梅の木の整枝で頑張りました。 [保土ヶ谷公園]
朝方、寒くて目が覚めました。いつもの通りバスタオル1枚で寝ていたのですが、たまらず足元に
置いていたタオルケットを引き寄せました。不思議なのは室温です。27℃でしたが、きのうまでずーっと
28℃でした。1℃しか違わないのに何故寒く感じたのでしょう。
5時半にベランダに出て寒暖計を見たら20.5℃でした。数日前は25~27℃。
寒暖の差が激しいですね。
置いていたタオルケットを引き寄せました。不思議なのは室温です。27℃でしたが、きのうまでずーっと
28℃でした。1℃しか違わないのに何故寒く感じたのでしょう。
5時半にベランダに出て寒暖計を見たら20.5℃でした。数日前は25~27℃。
寒暖の差が激しいですね。
保土ケ谷公園で写した花です。

擬宝珠(ギボウシ=キジカクシ科)
きょうは気温が低い上に曇天でしたから、庭仕事に最適と朝から庭に出ました。きょう予定した
作業は梅の整枝です。去年の秋にも整枝したんですが、枝が茫々で暑苦しいので、整枝・剪定の
時期ではないでしょうが兎に角伐りました。いいんです、もともと梅の実がほとんど付きません
から。来春の心配は必要ないんです。
面白いもんですね、枝を一箇所伐ればいいだろうと思うんですが、ひと枝伐ると別のも
伐らなければならなくなるようです。汗をかきながら2時間頑張りましたが、新梢というのかな
残った枝が見苦しいです。そのうち頑張りましょう。
本日はこれにて。
冴えない百日紅です、腕が悪いですね。 [保土ヶ谷公園]
きのうの予報では、今朝は冷えると行っていましたが、変わりなく蒸し暑い朝でした。しかし、
雨が降り出し、吹き込む風が冷たくなりました。秋雨前線のせいでしょう。
きょうは朝に最高気温を記録し、時間の経過とともに下がり25℃以下になったようです。
一日中、扇風機も使いませんでした。これからは真夏日にならないのでしょうか。
保土ケ谷公園の百日紅を写したんですが、暗くなり冴えませんね。
雨が降り出し、吹き込む風が冷たくなりました。秋雨前線のせいでしょう。
きょうは朝に最高気温を記録し、時間の経過とともに下がり25℃以下になったようです。
一日中、扇風機も使いませんでした。これからは真夏日にならないのでしょうか。
保土ケ谷公園の百日紅を写したんですが、暗くなり冴えませんね。

昨夜は秋田・大曲の花火大会をTVで見ました。コロナ禍で3年ぶりとのことでしたが、
きれいな花火を見ることができました。
.jpg)
子供の頃、生まれ育った小さな町でも花火大会がありました。市街地を分けて流れる
北上川の支流で、川には灯籠が流され、川面には川船が上流下流に進みながら笛太鼓を奏で、
砂浜では花火が打ち上げられました。
記憶では8月20日に行われたと思います、ご先祖様をお送りする行事だったのでしょう。

花火といえば、琺瑯の画家・山下 清さんの花火の画を思い出します。
ボーンと打ち上がってパッと丸く開く・・・これが一番の花火だと思っているのですが、昨夜、
見ていると様々にデザインされた形の花火が多いですね。進化しているんでしょう。

大曲の花火大会で、花火の素晴らしさはすごいと思いますが、もう一つ素晴らしいと
思うことがあります。これが始まる前に、涙がこぼれました。
花火が終わると、対岸の打ち上げ場所で大勢の花火師たちが赤い灯を大きく振ります。
ありがとうの気持ちですね。観客席ではライトを振って別れを惜しみます。

この夏は多くのところで様々な行事が縮小さされたり中止されたりしました。
来年は心置きなく開催され、楽しめるといいですね。
そう云えば、コメンテーターとして出演していた柳葉敏郎さんも涙を流していました。
花火にはお盆と関連して様々の思いをそれぞれ持っていて、それを思い出すのでしょう。
本日はこれにて。
秋の気配。 [保土ヶ谷公園]
毎朝、TVをつけると画面に映りだされるのが事件事故です。
TV局のニュースショウのネタを提供するためかといえば
非常に顰蹙を買うことになりますね。
8月も末になり子どもたちの夏休みももうすぐオシマイです。
事件事故が多い中で、子どもたちの水の事故が少なかったと
思うのはわたしだけでしょうか。
もし、少なかったならばいいことですね。少ないのは何故だろうと
考えました。独断と偏見ですが、コロナ禍で水辺に行く機会が
少なかったからではないかと。
夏休みが終わって登校する子どもたちは、真っ黒に日焼けして
いましたが、今年はどうでしょう。出かけるときマスクをしていたで
しょうから真っ黒な顔ではないでしょうね。
まだ真夏日になろうかという日もあります。少しでも秋を感じる
草花を集めて見ました。

