SSブログ

草花は暑い中で頑張っています。 [横浜市こども植物園]

このところ1週間ほど水やりを多くて一日1回で済みましたが、きょうは違いました。
きのうの夕方水をあげたのにきょうは昼には紫陽花の葉っぱが萎れ始めました。急ぎ鉢に水を
入れましたが、お天道さんが出て気温が上がると状況は違いますね・


JR保土ヶ谷駅方面から国道1号線を戸塚方面に向かったとき、権太坂を過ぎてバス停「児童遊園地」の
先の交差点を左に折れると、この道になります

DSC00919.jpg
この道路の左側は児童遊園地でもうすぐ正門になります。そこから数十m進むと横断歩道の
信号機がありますが、そこの右側が横浜市こども植物園の正門です。
この道をこのまま5~6分進むと英連邦戦死者墓地があります。ということはこの一帯が
神奈川県の所有する土地だったのかも知れません。そこを児童遊園地、横浜市子供植物園そして
墓地が分割し使用していることになります。
DSC01154.jpg
この道沿いの植え込みでは季節季節の花が咲きます。


この日(7月8日)は10日ばかり間が空きましたが、横浜市子供植物園を訪れました。
DSC01156.jpg
正門を入ったら小さな笹飾りが目につきました。笹も日にちが経ったので茶色に変色していましたし、
飾りも質素でした。こども植物園ですからいいとしましょう。
DSC01237.jpg



久しぶりでしたので、花はたくさん見られました。歩いた順に並べます。
DSC01158.jpg
女郎花(オミナエシ=スイカズラ科)が一株咲いていました。少し早すぎるんじゃないと
声をかけて写しました。花期は8月だったと思うんですよ。



DSC01161.jpg
少し前に、児童遊園地にあったマートル(フトモモ科*別名 銀梅花)をアップしましたので
再登場です。下の画は花と蕾がたくさんです。見にくいですね。白いところは花と蕾です。
DSC01163.jpg


DSC01168.jpg
ムクゲ(アオイ科) 名札に「日の丸」と出ていましたが、品種名でしょうか。
この画では分かりませんが、真っ白で透明感がありました、綺麗でした。


DSC01170.jpg
色づき始めました。この木の名前はニッサボク(ヌマミズキ科)。
原産地は河南省や長江流域で紅葉がきれいで、ニシキギ、スズランノキとともに世界三大紅葉樹に
数えられています。


DSC01172.jpg
大油桐(オオアブラギリ=トウダイグサ科)の実


まだ7月の半ばなんですよね、8月を乗り切るにはどうすればいいか、考えても分かりません。

こども植物園の画がありますので、少し続くと思います。お付き合いください。

本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(23) 

山歩き。 [こども自然公園(大池公園)]





前回に引き続いてこども自然公園(大池公園)です。

DSC00962.jpg
池の周りを歩いた後は、このような山の中に縦横に切ってある遊歩道を歩きます。
道の周りは雑草が繁茂し、これはという草花は見当たりません。


DSC00935.jpg



DSC00939.jpg
相変わらず春紫苑(ハルジオン=キク科)を見るとシャッターを押しているわたしです。
DSC00973.jpg



DSC00955.jpg
竹似草(タケニグサ=ケシ科)
遠くにあったので、花が咲いているのか蕾なのか確認できませんでした。
この草は花びらがないと云われていますから、どんな状態なのか見たかったです。


DSC00983.jpg
秋の田村草(アキノタムラソウ=シソ科) 咲き始めていました。
名前に”秋”が入っていますが、夏の初めから咲き出します。



DSC00953.jpg
悪茄子(ワルナスビ=ナス科)
道端や雑草地で見られます。振り返る人もいない雑草ですね。繁殖力が強いので”悪”か名前になったとか。


DSC00967.jpg



DSC00984.jpg
透し百合でいいのかな?   wildboarさん ⇒ 透し百合



きょうは少し歩こうと計画。しかし、8時過ぎにはカンカン照りでした。
帽子を被ってといつも置いてあるところを探したらありませんでした。あちこち探したのですが
見当たりません。と、ベランダの物干し竿を見たら干してありました。
汗で汚れたであろうと洗濯したのでした。帽子を被らないで出かけることは出来ませんので
脱水した帽子を頭に乗っけて出かけました。
2時間ほどで帰ってきたときはほとんど乾いていました。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(24) 

特別のものがない時期ですが。 [こども自然公園(大池公園)]

