SSブログ

9月16日 桜蓼(サクラタデ) [横浜市こども植物園]

PCの不具合は使える状態に戻ったと思っていたのですが、
今朝、皆さんのブログにお伺いしていたら、急に動きが悪くなりました。
PCの都合でしょうと勝手に解釈して訪問中止にしました。
面倒な初期化をしたのは無駄だったかなと意気消沈。
まあ暇ですからのんびり行きます。
(今夜、皆様のブログにお伺いしたら、軽くサクサクとお伺いできました。
どういうことなんでしょう)


9月16日の横浜市こども植物園が続いています。

DSC_0976_00001.jpg
桜蓼(サクラタデ・タデ科)
タデ科は種類が多いですが、桜蓼がきれいな色合いで好きです。
薄い淡紅色で、これを撮りたいと頑張ります。花びらと思っていたら
花びらではなく、萼なんですね。
草丈が1m近くあるので、少しの風でも揺れて撮れにくいとこの上なし。
DSC_1192_00001.jpg


DSC_0984_00001.jpg
朮(オケラ・キク科)
オケラ・・・なんでこんな名前をつけたんでしょう。無一文になることですよね。
お金がなかった学生時代を思いだします。


DSC_0988_00001.jpg
杜鵑草(ホトトギス・ユリ科)
11月中頃までこの花は咲き続けます。変わった花の形です。何度もアップすることになると思います。


DSC_1202_00001.jpg
白嫁菜(シロヨメナ・キク科)
次に来たときは景気よく咲いているだろうと思っていたのですが、1週間後にとずれたら
何故かしぼんでいました。これからも復活はなさそうです、残念。



DSC_0990_00001.jpg
虎杖(イタドリ・タデ科)じゃないかと思うんですが。
メタセコイヤの方を見てバンザイ、万歳!



ピロリ菌の除菌を7月下旬にしたんですが、それ以来胃の調子がよくありません。
朝起きると、口の中が苦くみぞおちあたりが重い。逆流性食道炎の兆候ありと
言われていたんですが、ピロリ菌がいなくなって胃の中はどうなったんでしょうね。
胃腸薬を処方してもらい、朝と寝るときに飲んでいます。
スッキリしたいです。


あすは間違いなく台風16号が接近するようです。雨風が強いようですので
少しでも陸地から離れたところを進んでもらいたいです。


本日はこれにて。

nice!(62)  コメント(26) 

9月16日  小葉の髄菜の紅葉。 [横浜市こども植物園]

PCの不具合は、やはり待機は時々出ますが、それが10秒になることは
あまりありません。PCが内部で一生懸命動いているんだろうと想像して
まあいいだろうと思っています。


9月16日の横浜市こども植物園です。


DSC_0958_00001.jpg
小葉の髄菜(コバノズイナ・ズイナ科)  アメリカ原産の落葉低木(1~1,5m).
花も紅葉も綺麗で明治時代に渡来し、庭木や盆栽、生花の花材として利用されています。
早くから紅葉しています。

DSC06859.JPG
花は試験管を洗うブラシのようです(20・5・20)



DSC_0967_00001.jpg
サンショウバラの実。卵よりもちょっと小さい。
花は一重のバラですが、ファイルのどこに入ったか探せませんでした。
DSC_0966_00001.jpg




DSC_0969_00001.jpg
アジサイ  残り花
下の写真の左奥に咲いていた花で、まだ咲いています。
下の右側の株はすでに散っています。
 DSC_3022_00001.jpg
(21・6・7)



DSC_0974_00001.jpg
ヤマツツジ(白花種)と名札には出ていました。
今頃咲くツツジは珍しいのかなと思ったのですが、全国各地で咲き、
花の色も色いろあるんですね。




DSC_0991_00001.jpg
金木犀(キンモクセイ・モクセイ科)
今年は家の近所で香りをかぐこともなく、金木犀の季節がわかりませんでした。
この日、やっと金木犀に出会えたと思いました。
開花して時間が経ったためか、わたしの鼻が悪いのか匂いませんでした。


10月になります、様々な花が顔を出すと思うと楽しいですね。
コロナの新規感染者も減少傾向です。思いっきり手足を伸ばして
花を訪ね歩きたいですね。


強い台風が週末に関東南部に近づきます。1日(金)はクリニックに行く
日です。雨風が強ければ土曜日に行きます。被害がありませんように!