TV局のニュースショウのネタを提供するためかといえば
非常に顰蹙を買うことになりますね。
8月も末になり子どもたちの夏休みももうすぐオシマイです。
事件事故が多い中で、子どもたちの水の事故が少なかったと
思うのはわたしだけでしょうか。
もし、少なかったならばいいことですね。少ないのは何故だろうと
考えました。独断と偏見ですが、コロナ禍で水辺に行く機会が
少なかったからではないかと。
夏休みが終わって登校する子どもたちは、真っ黒に日焼けして
いましたが、今年はどうでしょう。出かけるときマスクをしていたで
しょうから真っ黒な顔ではないでしょうね。
まだ真夏日になろうかという日もあります。少しでも秋を感じる
草花を集めて見ました。


狐の孫(キツネノマゴ=キツネのマゴ科)を写していたら、
蝶が飛んできました。折角ですから出演してもらったのですが、
キツネノマゴのピンク色が写っていませんでした。
こんな小さな花でも虫たちは寄ってきて密を吸うんですね。
今朝もお天道さんが薄い雲の上でしたから、蚊対応を十分にして
庭に出ました。一番目立つベランダの前の雑草が気になっていたので
草刈りハサミできれいにしたつもりですが、何日保つでしょうか。
途中、休憩で麦茶を飲み、2時間の作業でした。シャワーを浴びて
スッキリしましたが、ビールはなしです、只今、気まぐれな
わたしは禁酒中です。
本日はこれにて。
残りの紫陽花たち。 [横浜市こども植物園]
平日の朝は4時からNHKBSPで「MUST BE UKTV」という番組を
流しています。PCを眺めながらですからバックグラウンド・ミュージック
ですね。
1970年80年代のロックでしょうか、イギリスの放送局が録画したものを
NHKが編集し直して放映しているんです。
狭い舞台に狭い観客フロアー・・・知らないグループがほとんどですが、
たまにわたしでも顔と名前がわかる歌手が出演しています。
寝ぼけたままの頭を少しは生き返らせてくれると思っています。
たまにですが出演している、わたしでもわかる歌手は、
ロット・スチュアート、ポール・マッカートニー、ジョン・レノンなどですが、
有名な歌手やグループが出演していると思います。一生懸命見て
いないので分かりません。
秋の扉が開いたと前回のブログに書きましたが、暑さがぶり返し
ましたね。きのうもきょうも真夏日で、湿度が高いのでしょう、きょうは
今までにないほどの大汗を書きました。
きょうの最高気温は33℃で、あすは27℃との予報。行ったり来たり
しながら秋になるんですね。
夏を惜しむかのように小さな小さな紫陽花が、ポツンポツンと
咲いていました。ホント小さいんです、可愛いんです、花径は
5cmほどでした。並べます。
流しています。PCを眺めながらですからバックグラウンド・ミュージック
ですね。
1970年80年代のロックでしょうか、イギリスの放送局が録画したものを
NHKが編集し直して放映しているんです。
狭い舞台に狭い観客フロアー・・・知らないグループがほとんどですが、
たまにわたしでも顔と名前がわかる歌手が出演しています。
寝ぼけたままの頭を少しは生き返らせてくれると思っています。
たまにですが出演している、わたしでもわかる歌手は、
ロット・スチュアート、ポール・マッカートニー、ジョン・レノンなどですが、
有名な歌手やグループが出演していると思います。一生懸命見て
いないので分かりません。
秋の扉が開いたと前回のブログに書きましたが、暑さがぶり返し
ましたね。きのうもきょうも真夏日で、湿度が高いのでしょう、きょうは
今までにないほどの大汗を書きました。
きょうの最高気温は33℃で、あすは27℃との予報。行ったり来たり
しながら秋になるんですね。
夏を惜しむかのように小さな小さな紫陽花が、ポツンポツンと
咲いていました。ホント小さいんです、可愛いんです、花径は
5cmほどでした。並べます。

