SSブログ

染井吉野が一気に開きましたね! [保土ヶ谷公園]

以前、胃の調子が悪く流性食道炎であることを書きました。そして、その原因のひとつとして
胃を圧迫しているからだと言いました。胃を圧迫しているものはベルト。ぎゅうぎゅう締め付けるのは
良くないんですね。そこでベルトを緩めることにしました。サスペンダーを使うことを考えたのですが、
常に肩に負担がかかるようなので諦めました。

ベルトを緩めたところ胃の調子は良くなりました、驚くほどです。ところがこれで問題は解決かと
思ったところ、時々みぞおちの辺りが重苦しくなり胸焼けもするんです。
考えました、なんでだろうと。考えられるのは腹部の皮下脂肪が厚いもんですから、それが胃を
押し上げているようです。うつむき加減になると胃が圧迫されるようです。PCに向かうとうつむき加減に
なるようなので、今は椅子に浅く掛け背もたれに背中を押し付けた形でやっています。
うつむき加減の反対の状態になリます。これで当分やってみます。



3月24日、保土ケ谷公園で横浜緋桜を見た後、主に染井吉野を見て回りました。
20日に見たときは、大目に見ても2分咲きはほとんどなかったのに、満開と思えるほどの
開花状態でした。寒い後に気温が上がりましたから驚くほどの速さだったようです。

並べます。枚数が多いので勘弁願います。
DSC07676.jpg


DSC07643.jpg


DSC07639_00001.jpg

DSC07644.jpg

DSC07640 (1).jpg



DSC07657 (1).jpg



DSC07654.jpg



DSC07665.jpg



DSC07666.jpg



DSC07668.jpg

DSC07661 (1).jpg



DSC07672.jpg



dsc07673.jpg



DSC07675.jpg



DSC07679.jpg


満開だともっと明るい画になるんでしょうがくらいですね。使っているソフトが悪いのか
使い方が下手なのか、悩んでいます。


満足できるものでないので、コメント欄は閉じさせていただきます。


本日はこれにて。

nice!(54) 

桜  横浜緋桜

きのう(3月27日)は保土ヶ谷公園にお花見に行ってきました。

前日の天気予報では曇りでその後も晴れは無いようでしたから、少々がっかりしていました。
ところが朝、カーテンを開けてみると青空が見えました。天気予報を信じれば遠からず曇るだろうと思い、
朝食早々に出かけました。
とは云っても、横浜緋桜と染井吉野がどれだけ開花しているか分かっていませんでした、いうなれば
様子を見に出かけたのでした。
玄関を出て犬走りを見ると樹の葉がいっぱい散っていました、分かりませんでしたが、夜半に雨が降り
強い風が吹いたのです。これだけ葉が飛ばされたのでは桜にも良くなかっただろうと少々心配に。


きょうは先ず染井吉野より先に咲く横浜緋桜をアップします。
DSC07647_00001.jpg
横浜緋桜・・・24日に来たときにはまだ3分咲きになっていなかったのに満開になっていました。
横浜緋桜は、港北区の育種家、白井勲氏が兼六園熊谷と寒緋桜を交配して作ったものです。
1985年品種登録されています。
横浜が名前につく唯一の桜で、濃い紅色の一重咲きです。大輪です。
DSC07648.jpg
DSC07650.jpg
以上が27日に写したものです。風が強く、花びらを写すとき震えるので、花びらのいいのを
写すより、木全体を見て風の影響が少ないと思われるところを写しました。


以下は3月20日に写したものです。
DSC_3510.jpg
横浜緋桜は開花時期が3通りあると云われています。
この木はまだ若いですが、3月上旬には咲き始めていました。遅い開花は4月上旬。小学校の
入学式の頃、満開になると聞いたことがあります。
DSC_3512.jpg
早咲きで楽しみ、染井吉野よりも遅くまで楽しめる得な桜です。
上に載せた花は、例年ですと染井吉野より早く咲くんですが、どちらが早かったのか遅かったのか
同じ時期に咲きました。


ここに同じ日に撮った染井吉野を載っけると長くなりますので、次回に回しました。
本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(23) 

