SSブログ

7月31日 有名人に関係する植物。 [横浜市こども植物園]

きのうは横浜市も最高気温が35℃超えの35.1℃だったようで今夏初の猛暑日?

昨日今日当たりがピークと云われていますが、どうでしょう。


きょうは7月末の横浜市こども植物園をアップします。
きょうのテーマは有名人が関係している木や草花です。

DSC01510_00001.jpg
ゴッホの向日葵。
DSC01513_00001.jpg
後ろの赤い袋はぶどうに掛けた袋。
DSC01514_00001.jpg
右奥には「メンデル」のぶどうが植えられています。メンデルの法則です。


DSC01517_00001.jpg
右手前が「ニュートン」のりんごで、左奥が「ウイリアム・テル」のりんごです。


植物園同士の横のつながりがあるので、こういった植物が手に入るようです。
何しろこども植物園です、面白いじゃないですか。


東北は夏祭りの季節です。今年もコロナ禍で十分なお祭りが出来なかったのではないでしょうか。

仙台の七夕は規模を縮小しての開催だったようですが、山形の花笠踊り、秋田の竿燈、
青森・弘前のねぶた・ねぷたはどうだったでしょう。短い夏、思いっきり祭りに身を
投じての一瞬が、・・・来年こそと思われているんでしょうね。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(18) 

7月24日 紫夏藤など。 [横浜市こども植物園]

TVをつけっぱなしで別のことをやっていたので、どんな番組か

わからないのですが、突然下のことが耳に入りました。

「人を受け入れる心にはスペースが必要だ」という内容だったと

思います、正確ではないでしょう。中年のご婦人の言葉でした。

年老いてきたからでしょうか、これは駄目、あれはいい、この人は

好きだがこの人は嫌いと峻別することが多くなってきたように

思います。例えば、なぜあの人が嫌いかと聞かれると「生理的に」と

云ったような意味不明なことが多いのです。

一人では生きていけません。世界の中でなどと大げさなことは

いいのです、小さな狭い地域の中で生きていくためには心に

人を受け入れるスペースを持たなければならないと思っています。

 

 7月24日の横浜市こども植物園です。相変わらず近くにあることを

いいことに、園を訪ねネタは咲いていないかとウロウロしています。


DSC_0396_00001.jpg
植物園の正門です。
いつも、見えていませんが右方向にある坂をくだって小さな池に寄り、
野草園、時には果樹園、花木園、薬草園を回って左側の道から出てきます。
今の時期、暑いですから1時間程度でその日の目的を見て帰ります。


DSC_0407_00001.jpg
檀特(ダンドク・カンナ科)
カンナにしては花が華奢で実がごつい、面白いと撮りました。
ところが名札には「ダンドク」と書いてありました。カンナの仲間で原種だそうです。
江戸初期に入ってきた園芸品種だそうです。

DSC_0410_00001.jpg
紫夏藤(ムラサキナツフジ・マメ科)
中国南部、台湾が原産の常緑蔓性木です。樹高は低く、1.5mくらいです。
ヤマフジなどと同じ仲間には見えませんね。秋にはインゲン豆のような実が見られます。

DSC_0422_00001.jpg
河原撫子(カワラナデシコ・ナデシコ科)
秋の七草のナデシコはこの花です。
色が飛んでいます。

DSC_0430_00001.jpg
狐の剃刀(キツネノカミソリ・ヒガンバナ科)
萎んだ花の残骸もありちょっと興ざめですね。

DSC_0432_00001.jpg
バラ園は只今夏休みのようです。
遠くからこのように撮るとバラに見えませんね。


台風10号はきのう日本列島から離れて通過していきました。午前中、雨らしい雨が
降りましたが、風もなく台風が来たとは思えませんでした。

きょうは台風9号の影響でしょうか、午前中雨まじりの風が強かったです。
午後は雨は上がりましたが、夕方まで風が強かった。
台風9号は九州、中国地方に上陸し、日本海に抜けて熱帯低気圧になったようですが、
雨による被害が各地で出ましたね。そして今夜も続くようです。
本日はこれにて。

nice!(60)  コメント(27) 

7月27日 タマアジサイ(蕾)とレンゲショウマ [横浜市こども植物園]

きのう(6日)は広島原爆の日でした。

年月の経過に伴いドンドン記憶が薄れていきます。悲しいことで心が押しつぶされそうに
なると、心が破れないようにその負担をから逃れるために忘れることを選ぶのでしょうか。
しかし、どんなことがあっても忘れてはいけないことがあるのです。
9日は長崎原爆の日です。

7月24日の横浜市こども植物園で見た草木です。
DSC01524_00001.jpg
玉紫陽花(タマアジサイ)
よく見られる紫陽花から遅れに遅れて蕾が出てきました。
これから開花までしばし時間がかかります。
DSC_0420_00001.jpg
DSC_0485_00001.jpg
蓮華升麻(レンゲショウマ・キンポウゲ科)
日本固有の一属一種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布)
DSC_0488_00001.jpg

DSC_0427_00001.jpg
ショウマ絡みで晒菜升麻(サラシナショウマ・キンポウゲ科)。
北海道から九州に分布。
白い小さな花が穂のように咲く。これから咲くまで時間がかかります。
ショウマ絡みでは犬升麻もあります。

きょうのおまけ;撮り歩きに出ない分、ベランダの前をウロウロ。
DSC_0500_00001.jpg
狐の孫(キツネノマゴ・キツネノマゴ科)

DSC_0511_00001_01.jpg
ミニシクラメンが蒸し暑いベランダで健気にも花を咲かせています。
しかし、花の形が良くないです。日陰の土の上に鉢を置けばもっと
きれいに咲いてくれるんでしょう。さてこれからどうする?

