SSブログ

[番外編]一緒に暮らした猫たち。 [生きる]

GW,寒いですね、日替わりの悪天候ですが、どこにも出かけないわたしにはどうでもいいこと。
でも、計画を立てて楽しみにしている皆さんにはさぞかし腹が立つことでしょう。


そんなことでGWだから番外編として、いつもの草花ではないネタをアップします。
先日、本棚をいじっていたらプリントした写真が出てきました。きょうはそれをスキャンし
並べてみました。一緒に暮らしたねこたちです。
わが家はかあちゃんが猫好きで40年以上、猫と同居していました。たまたま見つけた
写真は20年ぐらい前からのものです。



EPSON001.jpg
レオくんです。
この子は10歳ぐらいのときわが家に来ました。かあちゃんの妹の旦那が転勤でドイツに行く
ことになり、レオを連れていけないから預かってくれとのことでした。
この子はわがままでした、偏食もいいところ。例えば、チーズもヨーグルトもメーカーが違えば
食べない。一番困ったのは長毛のため毛玉ができること。夏になると頭の周りはそのままで
背中や腹部は刈ってもらいました。まるでライオンでした。

ある朝、いつものように出窓に上がって外を見ていましたが、突然、畳の上に落下。
意識はなく直ぐにちかくの動物病院へ。先生の見立ては「老猫性てんかん」。
意識が戻ることなく天国へ。15歳くらいだったでしょう。


EPSON004.jpg
チビで~す。
わが家にはハナちゃん(かあちゃん命名)というノラが每日のように遊びに着ていました。
縁側に上がるだけで部屋には何故か入りませんでした。
ある時、生んだばかりの子猫を連れてきました。その日は一緒に帰ったんですが、翌日また来て、
今度は帰るときついて行こうとする子猫に「シャー」のような威嚇をして子猫を置いて行きました。
子猫はわが家の住猫になりました。このようなことが三度ありました。
チビは最初の置き土産です。
この子は18歳で老衰で天国に行きましたが、いろんな場面で頭がいいと思いました。
途中、1年ぐらい見えない期間がありました。何か事故にでもあったんだろうと思っていました。
ところが、1年後戻ってきました、1年間の家出だったのです。


EPSON001 (2).jpg
白いのが「モモ」で、黒いのが「タロウ」です。
先にモモが来てモモと名付けましたので後からのはタロウと。面倒なので、桃太郎にしたのでした。

モモは田んぼの中の土管にいるところを救われ、縁あってわが家の住猫になりました。
手を付けられない暴れん坊でした。タロウが乗っている小屋はモモを閉じ込めるために
買ったものです。しかし、入れてもさんを外して出てくるのでした。
この子は11歳のとき顔に骨肉腫を発症し、2年近くの闘病の後、天国へ。

モモを土管から救ってくれた30歳代のお兄さんは救って2年後くらいに癌で亡くなりました。
猫の命を救っても自分の命は救えなかった

黒い方、タロウは上に出ているチビの姉妹の子供です。元気な子でした、一番大きなときで
体重が8Kgほどありました。車に乗せても電車に乗せてもが鳴きやまない口うるさい子でした。
18歳のとき腎臓を患い、2年近く闘病の後、もうすぐ20歳になるところで天国へ。
約2年間、每日わたしが皮下点滴をしました。わたしも大変でしたが、タロウは
鳴きも暴れもせずにじっとうずくまって耐えてくれました
EPSON002 (1).jpg
この写真と上の写真はすわっている位置関係は同じです。写した時期は、2匹の大きさの違いから
おわかりになるでしょう。なんで同じ位置関係なのか分かりません。


タロウが逝ってからわが家には猫はいません。私どもの年齢では飼うことが出来ません。
今、かあちゃんはペットロスです。猫の代わりにベランダあるいはベランダの前に来る
キジバトと雀に餌を上げています。この冬も、メジロ、シジュウカラ、アオジ、シロハラ
などが来ましたが、彼らは人に近づきません。それに比べると、雀もキジバトも
餌が欲しくて寄ってくるので可愛いのでしょう。本当はキジバトなどに餌を上げては
いけないことなんですよね。