桜  陽光 [児童遊園地]

先日、歩いていたらだんだん右腰が痛くなってきました。少しおとなしくしていたのがぶり返して
来たようでした。2日連続して歩くと、痛くなるのが早いようです。

TVのトレッキングやウォーキングの番組で杖というのかストックと云うのか突いている人を見かけます。
腰痛対策ではないでしょうが、足腰に効果があるんだろうと見ていました。そして、ふと思ったんです、
たまたま手にしていた一脚を杖にしたらどうなるだろうと。
痛みが増しませんでした、気分的にかもしれませんが。でも、一脚の雲台は凸凹して手の平が痛く
なりました。雲台のところを工夫すれば使えるんじゃないかと思いました。
工夫して使って見ようと思っています。
しかしながら、このことはカアチャンには云えません。杖をつかなければならないとは
ますます爺むさくなると云われるのが関の山ですから。




3月30日の児童遊園地です。

dsc07562.jpg
遊歩道に沿って植栽された桜の見本図です。遊歩道の入り口に建ててあります。これから次々と
有名な桜が開花します。
もともと児童遊園地には桜が多いんですが、だいぶ傷んだ木が多くなり伐られています。その跡地などに
逆木が植栽されていますから将来は楽しみです。



DSC07567_00001.jpg
きょうアップするのは「陽光}という桜です。

DSC07568_00001.jpg
天城吉野と寒緋桜の交配で作出された。花色は濃い紅で、大輪(2cmくらい)が特徴。
染井吉野より早く咲く。
DSC07570 (1).jpg



きょうの付け足し:クリスマスローズ
DSC_2858.jpg
ぐじゃぐじゃに入り混じっていたので、少しは見栄えが良くなるかとプラス補正で写してみた。
もっと補正を多くしたほうが良かったようだ。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(27) 

山桜(ヤマザクラ)。 [横浜市こども植物園]

きのうまでは冬に逆戻りかと思わせる天候でした。先日の暖かさでハイビスカスと月下美人を
外に出そうかと思ったのでしたが、天気予報を見て寒くなると思いベランダから出しませんでした。
少なくても10日間の予報を見て出すかどうか決めます。
きょうは暖かでしたから、外の作業を行いました。去年からアサギマダラのが好きなものと云われる
フジバカマをひと鉢育てていたんですが、新葉が出てきたので、株分けをしました。
一応、4鉢に分けたんですが、果たして育つかどうか。2鉢育ってほしいです。そして、アサギマダラが
来てくれればいいなあと思っています。


各地でソメイヨシノの開花が報じられています。早咲きも咲いていますから、野の花はしばらく
置いといて桜をアップしたいと思っています。

きょうは昨日(3月23日)見てきた横浜市こども植物園のヤマザクラです。こども植物園は
桜は多くないんですが、他にもオオシマザクラや横浜緋桜も楽しめます。

大きいヤマザクラが、低い土地に生えています。1本の桜を色々の方向から写してみました。

DSC07581.jpg

DSC07585.jpg

DSC07580.jpg

DSC07586.jpg

DSC07589.jpg



DSC07590 (1).jpg


色合いは少し我慢して、明るい色で写したいと思っているんですが、暗くなります。
これからは思い切ってプラス補正でと思っているんですが・・・どうなりますか。
桜によっては開花と同時に葉っぱが出ますからそれも花が暗くなる原因ですね。


本日はこれにて。

nice!(59)  コメント(27) 

区の花のひとつは花桃(ハナモモ)です。 [たちばなの丘公園]

天気予報通りきょうは寒かったですね、ベランダの朝の寒暖計は5.5℃でしたが、
3時には3℃になっていました。雨は降り続いていますが、夜中に雪にならない
でしょうね。降ったにしても予報では積もらないそうですから良しとしましょう。

今年は不思議なことがあります。わたしが住んでいるところはうぐいすの里です。
隣に初音ケ丘小学校があり、隣町の町名は初音ケ丘、バス停はうぐいすばしです。
昔から季節になればウグイスが鳴いていたんでしょう。
そのウグイスですが、遅くても2月下旬には聞けたんですが、今年は全く声が聞こえません。
鳴く季節ではなく、あるいはどこかへ行ったのかな。