6月17日にこども自然公園(大池公園)を訪れていました。
この公園は樹木や草花が植栽されていることはなく、自然の山野です。
見どころとしては2月の梅、3月下旬の桜が有名です。そして野鳥を求めて大砲持参の人が多く
ジョッギングをする人、犬とあるいは家族連れで散歩をする人が多いです。

DSC00946.jpg
入り口から公園中央に進んで最初に目に入るのが大池の岸辺の小島の紅葉です。
わたしはこの景色を玄関と云っています。

DSC00947.jpg
大池には一年中釣り人がいます。が、なにが釣れるのか釣ったところを見たことがありません。

DSC00976.jpg
大池の側を進んでいくと大池よりだいぶ小さい中池があります。冬の間はキンクロハジロが
大勢で滞在していました。
上の写真の右中央に水面に伸びた細い枝が見えると思いますが、これはカワセミが止まる
枝です。この日は出ていませんでしたが、出ると右方向の岸辺に大砲が並びます。

カルガモが2羽見えますが、今年生まれた雛です。だいぶ大きくなっていました。
何羽生まれたか分かりませんが、2羽しか残らなかったようです。親鳥はどうしたろうと
見渡したら、少し離れたところで後ろから付いていました。

DSC00959.jpg
中池の先に教育水田があります。もう6月中旬が過ぎていますから田植えは終わっています。
苗を見た感じでは元気いっぱいには見えませんでした。
DSC00961.jpg



教育水田の少し先に一本桜があります。
DSC00964.jpg
樹高は10mはないかもしれませんが、堂々とした枝ぶりで「一本桜」という呼び名に
ふさわしい木です。しかし、病気でしょう樹勢が衰えたと見えて、3年ぐらい前から
再生の手当が行われています。



大池公園.jpg
紫式部がたくさん咲いていました。ここは開花が遅いように思います。地域によって違いますね。
花よりも秋の紫色の実が楽しみです。




DSC00981.jpg
このヤマボウシは毎年見ていましたが、今年は花に間に合いませんでした。

こども自然公園はもう一回続きます。


ここ5日あまり曇りそして小雨の天気が続いています。気温は30℃前後です。1週間前の猛暑
からすればしのぎやすいです。しかし、台風4号の影響で豪雨になったところがありましたが、
これからも一筋縄では行かないようです。その上、地震が多発しています。自然災害が
日本ほど多いところはあるんでしょうか。
このはっきりしない天気で鉢への水やりをしなくて済みました。多少の労力と水道料金に
いい影響ですね。

そうそう、きょうは七夕でしたね、子どもの頃から七夕は8月と思いこんでいますので
7月は忘れてしまうんでしょう。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(24) 

月下美人が咲きました。 [庭の四季]

DSC01153.jpg
7月5日 04:30
きょうは歩きたいと思っていました。しかし、起きがけにPCで天気予報を見たら、終日「弱雨」に
なっていました。まずいなと思いながらカーテンを開けたらびっくりするような朝焼けでした。
天気は崩れるとは思いましたが、青空を見ながらいつもの横浜市こども植物園へ向かいました。
気温は上がったんでしょうが強めの風が吹いていたので少し楽でした。
午後には時々にわか雨が降りました。


今年も月下美人が咲きました。だいぶくたびれた月下美人ですが、サボテン系は強いですね。
ひと鉢頂いてから30年以上になるか記憶ははっきりしませんが、枯れません。
DSC_3457.jpg
7月2日 08:00
今回は蕾が2個付きました。多分、雨には弱いと思うんですが、蕾が小さいうちに黄色くなって
落下することがあります。今年は雨が少なかったのでしょう、落ちませんでした。


DSC_3746.jpg
7月3日 22:26
夕方から開き始め、10時ころには満開になります、いや。12時まで開き続けるかな。
眠いですから12時まで起きていられません、10時に写して寝てしまいます。


DSC_3748.jpg
7月2日 22:28


DSC_3466.jpg
7月4日 15:58
前日一個咲いて2個めです。だんだんふっくらと膨らんできます。


DSC_3469.jpg
7月4日 21:51
この株が若いときは大きな花でしたが、だんだん小さくなってくるようです。
この花を写すときベランダに出たら空気がひんやりしていました。寒暖計は25℃。
昼間の暑さとは雲泥の差でした。気持ちよかった!