まだ枯れるには早いと言わんばかりに頑張っている紫陽花もあります。
公園を訪れても花が少ないですね。少ないから一層写したいと
思わせる花もあります。これから咲く秋の花もたくさんあります。
季節に思いを馳せてのんびりと歩きたいです。
本日はこれにて。
白い花たち。 [児童遊園地&こども植物園]
ここ二、三日、朝の最低気温が秋の入り口だよと云っているように
感じられます。
感じられます。
我々は西洋歴で生きてはいけない、なぜならば、西洋歴はただ数字を
並べただけだ。四季を元にした旧暦で生きるべきだ、新しい年が立春から
始まる日日にはきちんとした裏付けがある。
このようなことを聞きましたが、わたしには少し難しく感じました。でも
四季を大事に自然を大切にと云うことだと思います。
並べただけだ。四季を元にした旧暦で生きるべきだ、新しい年が立春から
始まる日日にはきちんとした裏付けがある。
このようなことを聞きましたが、わたしには少し難しく感じました。でも
四季を大事に自然を大切にと云うことだと思います。

秋唐松(アキカラマツ=キンポウゲ科)

イタリアンニンジンボク 別名、セイヨウニンジンボク
青色もあるんですが、今年は見られませんでした。

これはミントだと思ったのですが。

現の証拠(ゲンノショウコ=フウロソウ科)

きょうは白い花でまとめようとしたのですが、おまけに紅一点。
週の半ばくらいから曇天が続きそうです。秋になって涼しいのは
いいのですが、長雨はいやですね。いやいやまだまだ真夏日が続くのかな。
本日はこれにて。
百日紅の季節です。 [児童遊園地]
真夏日が続いていますが、その気温は30℃に近いもので、気分的にでしょうか、
朝晩の空気が少し冷たくなってきたようです。
ベランダの寒暖計を見ると25℃以下です。虫も鳴いています。
きょうは朝からお天道さんは雲の上と思っていましたので、準備万端整えて
8時前には庭に降り立ちました。やろうと思っていた一つは紫陽花の剪定です。
時期としては遅いのですが、先日来の暑さではやる気が失せていました。
ウズアジサイもヤマアジサイも大きくなりすぎたので、来年花が咲かなくても
いいから強剪定をしようと考えていたのです。
バッチリ伐りました、枯れてもいいと思いながら。
その後、少し雑草を引っこ抜き、草取りが面倒なところに除草剤を撒きました。
それから先日のお呼びでないお客様が来ないように忌避剤を撒きました。
以上でしたが、2時間経過しており。身体全体が汗びっしょり。シャワーを
浴びて庭を見たら少しも綺麗さっぱりになっていませんでした。梅の剪定も含めて
やらなければならないことがたくさんあります。
朝晩の空気が少し冷たくなってきたようです。
ベランダの寒暖計を見ると25℃以下です。虫も鳴いています。
きょうは朝からお天道さんは雲の上と思っていましたので、準備万端整えて
8時前には庭に降り立ちました。やろうと思っていた一つは紫陽花の剪定です。
時期としては遅いのですが、先日来の暑さではやる気が失せていました。
ウズアジサイもヤマアジサイも大きくなりすぎたので、来年花が咲かなくても
いいから強剪定をしようと考えていたのです。
バッチリ伐りました、枯れてもいいと思いながら。
その後、少し雑草を引っこ抜き、草取りが面倒なところに除草剤を撒きました。
それから先日のお呼びでないお客様が来ないように忌避剤を撒きました。
以上でしたが、2時間経過しており。身体全体が汗びっしょり。シャワーを
浴びて庭を見たら少しも綺麗さっぱりになっていませんでした。梅の剪定も含めて
やらなければならないことがたくさんあります。
百日紅が歩く先々で目につきます。4枚並べます。
今年は別の色に出会えません。
今年は別の色に出会えません。