きょうは3月13日にたちばなの丘公園で撮ってきたハナモモです。

たちばなの丘公園に着いたら林のアチラコチラでウグイスが鳴いていました。
ウグイスの鳴く季節になっているんです。ということは、わが家の周辺の
ウグイスはどこかに行ったんでしょう、寂しいです。



DSC07331.jpg
ハナモモは横浜市保土ケ谷区の”区の花”なんです。
平成19年10月に保土ケ谷区制80周年を記念して住民投票で決められました。

DSC07327.jpg
たちばなの丘公園は新しい公園ですが、そこに数年前に赤白のハナモモが
植栽されました。まだ、若木ですが、だんだん成長し見ごたえのある花が
見られるでしょう。

DSC07341.jpg
シロバナです。根付きが悪かったようで、3本か 4本見られるだけです。
DSC07342.jpg


DSC07333 (1).jpg
真ん中から右上がりで遊歩道がありますが、その道に沿って穴が3個見られます。
これがこの土地で火薬を製造していたときの遺構です。




きょうの付け足し:去年のハナモモ
DSC_0242.JPG
ファイルを見ていたら去年のハナモモがありました。3月16日に
撮っていました。中にメジロの画がありましたので、アップです。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(20) 

星川の法性寺の春めき桜。 [神社仏閣]

3月16日にに相鉄線の星川駅の近くの「光栄山 法性寺」(日蓮宗 身延山の末)に桜を見に行って来ました。
このお寺さんは花のお寺さんです、境内には色々花がありますが、「春めき桜}もそのひとつです。


春めき桜について少し書きます。
神奈川県の足柄と云えば金太郎さんが有名、その南足柄市の農家などで彼岸のころに咲いていた
桜の枝から育成し、2000年3月に品種登録された比較的新しい桜です。カンヒザクラと
しなみざくらの交雑種のひとつとされています。

春めき桜は富士フィルム㈱工場近くの並木が有名です。
植えられた経緯は、南足柄市の名誉市民だった富士フィルム(株)の創設者であった
春木栄氏が、平成12に101歳で亡くなリました。南足柄市の発展と富士フィルム㈱の
伸展に大きく貢献され、その偉業を偲び、永く後世に伝えるために、この創業の地に
101本の春めき桜を植栽したのが始まりです。

春めき桜の色は、ソメイヨシノよりも少し濃いピンクで。河津桜より薄いピンクです。そして塊で
花を咲かせます。ソメイヨシノよりもひと足早く3月中旬に見頃を迎えます。
3月16日は午前中曇り空でした。それに対応できずアンダー気味の濁った画に
なってしまいました。少々色合いが違っても明るいほうがいいですね。

 

DSC07476 (2).jpg
墓地の片側の斜面にメインの木々が連なっています。残念なのは3年前の台風に痛めつけられ
並木の途中の木々が欠損しています。

様々な方向から撮ってみましたので、見てください。
DSC07481.jpg


DSC07482.jpg


DSC07483.jpg


DSC07486.jpg


DSC07489.jpg


DSC07490.jpg


DSC07492 (1).jpg


DSC07493.jpg


DSC07494 (1).jpg


DSC07495 (1).jpg


暑かったり寒かったり気温の変動の激しい日が続いています。
ソメイヨシノはいつ見頃になるんでしょう。


きのう19日は誕生日でした。特別のことはなかったのですが、きのうをもって車の運転を
しないことにしました。昭和39年4月に免許を取得し、長々と運転しましたが、大きな事故も
起こさず、ホッとするとともに感謝しています。運転についてはそのうち書きます。
それほど面白いことはありませんが。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(34) 

桜を愛でて。 [児童遊園地]

3月16日深夜の福島沖の地震には驚きました。
地震かな?と思っていたら、だんだん揺れが大きくなり時間も長かった。それでも当地は
震度4で、部屋の中で倒れるものもなく被害はありませんでした。