本日はこれにて。


景気のいい話ではないのでコメント欄は閉じさせていただきます。

nice!(60) 

桜がお仕舞になっても次々美しい花が咲きます。 [保土ヶ谷公園]

きのうは曇り空で、きょうも朝から曇りでしたが、昼ころからお天道さまが出てくれました。
気温は日替わりです。梅雨はいつ頃から始まるんでしたかね。每日が日曜日のわたしは
雨が降ろうが槍が降ろうが、生活に差し障りがありませんからいいですね。


3月で自動車の運転を止めました。
免許証を眺めているんですが、免許を取得したのは昭和39年4月でした。免許証の返納は今年
令和4年4月です(誕生日で有効期限が切れるのではなく、誕生日の1ヶ月後まで有効)。
さて、ここで問題です。わたしは何年間免許証を保有していたでしょうか。

年号で云うと簡単ではないですね。昭和39年は1964年、令和4年はわかりますね、2022年です。
ということは、58年も保有していたんです。リタイアしてから、7、8年は週に2,3回
運転するだけでしたが、仕事中は每日でした。50年間、無事故無違反とはいきませんでしたが、
大きな事故もなく幸せでした。違反などについてはまた書くことがあるかもしれません。


きょうは4月16日の保土ケ谷公園です。目についたものを写して来ましたので並べます。

先ず、下の3枚はツツジです。ツツジもいろいろな植え方がありますが、緑の中にすっぽりと
鎮座しているものが好きです。

DSC08324.jpg

DSC08329.jpg

DSC08330.jpg



DSC08320.jpg
花水木(ハナミズキ) 大きな木でしたが、ほとんど花びらが散りこのひと枝が残っていました。


DSC08322.jpg
花桃(ハナモモ=源平咲き) この木もほとんどお仕舞でしたが、絞りのこの一輪だ
残っていたのでパチリでした。


DSC08314.jpg
季節的に遅いと思うんですが。赤花常磐万作(アカバナトキワマンサク)。


DSC08313.jpg
八重山吹(ヤエヤマブキ)  だと思うんですが、葉っぱをよく見てこなかった。


本日はこれにて。

nice!(60)  コメント(24) 

八重桜堪能。 [保土ヶ谷公園]

きのうの朝からまたPCに手こずりました
スイッチを入れてクリックすると、パスワードを入力する画面が出てきますが、そのPINのところにパスワード
を入れても認められないんでしょうね、次に進めませんでした。最近、1回でパスワードが認められることが
なかったのでなんかその辺に不具合が出たんでしょう。

そこでパスワードを変更してみようと思い、面倒なことをしながら変更しました。そうしたら、
何事もなかったようにPCは立ち上がりました。なんだったんでしょうね。時間を浪費してしまい
きのうは皆さんのブログにお伺いしても押し逃げでした、すみません。


4月16日の保土ケ谷公園です。八重桜から逃れられませんでした。
大分散っていましたので部分的な画が多いです。
DSC08325.jpg



DSC08317.jpg


DSC08337.jpg


DSC08318.jpg


DSC08340.jpg


DSC08346.jpg


DSC08352.jpg


DSC08370.jpg


DSC08326.jpg


4月もお仕舞でゴールデンウイークになりますね。楽しみにされている方がおいでしょうが
天気予報は快晴続きとはならないようです。ですが、コロナ対策を十分にしてお出かけください。


わたしは連休中は出かけないつもりです。ゴールデンウイークの後に、しばらくぶりで
鎌倉に行こうかと考えています。
当ブログで「takenoko散歩」で色々教えていただき楽しませていただいたtakenokoさんが
昨年の5月中旬からブログのアップはなく、7月5日に亡くなりました。コロナにかまけてお参りしていなかった
円覚寺にお参りしようと考えています。takenokoさんは円覚寺には月に一度はお参りしていましたから
菩提寺に思えるのです。takemokoさんを偲んでゆっくりと境内を歩きたいと思っています。