小さな紫陽花が一個だけ咲いていました、直径5cmくらいでした。

最近、断捨離ではないですが、TVの録画したものをせっせと消去しています。
なんでこんなものを録画したんだろうと思うものが残っています。ほとんど見ないで
消去していますが、最近特にTVがお面白くないので、なにかないかなと期待した結果
ですね。
面白いものは何度も見ます、消去しません。
本日はこれにて。
草むらの中の花たち。 [児童遊園地]
酷暑だったり、コロナの感染拡大のニュースだったり、のんびりと歩く気分に
なれません。そのため、家にいる時間が長くなります。暇な時間をどうして過ごすか
考えるのですが、いい考えはありません。
去年からやっている本棚の整理は思うように進んでいませんから、やろうと思う
のですが、汗をかきそうなので眺めているだけです。一つ利口になりました、本の
整理は、本の背表紙を見て捨てる捨てないを決めないとだめですね。手にとって
本を開くとなかなか捨てられないものです。
この夏にやったことは狭い家の中にあるものを捨てることです、壊れた椅子とか。
PCで粗大ごみを捨てると市の担当部局に登録して5個捨てました。引き取って
くれるので助かります、費用も安いです。すこし気分がいいです。
なれません。そのため、家にいる時間が長くなります。暇な時間をどうして過ごすか
考えるのですが、いい考えはありません。
去年からやっている本棚の整理は思うように進んでいませんから、やろうと思う
のですが、汗をかきそうなので眺めているだけです。一つ利口になりました、本の
整理は、本の背表紙を見て捨てる捨てないを決めないとだめですね。手にとって
本を開くとなかなか捨てられないものです。
この夏にやったことは狭い家の中にあるものを捨てることです、壊れた椅子とか。
PCで粗大ごみを捨てると市の担当部局に登録して5個捨てました。引き取って
くれるので助かります、費用も安いです。すこし気分がいいです。

さとしさん ⇒ アカスジカメムシ
きょうは午前中、雨らしい雨が降り、部屋に流れ込む空気は寒いと感じる程でした。
もうこれからは最高気温も30℃そこそこでしょう。
雨はすぐに上がりました。そして、夕方の青空は綺麗でした。雲ひとつない青空と
表現できる典型的な青空でした。
アップ用の画は少し残っていますので、無理に歩くこともないだろうとのんびり
するつもりです。在庫から少しづつアップします。
いま困っていることは、午後8時になると眠くなり、2時~3時に目が醒めることです。
仕事をしていませんからどうでもいいのですが、早寝早起きが常態になっては
困ると思っています。
本日はこれにて。
丸葉縷紅草の育て方を間違えました。 [庭の四季]
今朝、5時半頃、戸を開けたらちょっとだけ冷たい空気が流れ込んできて、もうすぐ秋だと
嬉しくなりました・
そう言えば今朝方、肌寒いと思い足でタオルケットを捜しました。寒暖計を見たら28℃で
今まで通りなんですが、何故か寒かった。
嬉しくなりました・
そう言えば今朝方、肌寒いと思い足でタオルケットを捜しました。寒暖計を見たら28℃で
今まで通りなんですが、何故か寒かった。
花の形はハイビスカスとにていますが、似ても似つかぬ小さい小さい花が咲いています・

丸葉縷紅草(マルバルコウソウ=ヒルガオ科)です、
去年の秋、とある金網のヘンスでたくさん咲いているところをみました。そこから
数粒の種を頂いて、今年プランターに植えました。その中から一株が大きくなり
どんどん草丈を伸ばしました。今は2m以上もある木に絡みつき、上の方で花を
咲かせています。
育て方の失敗でしたね、小さいうちに芯を止めれば小さく育てられたのです。
今年、種が採れたら来年また育ててみます。