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(21) 

9月16日  わたしでも蝶が撮れました。 [横浜市こども植物園]

PCの不具合についてですが、一昨夜、待機とサイトにアクセスできないに続いて、ブログを
作成中、写真を貼ることができない状況になりました。
わたしとしてはどうすればいいかわかりませんので、Windows10を初期化して見ようと
考えました。理由は何か悪さをするものを入れてしまったのだろうかと考えました。
きのうの早朝、2時間余り時間がかかりましたが、初期化をしました。その結果、まだ
ギクシャクするところはありますが、一応使える状態になりました。このまま様子を
見ようと思っています。
お騒がせいたしました、申し訳ありません。


9月16日の横浜市こども植物園です。
わたしにしては珍しく蝶が写っていました。

DSC_0938_00001.jpg
正門にある花に戯れていました。見ずらいですが、一応胴体と足が写っています。



DSC_0941_00001.jpg
姥百合(ウバユリ・ユリ科) 実が熟しつつあります。



DSC_0945_00001.jpg
唐辛子(トウガラシ、ナス科)



DSC_0948_00001.jpg
女郎花(オミナエシ・合弁花類オミナエシ科)  難しい科名ですね。


DSC_0956_00001.jpg
酔芙蓉(スイフヨウ・アオイ科)
まだ、午前9時だと云うのに、酔い始めていますね。右側はきのう飲みすぎて二日酔いです。



DSC_0955_00001.jpg
右の花はやはり二日酔いですが、左の花はどうしたんでしょう。これらは同じ木なんです。
尚、まだシラフの白い花のいいのがありませんでしたので撮りませんでした。


きょうの付け足し:藪豆(やぶまめ・マメ科)
DSC_3264_00001.jpg
きょうは朝から曇天でしたので、撮り歩きに出かける予定でしたが雨を心配し中止しました。
さて、何をしようかと考えました。お天道さんも出ていない、気温は20℃くらいか。
こういうときは庭の草刈りです。
フェンスに藪豆が絡んでいました。早速、パチリです。
草刈りは1時間余り、汗もかかずに済ませました。セミも虫も鳴き声が小さくなって来たように
感じますが、雑草の伸びも勢いがなくなってきました。秋なんですね。
あすは野暮用があります、明後日は撮り歩きしたいです、お天気はどうでしょう。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(25) 

9月16日  緊迫感のない写真ばかりです。 [児童遊園地]

PCがスムーズに動かな状況はまだ続いています。
まず、皆さんのブログにお伺いすると、開くまで若干の時間がかかります。

次にniceを押すと「・・・を待機しています」と出て、次に進みません。

そして、コメントを書いて送信すると、画面が変わって「このサイトに

アクセスできません」と出ます。

まあ、わたしが何か修復できるわけではありません、せいぜいデスクの

掃除くらいですから、このまま使っていようと思っています。


9月16日の児童遊園地です。

ボケた写真ですがお付き合いください。

DSC_0932_00001.jpg
この木は桜だったと思います。いい色合いになってきました。
DSC_0929_00001.jpg


DSC_0926_00001.jpg
釣り鐘人参(ツリガネニンジン・キキョウ科)



DSC_0933_00001_01.jpg
犬蓼(イヌタデ・タデ科)
花が咲いたところを撮りたいんですが、見つけられません。


DSC_0918_00001.jpg
水引(ミズヒキ・タデ科)
花が開いたところを見るとカメラを向けます、が、ピントが合うことはほとんどありません。
DSC_0915_00001.jpg



DSC_0924_00001.jpg
ここには多くのコスモスが植えてあるんですが、なぜか蕾も少なく花も少ないです。
もう一つ不思議なのは、草丈が揃っていません。高かったり低かったり。
コスモスはそういうものでしょうか。