本日はこれにて。

nice!(59)  コメント(27) 

珍しい花はありません。 [横浜市こども植物園]

22日、23日は思いがけず夏日になりましたが、きょうはまた気温が低いです。
朝7時のベランダは10℃で日中も上がらず、午後からは小雨模様です。

きのうは気温が上がりましたので、梅の木の手入れをしました。
去年から見られたんですが、カイガラムシの仲間でしょうか、またも虫が付きました。
米粒の半分ぐらいなの丸いものが枝に付いています。はじめは飴色ですが、黒く変色します。
去年は気づくのが遅かったので大量発生、殺虫剤を噴霧器で散布し退治しました。
今年はどうだろうと注意していたらありました。何が排出されるのか分かりませんが、
卵状の物が付いている枝の下の木の葉や地上の草が雨に濡れたように見えます。

きのうは先ず混んでいる枝を切り取りました。枝が混んでいると風通しが悪くなって、虫の
発生が多くなると聞いたものですから。昨秋に十分に切り取ったつもりでしたが、葉が出ると

混み具合がよくわかります。

その後、残った枝をブラシで擦り、卵状の物を取り除きました。結果はどうか、每日チェックです。


4月13日の横浜市こども植物園での花たちです。珍しいものはありませんが、季節の便りとして。

DSC08211.jpg
石楠花は色が豊富ですね。白系統を写すことが多いので、たまには赤を。
なんで白かというと、透明感を出したいと思うんですよ、出ませんね。



DSC08218.jpg
花蘇芳(ハナズオウ=マメ科)
いつも思うこと、花が咲いてから写さないで蕾を写しているんじゃないかと



DSC08185.jpg
白山吹(シロヤマブキ=バラ科シロヤマブキ属)



DSC08188.jpg
キバナオドリコソウをバックにチューリップ一輪。



DSC08191.jpg
黄花踊子草(キバナオドリコソウ=シソ科)



DSC08224.jpg
紫木蓮(シモクレン=モクレン科)
時期的に遅いんじゃないですか?



DSC08247.jpg
ツツジ  名前は忘れました。


きのうの夕方は住んでいる集合住宅の理事会でした。一年交代で順番に理事になります。
今年は大変なんです、数年ごとにおこなわれる「大規模修繕工事」があります。
理事会がリードして工事業者を選定し、臨時総会で決定し、工事完了まで目が離せないのです。

きのうは工事業者を決めましたので、総会に向けて準備しなければなりません。
9月工事開始で年末には完了する予定ですが、資材や作業者が希望通りなるかどうか気になります。


本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(19) 

犬も歩けば・・・わたしでも写せるものがありそうです。 [保土ヶ谷公園]

ようやくきょうは青空が出現した。歩くと汗ばむ陽気だった。

形あるものはいつかは壊れるといいますが、壊れるのは困ります。
洗濯機や冷蔵庫などは修理をするとか購入するとかは、我が家では総理大臣がとりしきっています。
わたしが頭を悩ますのは、PCとカメラです。PCは今のところヨタヨタすることもありますが、
長年使ってきたD7500が最近不具合がチョロチョロ出ています。今更、修理をするつもりはありません。
老い先短いわが身ですから高価なものを買うつもりはありません。もし、ダウンしたら写真を写すのを
止め、ブログも卒業することが考えられますが、それではあまりにも寂しい終末ですね。

DSC08482_00001.jpg
きょうは星川町に用事があったので、いつものように保土ケ谷公園を縦断しました。
歩くとき持つカメラAPS-Cに18-300のレンズを付けるんですが、D7500がいまいちなので
Mマウントに30mmを付けて持ちました


DSC08487_00001.jpg
いつもは望遠レンズで遠くにあっても花を大きく写すことに苦心します。それが30mm単焦点を
持つと何にレンズを向ければいいのか分かりません。
DSC08489_00001.jpg
小さな流れのお仕舞の方にある小さな池です。