             
本日はこれにて。

nice!(64)  コメント(25) 

7月21日 いろいろかき集めて。 [児童遊園地]

暑い日が続きます。当地もきょうが暑さのピークで今夏初めての猛暑日になるかとの

予報でしたが34.6℃止まりだったようです。湿度の関係かきのうのほうが暑かった。

8月8日(日)から立秋ですが、その後残暑が続くんでしょうね。立秋と云うと秋風が

立つイメージなんですが。残暑は余計に暑く感じます。


猛威をふるうコロナのことを考えると外出したくないのですが、この暑さでは完全に

歩きに腰が引けています。心配になるのはブログ用の写真ですが、在庫をちびちび

食いつないで、ブログは続けたいと思っています。


7月21日に児童遊園地で撮ったものです。

DSC_0325.JPG
奥の方の斜面に家が密集していますが、どこかの国の景色に見えませんか。

DSC_0343.JPG
高圧線。上の方が雲に突っ込んでいるように見えませんか。

DSC_0344.JPG
いつもは休憩している人や犬がいるんですが、こう暑いと誰もいませんね。

DSC_0348.JPG


DSC_0351.JPG
梅の古木の下に石。庭の風情。

きょうのおまけ:庭で撮れた蝶とトンボ。
DSC_0504_00001.jpg
コミスジ


DSC_0508_00001.jpg
シオカラトンボの雌でいいんでしょうか。

わが庭にはいろいろ昆虫が飛んできます。初夏からは蝶が何種類か来ていました、
トンボはやっと見られるようになりました。バッタやカマキリの姿はまだ見られません。
去年、アサギマダラ用にフジバカマを一株買い育てています。まだまだ、花が咲く
様子は見えません。花が咲いてアサギマダラが来てくれるといいのですが。
ところで去年咲いたフジバカマは何もせずに育てていますが、花は咲くんでしょうか。

本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(19) 

7月21日 秋が待たれます。 [児童遊園地]

暑い日が続いています。それはそうでしょう、二十四節気では「大暑」です。

「大暑」は、「大いに暑い=おおいにあつい」です、一年で一番暑いんです。

朝、起きてカーテンを開けて空を見上げることが日課になりました。見上げて、空に

雲が多いと嬉しくなります。そして、二時間でもいい、いや一時間でもいい、曇り空で

あってほしと思うのです。何しろ庭は雑草が繁茂しています。少しでも抜きたい。



DSC_0309.JPG

秋の気配を無理矢理でもいい、感じたいと思っています。もみじも色づいてきたし、

セミもミンミンゼミに続いてアブラゼミが鳴き、ヒグラシ、クマゼミと季節の移り変わりを

教えてくれるようです。



DSC_0315.JPG

イタリア人参木は季節に関係ないよと云わんばかりに咲いていましたが、やはり夏の

木だと思います。花を見て特に惹かれたわけでもありません。名前に好きなイタリアが

入っていたからです(西洋人参木)とも云います)。

青色の花を撮るのを忘れました。



DSC_0318.JPG
凌霄花(ノウゼンカズラ)は夏の強い花。個性的でパンチ力があるように見えます。

花に目が行くからでしょうか、どんな葉っぱであるか、枝の状態はどうかはまるで覚えていません。

近年、庭木として見ることがほとんどありません。

DSC_0320.JPG





DSC_0345.JPG
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ・ヤマゴボウ科)
熟して紫色に実が色づいたものより、生まれたてが好きです。



DSC_0350.JPG

8月は別名「葉月」です。

新しい葉芽が出て新葉になり、成長して大きく厚くなり濃い緑色に生い茂る季節だから

「葉月」だと思っていました。違うんですね。散り始める「葉落月(はおちつき)から

来ているんですね。そう云えば落葉を掃いている人を見かけるようになりました。


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(20) 

7月21日 百合を少々。 [児童遊園地]

新型コロナウイルスへの新規感染者が増えていますね。当地神奈川県も1500人あまりと

なりました。留まるとこを知らないとはこういう状況を云うんでしょうね。

あす2日に非常事態宣言が発令されますが、効果はあるんでしょうか。

評論家の先生方、与野党の国会議員は、政府は効果的な発信をしなければならないと

云っています。しかし、あなた方が駄目だと評価している菅首相はあてになりません。

評論家や与野党の先生方が国民のために発信すべきでないですか。


DSC_0322_00001.jpg
鬼百合(オニユリ)

当地はそろそろ盛りが過ぎたようです。

きょうは「八朔」です。「八月朔日(はちがつさくじつ)」の略で、「八朔」。 
朔日は「ついたち」とも読みます。

暦に関する雑文を見ていると面白いことがいろいろ書いてあります。それだけ昔の人は
季節に思いを馳せていたんでしょうか。


その日(21日)園内で見た百合を以下に並べます。
草むらに埋もれるように咲いているのが好きです。

DSC_0313.JPG

DSC_0324_00001.jpg

DSC_0332_00001.jpg

DSC_0331.JPG

DSC_0336_00001.jpg

DSC_0338_00001.jpgDSC_0339_00001.jpg


きょうも暑かったですが、猛暑日にはならないようです。7月に猛暑日が一日あったように

記憶していましたので、気象台のデータを見たのですが、猛暑日はなかったようです、

35℃直前まで上がった日はありましたが。

そうしてみると、猛暑日があった地域の暑さなはどんなんだったんでしょう。

暑さではなく熱さだろうと想像しています。


本日はこれにて。

nice!(62)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。