げてもトラブルにならない環境で暮らすべきな
んでしょうね。
コロナ禍も落ち着いてきたということで、この夏は久しぶりに風鈴市が多くのところで開催
されるでしょう。
風鈴のことを書きながら風鈴の写真はありません。変わり倍しない画を並べます。
① 檜扇(ヒオウギ=アヤメ科)
4️⃣ 牡丹防風(ボタンボウフウ=セリ科) 多年草
植物園の一定の場所で蚊に刺されることが少なくなりました。湿気の多いところには蚊が
多いんですが、この暑さで活動が鈍くなっているのかもしれません。
ファイルの使用領域が1000MBに近づきましたので、下記を新たに立ち上げました。
https://to-mu-55.blog.ss-blog.jp/
8月1日から更新する予定です。代わり映えしない内容になると思いますが、
努力いたしますので、よろしくお願いいたします。
本日はこれにて。
8月1日から更新する予定です。代わり映えしない内容になると思いますが、
努力いたしますので、よろしくお願いいたします。
本日はこれにて。
2023-07-30 20:00
nice!(73)
コメント(30)
風鈴 売られているのを見ることもなくなりましたねぇ
これも時代ですね。
by mayu (2023-07-30 20:27)
日本人 風鈴の音も子供の声も騒音と騒ぎ
何を安らぎと思い 何を育つと思うのだろう?
広い心 自然を愛でる思いもどこかにいきそうね
by ゆうみ (2023-07-30 20:50)
風鈴は金属のも良いですが江戸風鈴の
低めの音が好きです。何年か前に
ゲリラ豪雨が頻発するようになって
割れてしまって、それっきりです(;^ω^)
by みずき (2023-07-30 22:49)
◎ mayuさん
おはようございます
コロナが流行る前には神社仏閣の境内で風鈴市が開かれて
いましたが、今年はどうでしょう。伝統文化がドンドン廃れますね。
◎ ゆうみさん
おはようございます
極論かもしれませんが、敗戦後、自由主義民主主義が人々に導入され
自分の考えだけが正しいと勘違いされました。それは戦後の教育で
なされたもので、それにどっぷり浸かった我々の年代が子育てを
間違えたと思います。間違って育てられた子どもの子どもが今の
若者ではないでしょうか。
◎ みずきさん
おはようございます
材料が土、金属そしてガラスで、土地土地それぞれの風鈴がありました。
縁側があり、広々と開け放された風の通る家に風鈴の音。
昔はエアコンがなくてもよかった^^
by 斗夢 (2023-07-31 04:14)
風鈴の音、風情があって良いんですけどね・・・
風鈴を軒下に吊したいのですが、騒音と言われるのが嫌なので吊せてません。
by kinkin (2023-07-31 04:37)
おはようございます^^
風鈴ありますが、サッシの窓、網戸、下げる場所が少ないね。
by せつこ (2023-07-31 06:17)
ガビチョウ。鳴き声あちても来てくれればうれしいですね。
蚊、半ズボンはいけませんね。
by 夏炉冬扇 (2023-07-31 06:54)
風鈴の風情が騒音苦情とは
嘆かわしい時代ですね
ヒオウギスイセン大好きです
新しいブログ登録しました~
by kazukun2626 (2023-07-31 08:45)
風鈴に限らず、幼稚園の声やごみを燃やす等・・・厄介者扱いになってます
多少は我慢するんでしょうが、我慢できない人が増えてます。
by ファルコ84 (2023-07-31 09:39)
夏の音色 シンボルともいう風鈴 聞こえなくなって
久しいですね
まだ蝉の声も町の中ではしないです。
エアコンをかけているから窓閉めていますから夏の音
聞こえない 扇風機の音くらいかな
by kiyotan (2023-07-31 10:16)
◎ kinkinさん
こんにちは
昔は縁側があってそこに竹竿などがあり吊るせましたが今は
吊るすところがありません。騒音だと言う人は少しも音を立てずに
生活しているんですね。
◎ せつこさん
こんにちは
昔の家の建て方と今の建て方では全く違います。
今はエアコンがないと住めない造りになっていますね。
◎ 夏炉冬扇さん
こんにちは
そうですね、お客さんは多いほどいいですよ。
最近、Tシャツ短パンで歩いています。梅雨のはじめの頃はNGでした。
◎ kazukun2626さん
こんにちは
住宅が密集していますから、ちょっとしたことでもうるさいとなるんですね。
派手でもなくいい花ですよね。
登録ありがとうございます
8月1日からアップします。
◎ ファルコ84さん
こんにちは
大都会への集中により、それが人々の軋轢となり他人を認めない状況を
作ったんでしょう。
◎ kiyotanさん
こんにちは
夏の風物詩、風鈴はすっかり見なくなりましたね。
今の夏の音は何なんでしょう、セミかな?