DSC08491_00001.jpg
公園内の休憩所の上の藤。



DSC08492.jpg
保土ケ谷公園は紫陽花でも有名です。たくさんあります。大きな花から小さい花まで。
一つの株に直径5cmくらいの紫陽花が咲いていました。色が悪いですね、でも実物は綺麗でした。
今年始めての紫陽花です。



DSC08493_00001.jpg
通り道のオタクの藤です。道から写せます。毎年楽しみにしています。
何枚か写していたとき、向こうからおばあちゃんが来ました。
見ていただき写していただきありがとうございます、と挨拶されました。このお宅のおばあちゃんでした。



DSC08495.jpg
毎年、これからはいずれがアヤメかカキツバタと悩まされます。
星川の法性寺さんでの一枚です。奥に釣り鐘が。


しばらくは望遠ズームは持たないようにしようかと考えています。
でも、何をどう写すか分かりません。カメラもどうするか頭が痛い。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(25) 

クマガイソウが咲きました。 [横浜市こども植物園]

寒いですね。TVを見るのに毛布をかぶらなければならないようです。
昼のベランダの寒暖計は12℃でした。朝とほとんど変わりません。
きのうは暖かだったので、もう大丈夫と月下美人とハイビスカスをベランダから庭に
出したんですが、きょうは冷たい小雨に濡れています。寒いだろうな、悪いことをしました。



きょうは4月13日の横浜市こども植物園の花たちです。

DSC08254.jpg
蛍葛(ホタルカズラ=ムラサキ科)


DSC08458.jpg
熊谷草(クマガイソウ=ラン科)
花が大きな扇型の葉を背負っているようです。
DSC08267.jpg



DSC08271.jpg
山吹そう(ヤマブキソウ=ケシ科)
花姿がヤマブキに似て草だからヤマブキソウ。しかし科も違い縁はないです。
群生するがここはまだ若い株のようです。絶滅危惧種に指定しているところもあり。


DSC08280.jpg
黄華鬘(キケマン=ケシ科)でいいのしょうか。


DSC08288.jpg
シラー・カンパニュラタ 別名ツリガネズイセン(キジカクシ科)
DSC08283.jpg



DSC08448.jpg
甘野老(アマドコロ=キジカクシ科)


DSC08282.jpg
白花蒲公英(シロバナタンポポ=キク科)
日本在来種、関東・北陸地方以西に自生する)。


お天気が良くないですから、外出もままになりません。毛布をかぶるか
布団に潜り込んでTVを見て時間を潰します。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(23) 

4月上旬の花たち [横浜市こども植物園]

愚図ついた肌寒い日が続いています。スッキリと晴れた日がありません。春の特有の天候なんでしょうか。

きのうは庭の周りの雑草が伸びているところを草刈りし、その内側に蛇の忌避剤を撒きました。
どれくらい撒けばいいのか分かりませんでしたので適当です。多く撒いて匂いで隣近所に迷惑を
かけてはいけませんし、効果は一ヶ月あると容器に書いてありましたので、少なめにして半月後に
再度撒くことにしました。効果があるといいのですが。


横浜市こども植物園の4月前半に写したものがありましたので、アップします。


DSC07945.jpg
「竹園」  あまり見たことのない竹が植えてあります。広さはこの画面の3倍です。
名前に横浜が入っている笹竹もありました。



DSC07943.jpg
植物園ですから「シダ園」もあります。ほとんど足を止めません。その一画にヤマブキが
咲いていました。こういうときは足が止まります。



DSC07982.jpg
接骨木(ニワトコ=レンプクソウ科)
薬草園にあるんで、何に効くのかなと調べてみました。幹や枝を煎じて水飴状になったものを
骨折の治療の際の湿布剤に用いた、とありました。



DSC07981.jpg
翁草(オキナグサ=キンポ外科)
ここ二年、見ることがなかったので消えたかなと思っていたら一茎だけありました。
数は少なくても見られたので幸せです。