今朝、曇りがちでしたので、お天道さんが出る前に少しでも草取りをしようと
思い、ベランダの踏み台のところに行ったら、踏み台の前に長々と伸びているものが
ありました。なんだろうとよく見るとヘビでした。それもピクトも動きません。
1m以上はあるシマヘビでした。なんでこんなところで死んでいるんだろうと思い
ながら、熊手ですくって遠くへ運ぼうと熊手を近づけたら、動き出しました。
口を大きく開けて威嚇しているようでした。ベランダの下に逃げ込まれました。
忌避剤を撒いてから約1ヶ月です。効き目がなくなったんですね。早速注文しました。
去年の4月には梅の木の枝の上にいたことがあります。このときは梅の木に取り
付けたメジロとシジュウカラの餌台に集まる野鳥たちを狙ったものだと思いました。
今回は、ベランダの前に取り付けたプランターで雀に餌をあげていますから、その
雀を狙って来たのかも知れません。
雑草を繁茂させず、忌避剤を撒いて様子をみます。
遅ればせながらコメント欄は夏休みとなります。
本日はこれにて。
遅ればせながらコメント欄は夏休みとなります。
本日はこれにて。
2022-08-16 20:00
nice!(55)
蒸し暑いです、熱中症にまず留意ですね。 [横浜市こども植物園]
台風8号は、当地は台風が来たのかどうかわからない程度でしたので、なんの被害もなく済みました。
今朝、小雨がパラツイていましたが、それも昼前には上がり晴れました。台風一過とはちょっといえない雲の
量でしたが、暑かったです。30℃を超しました。
それにしても今の空模様は分かりません。台風の位置から大幅に外れている山形県で線状降水帯が発生し、
今朝、小雨がパラツイていましたが、それも昼前には上がり晴れました。台風一過とはちょっといえない雲の
量でしたが、暑かったです。30℃を超しました。
それにしても今の空模様は分かりません。台風の位置から大幅に外れている山形県で線状降水帯が発生し、
伊豆諸島でも発生し、大雨が降りました。これからも降り続けるようですから。土砂崩れなどが心配です。
8月9日に横浜市こども植物園内を歩き回り、咲いている花を写しました。それらを並べます。
ヤマユリから始まりいろいろのゆりが咲いています。以下に3枚並べます。
ヤマユリとコオニユリです。
8月9日に横浜市こども植物園内を歩き回り、咲いている花を写しました。それらを並べます。
ヤマユリから始まりいろいろのゆりが咲いています。以下に3枚並べます。
ヤマユリとコオニユリです。

早朝、庭で鳴く虫の音をこの夏初めて聞きました。チチチチ チチチチと聞こえました。わたしはみんな
コオロギだと思っています。今夜も鳴いていました。
まだまだ日中の撮り歩きは出来ません、自殺行為ですね。
水分補給を十分にすれば夜中におしっこが出ますし、どちらを優先すればいいか、やはり熱中症を
避けるために十分な水分を取り、寝不足は昼寝でカバーでしょうね。
本日はこれにて。
水分補給を十分にすれば夜中におしっこが出ますし、どちらを優先すればいいか、やはり熱中症を
避けるために十分な水分を取り、寝不足は昼寝でカバーでしょうね。
本日はこれにて。
8月9日 オケラは一文無し。 [横浜市こども植物園]
日本列島夏休みです。3年ぶりに規制のない行動が取れるということで、高速道路や交通機関は混雑して
います。観光地も多くのお客さんを迎えて嬉しい悲鳴を上げていることでしょう。
残念なことは、あすから台風8号の影響を受けることでしょうか。
事故がなく、コロナの感染もない夏休みを過ごしてもらいたいです。
わたしはなんの予定もなiい毎日です。
8月9日に今月初めて撮り歩きに出かけました。暑さにうんざりし、コロナに恐れを抱いて遠出はしません。
います。観光地も多くのお客さんを迎えて嬉しい悲鳴を上げていることでしょう。
残念なことは、あすから台風8号の影響を受けることでしょうか。
事故がなく、コロナの感染もない夏休みを過ごしてもらいたいです。
わたしはなんの予定もなiい毎日です。
8月9日に今月初めて撮り歩きに出かけました。暑さにうんざりし、コロナに恐れを抱いて遠出はしません。

朮(オケラ=キク科) 朮は変な字ですね。
今、なにか望みはありませんか、夢はありませんかと問われたら、なんと答えようかと迷います。
旅にも出たいし、美味しい魚も喰いたいし・・・わたしにとって究極の夢があります。
鎌倉に四畳半一間でいいからアパートを借りて住まいたいです。それは朝な夕なに鎌倉の小路を
歩きたいんでっす。今の住まいから鎌倉に出るとなると、バス停まで歩いて、バス電車に乗って北鎌倉駅まで
少なくても40分かかります。朝はやらなければならないことがありますから、出発時間は早くは出来ません。
そのため到着は8時半です。玄関出たらそこは鎌倉・・・夢ですね。
夢は置いといて、早く涼しくなりませんかね、コロナの感染も早く少なくなって。
しばらく鎌倉に行っていません。