17日の朝、実家(宮城県北部、岩手との境)に電話しました、電話は一発で通じましたから一安心。
シンクのところに置いてあるグラスなどを洗ったら置いておく小さな棚が飛んでグラス類は割れたようです。
しかし、大きなタンスや戸棚などは倒れなかったようで、被害はなかったようです。

広く被害が出ましたね。
亡くなられた方もいらっしゃいます。ご冥福をお祈り申し上げます。

11年前の被害をまだ修復されておられないお宅もあるでしょうね、ダブルパンチですね。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

11年前の東日本大震災を思いました。今回のように津波がなかったら・・・
被害はずーっと少なかったはずです。
地震はいつ起こるかわかりません、どんな規模になるかも・・・一層恐ろしく感じます。



3月15日の児童遊園地です。

DSC07373.jpg
この桜は樹高が3mあるかないかです。名前は、以前オカメ桜と聞いたと思います。早咲きです。


児童遊園地はもともと桜が多いところです。その上、3年前くらいから全国の有名な桜の若木を
植栽しています。そこの一角に「桜の小道」と云ったかな、遊歩道を挟んで30本ぐらい植栽されています。
まだ、見られるほどの木にはなっていませんが、年々成長し花が咲き楽しませてくれると期待しています。
DSC07379.jpg
早咲き遅咲きがありますが、早咲きは咲き始めました。
これは「大漁桜」というようです。
DSC07380.jpg




DSC07384.jpg
「修善寺寒桜」  今見る木の大きさはこんなもんです。
DSC07383.jpg

今回は早咲きの2種類が見られました。これから1ヶ月間、次々と咲きます。目が離せません。



DSC07394.jpg
梅です。「緑萼・しだれ」
DSC07391.jpg
駐車場と遊歩道に挟まれた狭いところに植えられています。広いところでしたら撮り様があったかも。



DSC07368.jpg
立坪菫(タチツボスミレ)
すみれの名前はタチツボスミレしかわかりません。何を見てもタチツボスミレです。



DSC07369.jpg
「シロバナタンポポ」
関西ではメインだそうですが、関東では滅多にお目にかかれません。


今朝のベランダの寒暖計は7℃、昼も7℃、夕方は4℃、寒かった!
雪が降ってもおかしくない天候でした。
来週も低温があり曇天があるようですが、桜の開花にどう影響するでしょう。
そう云えば、福岡では桜が開花したんですね。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(24) 

水仙を楽しみました。 [横浜市こども植物園]

きのうは、いつもは朝から散歩に出るんですが、雨でしたので、昼頃にスタートしました、晴れるという
予報を当てにして。冬と変わりないほど着込んでいましたから汗をかきました。暑かったです。
たくさん花が咲いていて少々慌てました。撮った画はそのうちアップします。

きょうは曇りでしたが、朝から出かけました。保土ヶ谷公園の横浜緋桜と法性寺さんの春めき桜の
様子を見るのが目的でした。横浜緋桜はまだまだでしたが、春めき桜はちょうど見頃でした。
これも撮ってきましたので後日アップします。



きょうは3月2日の横浜市こども植物園の続きです。

水仙が咲いていました。種類が多いんですね。これでもほんの少しだとか。
ただ、子供の頃に見た八重の黄色い花が見られないのでどうしたんだろうと思っています。

DSC07170.jpgDSC07171.jpg

DSC07176.jpgDSC07180.jpg

DSC07442.jpg
これも水仙でしょうか、一株だけぽつんと咲いていました。


まだクリスマスローズが咲いていますが、撮りにくい花ですね。
DSC07185.jpg

DSC07189.jpg

dsc07398.jpg



新春早々雨で傷んでいい感じの福寿草を見られなかったのですが、復活していました。
露出設定を誤ったらしく、シベがはっきりしませんね。
DSC07172.jpg
DSC07174.jpg
DSC07198.jpg

きょうはきのうより気温が低かったと見えて、汗をかきませんでした。
保土ヶ谷公園のソメイヨシノはまだ蕾が固く、開花はもう少し先になりそうです。
花冷えという言葉がありますが、まだ冷え込む日があるんでしょうね。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(24) 

