SSブログ

雨に祟られ出かけられず、庭の花や実でお茶を濁す。 [庭の四季]

前回(15日)のブログに

・・・のんびりした気持ちで雨音を聞いていました。雨音もいいもんですね。
と書きましたが、申し訳のないことを書いたようです。多くのところで線状降水帯や雷雨で
被害が発生していたんですね。のんびりと雨音を聞いていたのはわたしだけですね。
被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。

きょうも午前中は梅雨空でしたが、昼からは晴れて暑くなりました。
明日以降は少しはお天道さんが顔を出すのかな。


こども植物園の在庫が少しありますが、それは置いといて箸休めとして「庭の今」です。


DSC_3463.jpg
4月上旬に試験管を洗うブラシのように咲いた(下の画)上溝桜(ウワミズザクラ)が
実をつけ色づいてきました(7月上旬に写す)。今はほとんどありません、ヒヨドリなどに
食べられました。
DSC03474.jpg



DSC_3478.jpg
4月に筍として地上に頭を出した竹の大きくなりました。


DSC_3479.jpg
権萃(ゴンズイ=ミツバウツギ科)
名前の由来:樹皮の模様が魚のゴンズイに似ている、あるいはゴンズイはあまり食べられない、
木のゴンズイも役に立たないところが似ているなど、その名の付いた魚と関係がありそう。
9月には真っ赤に熟し、果皮が割れて中の黒い実が見られる。
現在、この木は樹高が2mくらいになっている。何年か前に実を取ってきて発芽させ育てた。
この木は何故か花つきも実つきも良くない。


DSC_3471.jpgDSC_3472.jpg
丸葉縷紅草(マルハルコウソウ=ヒルガオ科) 花の形状は縷紅草に似るが葉の形状は違う。
花の大きさは1cmもない。
去年の秋、種を拾ってきて鉢に撒いていたら一個だけ芽が出た。


DSC01240.jpgDSC01245.jpg
万両(マンリョウ=ヤブコウジ科)


DSC01091.jpg
カラー(サトイモ科)
何年前から同じ鉢に入れたままにしているかわからない。一年中外に出しているが
秋には地上部が枯れ、球根が地中で越冬している。来春、植替えをするつもり・・・と思うのだが
冬の間は鉢の表面になにも出ていないので忘れてしまう。


一昨日はヒグラシ、きのうはミンミンゼミを聞きました。セミの声を聞くと夏だ!と。



本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(27) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。