DSC_0925_00001.jpg
前にもこのような風景をアップしていますが、このような景色が好きなんです。


DSC_0930_00001.jpg
園内の小さな田んぼ。収穫はまだまだ先です。


PCの不具合は、ブログを拝見することに関連することだけなんです。
その他、普通に調べたり書いたりしているときは早いんです。
まだありました、ブログを書いて保存するときも時間がかかります。
そのうち回復するでしょう、気長に待ちます。
ネタの在庫が少なくなってきました。省ネタで行きます。


本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(31) 

9月16日  彼岸花、初見。 [児童遊園地]


 二三日前からPCが重くなりました。

皆さんのブログにお伺いすると開くまで時間がかかります。

niceを押してもコメントを書いても”~待機中・・・”が出ます。

ブラウザが問題かもしれないと替えて見ましたが、大差なしです。

折角、心地いいブログを拝見しても、PCがスムーズに進まないとイライラします。


昨夜は中秋の名月。ところが月が出てしばらくは雲が多くいい月が

見られませんでした。諦めたんですが、ダメ元で9時過ぎに外を見たら

雲は綺麗にとれて月が出ていました。何のお供えもない月見でしたが

見られたんですから良しとしましょう。


9月16日、児童遊園地を歩きました。目的は彼岸花を見ること。

今年はまだどこでも見ていませんでした。

児童遊園地には群生しているところはありませんが、少しは咲いているかと

期待しながら歩きました。
DSC_0913.jpg
今年最初に見た彼岸花。


DSC_0914.jpg
敬意を払ってアップで。


DSC_0927.jpg
家族のピクニック。



DSC_0935.jpg
歩道と金網のヘンスの間に。ここは色々の花が咲きます。


DSC_0942.jpg
群生はありません、せいぜいこの程度。


DSC_0943.jpg



DSC_0944.jpg




DSC_0961.jpg



きょうは朝からグッピーの水槽を替える作業を昼間までしました。
毎日二三匹死にますから、砂が汚れて水質が悪くなってそれが原因かと
思ったものですから。確かに汚れていました、小さな水槽に数十匹の
多頭飼育をしていますから。生き物ですから大事にしなければなりません。


本日はこれにて。


nice!(56)  コメント(25) 

9月10日  野の花の名前もあやふやです。 [たちばなの丘公園]

複雑な動きをした台風14号は、結局、関東沖で熱低になったようですから、台風襲来とは

言えないんでしょうか。一昨日の午前中の断続的な激しい雨だけで済みましたから

まずは良かったと云えます。

そんなわけですからきのうは台風一過の晴天とは言えないかもしrませんが、きょうも

いい天気でした。青空はいいですね。


青空に誘われ、ブログのネタの仕入れに、きょうはこども自然公園(大池公園)に
行ってきました。
きょうは祝日ということもあったのでしょうか、来園者が多かったです。
でも蜜にはなっていませんでした。家族連れやジョッキング、ワンコの散歩など
みんなのんびりしていました。コロナの緊急事態宣言はその気配もありませんでした。
そうそう、カワセミが出る中池には数人のカメラマンが
大砲を空に向けていました。なんだろうと思ったら、オオタカが来ているとのこと。
ところがわたしの目が悪いのか眼鏡が駄目なのか見えませんでした。
相当高いところを飛んでいたのでしょう。


9月10日のたちばなの丘公園です。目を見張るようなものはありませんでしたので、
小さな花を撮ってきました。
DSC_0839_00001.jpg
荒れ地盗人萩(アレチヌスビトハギ・マメ科)
DSC_0842_00001.jpg
花後。豆果のさやは4あるいは6個がつながる。ヌスビトハギは2個でサングラスとわたしは云う。