少々期限切れですが。 [横浜市こども植物園]

前回の鈴では皆さんは変な夫婦だと呆れ返ったでしょうね。

部屋を出るとき、廊下の電灯を付けることで解決と考えたのですが、横 濱男さんのコメントを拝見し、
ネットを見て研究しました。「人が近づくと照明が自動点灯」・・・これを拝見し、高価だろうな、
工事しなければならないだろうなと思いながらネットで捜索。
いいものを発見、廊下にあるコンセント(掃除機用でしょう)に差し込むだけでOK。
人感センサー付きでなくていいんです、夕方、スイッチを入れて朝にOFFにすればいいんです。
千円もしませんね。台所も同じものと思ったのですが、使えるものがあリました。
そうです、ガス漏れ検知に付いている灯りが明るいんです、昔と違いますね。

やれやれこれで解決でしょう、皆さんありがとうございました。



目先のことに気を奪われ、残っていた画がありましたので、大蔵払いです。
横浜市こども植物園で3月2日に撮ったものですから、季節がずれています、ご勘弁の程を。


DSC07194.jpg
メタセコイア  芽吹きはまだだと思いました。あるいは・・・。


以下に、目についた早咲きの桜を並べます。多分、河津桜だと思いますが、わかりません。
DSC07200 (1).jpg


DSC07161.jpg


DSC07162.jpg


DSC07203.jpg




DSC07168.jpg
鶯神楽(ウグイスカグラ)   1月に咲いたのですが、まだ咲いていました。


DSC07178.jpg
梅  何故か花木園にこれが1本ありました。名札も「梅」だけ。


DSC07191.jpg
万作(マンサク)  マンサクは種類が多いようです、これは交配種と名札に。


DSC07167.jpg
木の葉の色も様々です。


きょうは朝方にわか雨がありましたが、日中は快晴で風もなく暖かでした。
部屋に入れてあるハイビスカスの鉢もきょうベランダに出しました。花が一輪咲いていました。
蕾もありますから、積極的に外には出したくないですが、
もう最低気温が5℃以下にはならないでしょう。長期予報を見てみましょう。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(21) 

庭に来た鳥たち。 [庭の四季]

オクサマはわたしに、首に鈴を付けることを強要しています。
理由は他愛もないことです。例えば、夜中にトイレに行こうと歩いていると、自分の部屋から出てきた
オクサマと鉢合わせになることがあります。誰もいない薄暗いところにわたしがぬーっと立っていると
ものすごくびっくりするそうです。そのためわたしがいることがわかるように鈴をつけろというのです。

さて、どうしましょうか。


4日ぐらい前からメジロが餌台に来なくなりました。そろそろ餌台を片付けなければと思い、
きのうメジロ用を片付けました。シジュウカラ用はそのままにしていますが、ひまわりのタネの
消費が少ないです。野の小鳥たちも餌台が必要のない季節になったんですね。

この冬、わが家に来てくれた鳥たちを下に並べます。ある事情によりきれいに撮れていません。
ご容赦ください。

DSC_2805.jpg
この冬は初めてスズメが来てくれました。周りにいっぱいいいるのに、なぜかわかりません。



DSC07214.jpg DSC_2793.jpg
メジロにピントが合っていません。       シジュウカラは数羽で来てひまわりのタネを
                    毎日たくさん食べてくれました。



DSC_2807.jpg DSC_2336_00001.jpg
キジバト:困りました、一羽で来ればいいのに数羽で来てテリトリー争い。草花が踏み潰されました。
ヒヨドリ:みかんを狙って来ますが、完全ガード。諦めて来なくなります。が、忘れた頃に再訪です。



DSC_2247.jpg DSC_2769.jpg
アオジ、シロハラはこの冬初めての来訪でした。たまに来て土をつついていましたが、
食べるものが少なかったようで每日は来ませんでした。


野鳥たちも自然界の餌が豊富になってきたのでしょう。自然に来なくなります。
また、初冬に来てください、キジバトとヒヨドリはご遠慮ください。


本日はこれにて。

nice!(62)  コメント(31) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。