DSC07986.jpg
鶯神楽(ウグイスカグラ=スイカズラ科)
1月に咲いていたのにまた咲いていました。1月には葉のない枝に咲いていましたが。
このときは葉っぱがたくさん出ていました。



DSC07942.jpg
石楠花(シャクナゲ=ツツジ科)


DSC07402.jpg
山茱萸(サンシュユ=ミズキ科)  こんなぽっちゃりした花ではないと思っていましたが。


DSC07966 (2).jpg
一人静(ヒトリシズカ=センリョウ科)  静御前、義経に思いを馳せましょうか。


DSC08256.jpg
碇草(イカリソウ=メギ科)


DSC07989.jpg  
エピメデイム’スルフレウム’   イカリソウの仲間です。難しい名前は置いといて、黄色い碇草と呼ばれています。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(21) 

まだまだ桜です。 [児童遊園地]

きょうは昼過ぎからいい天気になりました。
きのうは台風1号の影響でどれだけ荒れるか心配しました。と云うのは、2軒のクリニックを梯子しなければ
ならなかったからです。雨も風も思ったほどでなく、助かりました。


きょうは4月13日に訪れた児童遊園地です。
ソメイヨシノに目が行っていましたから、3年位前から植栽されている桜がどうなっているか,
八重桜はどうだろうと気になっていたのです。
30本ほど植えられているんですが、品種によって開花期が違います。花を楽しむにはまだまだ
若いですが、ほんの数本を開花のタイミングが合い、楽しむことができました。

DSC08125.jpg
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) 花色:黄緑色 大輪 八重咲き



DSC08119.jpg
鬱金(ウコン) 花色:黄緑  大輪  八重咲き



DSC08140.jpg
御車返し(ミクルマカエシ)  花色: 淡紅  大輪  一重・八重咲き



DSC08143.jpg
これはれは何でしょう?樹高が1mもない枝状のものが挿し木のように差されていました・
どこかで挿し木で根を出して植えられたんでしょう。


八重桜が満開でした。その一部を並べます。                                         
DSC08147 (1).jpg


DSC08149.JPG


DSC08157.jpg

来年はもっとたくさん若い桜花を見たいです。



DSC08167.jpg
ハナズオウでしょうか。



DSC08178.jpg
ハナミズキも咲いていました。



DSC08186.jpg
これは白山吹ですね。山吹は花弁が5枚ですが、白山吹は4枚です。
よくわかりません、ヤマブキとヤマブキソウがあるようです。


さて、明日は晴天のようですから、庭の端のほうの草を刈り取って蛇の忌避剤をまく予定です。
腰が痛くなりそうです。効果があるといいのですが。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(23) 

狭い庭で苦労したり楽しんだり。 [庭の四季]

きのうの午後のことです。
オクサマが「蛇、へび」と叫びながらわたしの部屋に飛び込んできました。わたしは言えの中に蛇が
入ってきたのかと思い、ダイニングへ。オクサマに云わせると、大きな蛇がベランダの前にいたと
云うのです。わたしが庭を見たときは庭ハズレの方に移動したようで、姿は見えませんでした。

ここに移り住んで約50年、住み始めた頃は時々”青ちゃん”などを整備していない庭で見ることがありました。
ですが、3年もしてからは見ることがありませんでした。ところが昨年、梅の木の枝に横たわるのを
見ました。色からして「シマちゃん」だったと思います。びっくりしました、いるはずが無いと思っていたのが
いたんですから。早速。百均から忌避剤を買ってきて撒きました。当然、効き目はありませんから
来て当然です、その辺にいるのであれば。
今回は百均は止めてヨドバシに忌避剤を発注し、今朝届きました。

早速、撒きたいところですが、きょうは朝から台風1号の影響でしょうか霧雨が降ったり止んだりです。
風もあります。朝のベランダの寒暖計は15℃ほどでしたが、夕方には13℃でした。
天気が回復してから撒きます。大っ嫌いなやつと付き合っていかなければと思うと嫌ですね。