by 斗夢 (2023-07-31 13:55)
ガビチョウと遭遇する機会が多くなりました。
初めは珍しくてカメラを向けていましたが今は…
by ヤッペママ (2023-07-31 15:40)
こんにちは^^
檜扇、最近見かけなくなりました。
夏らしいお花ですね。
河原撫子、好いですねぇ〜♪ こうして群生していると野草の可憐さを感じます^^
ガビチョウはこちらでは見かけない鳥です。
見てみたいですね。
by いろは (2023-07-31 16:18)
普通の家庭での風鈴は絶滅危惧種ですねえ。
by wildboar (2023-07-31 19:11)
◎ ヤッペママさん
こんばんは
いつもは林などで見ることが多いですが、偶に遊びに来ます。
◎ いろはさん
こんばんは
この植物園では撫子と檜扇が混在しているところがありいいなあと思っています。
画眉鳥は住んでいるところが決まっているようであまり見かけないんですが
偶に遊びに来ます。
◎ wildboarさん
こんばんは
そうです、絶滅危惧種ですね^^
風鈴を吊り下げる家の造りではなくなっているんですね。
by 斗夢 (2023-07-31 19:39)
いろんな花が楽しめ魔したね。
ヒオウギは当地では見かけません。
今日は暑い一日畑仕事でした。
日に焼けて腕がヒリヒリです。
by お散歩爺 (2023-07-31 20:03)
風鈴の音、涼しげですよね。 ガラスのもいい音だし。
もう家の中で、扇風機やエアコンの風で風鈴を楽しむしかないのかしらね・・・。
by Inatimy (2023-08-01 00:31)
◎ お散歩爺さん
おはようございます
檜扇はこの植物園で見るだけです。毎年、楽しみにしています。
この暑さの中での畑仕事は大変だったでしょう。
◎ Inatimyさん
おはようございます
木造建築の家が新たに建てられることが少なくなりました。ということは
縁側などに吊り下げられないということです。
by 斗夢 (2023-08-01 04:31)
暑さのせいか、蚊も日中は活動が鈍くなる様で
庭に出てもあまり寄って来ませんが、朝晩は
活発に活動するので虫除けが必要になります。
by tarou (2023-08-01 13:05)
今日は、久しぶりに雨が降り、気温も少し下がり
歩ッとしています、暑さが戻らないでほしいです
by koh925 (2023-08-01 15:45)
中学高校の校章が撫子だったからか惹かれます。
今日は久しぶりに過ごしやすかったですが、
これから夏の本番ですね。
by みち (2023-08-01 19:04)
此方風鈴市がないんですよね。昔は夏も涼しかったからでしょうか、、味気ないですね。
by JUNKO (2023-08-01 19:46)
我が家のも風鈴があるんですが、
確かに近所さんには、迷惑ではと遠慮してお蔵入りしています。
田舎だとそんな問題も無いのでしょうが、都会は家が密集してるから
どうしても気を遣いますね。
いい音色なんだけど・・・・・
by 風の友 (2023-08-02 00:08)
◎ tarouさん
おはようございます
そうですね、猛暑で環境が乾いて蚊は動きが鈍くなっているんじゃないかと。
公園などに行くときは虫除けとかゆみ止めは手放せませんね。
◎ koh925さん
おはようございます
雷雨が有難買ったですが、ちょっと恐ろしかったです。
夕方にはベランダの温度計は25℃そ下回り、今朝は24℃でした。
今日からまた猛暑日のようですね。
◎ みちさん
おはようございます
撫子でしたか、女子校かなと思いました^^
8月に入り暑さの室が変わるんでしょうか。
◎ JUNKOさん
おはようございます
風物詩として風鈴は生活に彩りがありました。
市があれば吊るす吊るさないは別にして、散歩がてら行って買う人も
いるでしょうね。
◎ 風の友さん
おはようございます
住宅が密集しているところでは、家の中以外吊るせませんね。
縁側に吊るせる田舎暮らしがいいですね。
by 斗夢 (2023-08-02 04:37)
こんにちは。私はガラスの風鈴が涼し気ですきです。
関西でも風鈴祭りお寺で開催しているところがあります。
沢山の風鈴の音色は涼を感じますね。
by みぃにゃん (2023-08-02 16:36)
◎ みぃにゃんさん
こんばんは
ガラスの風鈴は澄んだ音色ですね。
コロナ禍も落ち着いてきたので市を開くところがあるんですね。
by 斗夢 (2023-08-02 20:16)
蚊は暑すぎて出てこないんですよ。
30℃当たりになると活動し始めます。
by 横 濱男 (2023-08-06 09:44)
ハマボウ、淡い黄色が涼しげでやすね!
なるほど、海の近くに自生するのでやすね。
内陸、杉並区ではみかけないわけでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-08-11 10:47)
斗夢さん、斗夢さん。
5番目のブログが消えてるんだけど…
by suzu* (2023-11-04 13:51)
だんだんと冷え込み、寝袋の中で温かくしていますよ 元気でいますか
by しゅん (2023-11-21 06:35)