DSC_3470.jpg
7月5日 06:54
一夜花の月下美人は朝にはこのように萎れています。いい香りを周りいっぱいにして
多分疲れたんでしょう。大きいとは云え花一個でこれだけの匂いを、それも心地よい
匂いを撒き散らす花を知りません。

月下美人は9月まで咲きます。多分また蕾を出すでしょう。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(27) 

6月30日 ハーブガーデンの花が多くなってきました。 [児童遊園地]

今朝、カーテンを開けたら曇り空、ヤッター。
薄曇りでしたがだんだん雲が厚くなりました。そして、昼前から小雨が。本降りになることを
期待しましたが、叶わずでした。しかし、何故か最高気温が30℃を越しました。

お天道さんはやはり偉いです。きのうの夕方、紫陽花の鉢に水やりをしましたが、きょうは
一度も水やりをしませんでした。お天道さんが隠れていると違うんですね。


6月30日の児童遊園地です。
こども植物園に行く途中で「ハーブガーデン」を覗いたらいくつか花が咲いていましたのでパチリ。


DSC01105.jpg
ダイヤーズカモミール(キク科)

コロナ禍の影響でしょう、人手が不足したのか2年ほどはあまり整備されていませんでした。
しかし、この夏は手が入っています。

DSC01111.jpg
↑ ↓  フェンネル(せり科)
青空を背景に写したらモノクロになりました。まだ蕾の状態でした。
DSC01112.jpg



DSC01110 (2).jpg
エリキャンペーン(キク科)


花の名前などを調べようとネットを利用するんですが、この頃気になることがあります。
例えば、エリキャンペーンと入力すると、花そのものについての記載が見られません。
アマゾンをはじめとする通信販売の記事だけです。以前からこのような状態だったでしょうか。


DSC01107.jpg
カレーブランド(キク科) ちょぼちょぼと蕾が出たところでした。


DSC01099.jpg
↑ ↓ ベルガモット(キク科シソ科)
DSC01118.jpg

DSC01102.jpg



DSC01103.jpg
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ=キク科)



DSC01113.jpg



DSC01121.jpg
マートル(フトモモ科)


きょうは気温は高くなかったですが、湿度が高かったのでしょう、蒸し暑かったです。
台風4号の予測では、7日朝には中心が関東に到達するようです。災害の起こるような
雨風はいりません、適当な雨だけを連れてきてください。


本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(20) 

熱いですね! [横浜市こども植物園]

暑いですね、ではなく熱いですよ。当地横浜もきのう36,1℃になり今夏初の猛暑日を記録。
きょうはどうだったんでしょう。
みなさんがおっしゃるように、温暖化で地球が壊れたようです。来週は戻り梅雨になるとも
云われていますが、雨が待たれます。


きょうは横浜市こども植物園の草花です。

DSC01035.jpg
花柘榴(ハナザクロ=ザクロ科) ザクロの園芸品種、果実はならない。


温暖化を止めるためにわたしになにができるんだろうと考えることがあります。何かあるでしょうか、
ひとりのやることで地球に太刀打ちは出来ませんね。一人ひとりのやることは小さいけれども
みんなでまとまればなにかできるかもしれませんね。今、なんで温暖化が起こるんだと考えています。



DSC00998.jpg
姥百合(ウバユリ=ユリ科)  茎が伸びてきました。



DSC00997.jpg
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン=アヤメ科)



DSC01018.jpg
ビロード毛蕊花(ビロードモウズイカ=ゴマノハグサ科)
花が開いたところを大きくしてみました。



DSC01036.jpg DSC01037.jpg
アジサイも終盤に近づいています。今は装飾花の真ん中に咲く花を楽しんでします。
ガクアジサイの両性花も見事です。


鉢植えの紫陽花がこの暑さですぐに水切れを起こします。最低でも朝と午後には水やりが必要です。
一日3回必要な鉢もあります。この夏、水道代がいくらになるか気がかりです。
そういえば、きのう児童遊園地を通ったら地植えの紫陽花が水切れで葉がしぼんでいるのがありました。
早く雨が降らないと枯れてしまいますね。



DSC01028.jpg DSC01029.jpg
アカンサス(キツネノマゴ科)  花をアップしてみました。



DSC01010.jpg
大半夏(オオハンゲ=サトイモ科)
始めて見ました、ガラスビシャクに似ています。



DSC03536.jpg
蛍袋(ホタルブクロ=キキョウ科)
色々ありますね、白や紫やピンク。あまり見たことのない白色だったのでアップしました。


暑い、熱い日中は出歩かないことにして部屋でじーーっとしています。


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。