庭がテーマとなりましたので、きょうは”庭の昨今”をアップします。
木々とともに、主に雑草として繁茂している小さな花を取り上げてみました。
これからは雑草との戦いを9月頃まで続けなければなりません。

DSC03472.jpg
上溝桜(ウワミズザクラ=バラ科)
ベランダの前の山に2本あり、4月上旬には真っ白な試験管を洗うブラシのような花咲かせます。
小さな実をつけます、オレンジ色から熟すと黒色になります。

DSC03473.jpg
DSC_3597.jpg



DSC_2992.jpg
烏野豌豆(カラスノエンドウ=マメ科)
緑の中に紫色の花が点々。
DSC08044.jpg




DSC_2997.jpg
胡瓜草(キュウリグサ=ムラサキ科)



DSC_3001.jpg DSC08032.jpg
山椒の花(雌雄があるようですがこれがなにか不明。                                 
山から採ってきて挿し木にしたら根付きました、                                     
1mくらいで細い。                                                        



DSC_3008.jpg DSC_3601.jpg
クリスマスローズはまだ咲いていますが、花は脱色しているようです。



DSC08010.jpg
紫陽花・七段花(シチダンカ)
昨年の夏、水不足で枯れたと思っていましたが、どうにか生きていてくれたようです。
枯れ枝と思われるところにも新葉を吹き出しています。勿論、枯れた枝もあります。
DSC08007.jpg
七段花の蕾



DSC08071.jpg DSC08062.jpg
ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ           ハコベでいいにかな?  
                   


DSC08085.jpg
昨年の秋にパンジーを4株買ってきたんですが。盛大に咲いた後、もう蕾も無いようなので
外に出しておきました。ところがそのうちの1株が蕾を付け、開花していました、得した気分。



DSC08038.jpg
冬の間、部屋に入れていたハイビスカス、3月中旬にもう暖かになっただろうとベランダに出しました。
ところが、ベランダも外も気温は同じですね、3月下旬から時々寒い朝があり、4月も最低気温が
5℃以下の日がありました。そのためでしょう、ここ1週間で緑色だった葉は黄変し落葉。
下の蕾の状態が暫く続きましたが。よれよれになってやっと開花。
復活するまでしばらくかかりそうです。
DSC08088.jpg


あすはクリニックを2軒回ります。雨風が強くないといいのですが。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(26) 

春の野の花にはご無沙汰でした。 [横浜市こども植物園]

振り返ってみると、3月は気温が低い日が多かったです。特に上旬は最低気温が5℃以下という日も
ありました。4月になっても上旬は気温の低い日がありました。ところがここに来て初夏のような陽気の
日が続いています。
そのために鉢植えの木や草花に每日水やりをしなければならなくなりました。あまりにも急です。
雑草の伸びも激しいですね。草抜きも手が抜けません。が、週半ばにはまた冷たい雨が降るようです。


桜、ソメイヨシノを追いかけていましたが、それも一段落し、さて何をアップしようか悩みます。
3月下旬に写した横浜市こども植物園の草花をアップしようとファイルを開いたんですが、
あまり写していませんでした。去年のファイルと比べると雲泥の差でした。


DSC07410.jpg
カメリア ロサエフロラ  ツバキ科 原産地:中国



DSC07427.jpg
名前を忘れました。杏(アンズ=バラ科)だったかな?



DSC07803.jpg
スモモ



DSC07448.jpg
 ミツバツツジ



DSC07793.jpg
リキュウバイ  バラ科



DSC07783.jpg
ヤマブキ  バラ科



DSC07788.jpg
  貝母(バイモ=ユリ科)



DSC07814.jpg
ムラサキケマン  ケシ科



DSC07818.jpg
猿猴草(エンコウソウ=キンポウゲ科)



DSC07820.jpg
ニリンソウ(二輪草=キンポウゲ科)  二輪草と云われるところをうつしてみました。


観桜疲れでしょうか身体がだるく、眠いです。春眠暁を覚えずともいいますね。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。