DSC_0848_00001.jpg
これは藤甘草(フジカンゾウ・マメ科)でしょうか、豆果が2個くっついたサングラスが
あれば、間違いないのですが。

毎年のことですが、これらの花の名前には悩まされます。



DSC_0844_00001.jpg
溝蕎麦(ミゾソバ・タデ科)
これは金平糖みたいでまだ花が開いていません。開いたのを探すんですが
なかなか見つかりません、葉っぱの形状が独特で、牛の額と云います。
g_gさんからご指摘がありました。継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ・タデ科)でした。
この写真で見られる葉っぱの形状はほとんど三角形ですが、ミゾソバは葉っぱの
上の方が少し内側に入り、牛の顔に似ています。
g_gさん ありがとうございました。
DSC_0866_00001.jpgDSC_0869_00001.jpg
雁首草(ガンクビソウ・キク科)
これまた難しい花です。同じような形状で数種類あります。


DSC_0894_00001.jpg
これは段戸襤褸菊(ダンドボロギク・キク科)
花後の白い綿毛は種子です。
花の先端が赤いものがありますが、それは紅花段戸襤褸菊です。
DSC_0900_00001.jpg
ピントが合っていませんが、これが花です。


名前があやふやならアップしなければいいのですが、ネタ不足でついついです。


本日はこれにて。

nice!(65)  コメント(25) 

台風14号で当地は今のところ被害がありません。 [たちばなの丘公園]


DSC_1002.jpg
9月18日  午前10時。ベランダから。
きょう(9月18日)は台風14号の影響で午前中に断続的に強い雨が降りました。強いなあと
見ていたときは,20mm/hだったようです。断続的でこの雨量ですから、降り続けていたら
どれだけの雨量になっていたでしょう。
午後からは強い雨がありませんでしたから一安心でした。



9月10日はたちばなの丘公園を訪れました。目的は勿論野の花ですが、蝶もいるかも知れない
ということですが、一番の目的はツリフネソウを見ることでした。
ところが影も形もありませんでした。開花時期を勘違いしていたのかなと、帰宅後、去年の
ファルを見たら、10月16日に撮っていました。調べてみると、開花期は所によって違うん
ですね。8月のところもあれば9月のところもあります。見逃さないように要注意です。

DSC_0858.jpg
野竹(ノダケ・セリ科) 根が漢方薬として用いられる、解熱・鎮痛など。
なぜ竹でもないのに名前に竹が入っているのか、由来を調べたが姓名の野竹は
あったが、植物の野竹については見つけられなかった。



DSC_0855.jpg
ボケていますね、このような形を見ると、金水引に見えませんね。



DSC_0871.jpg
男郎花(オトコエシ・オミナエシ科)だと思います。
名前は女郎花(オミナエシ)と対比してつけられた。



DSC_0899.jpg
犬酸漿(イヌホウズキ・ナス科)
イヌホウズキだと思ってチェックしていたら、カンザシイヌホウズキという名前の花があった。


以下は蝶です。まるでわかりません。こんな蝶を撮ったよとの印として。
大きな蝶は見られませんでした。
DSC_0870.jpg
DSC_0846.jpg DSC_0847.jpg
DSC_0876.jpg



夕方には、雲があるとは云え空が明るくなりました。天気予報では今夜あすは大雨になると
云っていましたが、どうなるんでしょう。もう影響はないように思えるんですが。


本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(27) 

ヒヨドリバナとノアザミ [児童遊園地]

 TVで映画を見ました。題名は「ヒトラー ~最後の12日間~」です。

ベルリンの総統用の地下壕で婦人とともに1945年4月30日に自殺しますが、

それまでの12日間の総統と側近らの動向を詳細に描いています。

皆さんはもう見ておられると思いますから、ストーリーは省きます。

今までも戦争映画は多く見ていますが、それらは命のやり取りをしていながら

この映画と比べると、娯楽映画に思えました。

人間はどこまで残酷になれるんでしょう。簡単にエゴイストとは云えません。

遠くから飛んでくる砲弾や弾丸で殺されるのと、至近距離から殺害される

のは違いますね。
もう思考能力がない人間の命令を聞かなければならない恐ろしさ、

その人間にすり寄る高官(忖度?)の恐ろしさ。

 

ソ連軍が進駐してきますが、その時ロシア兵にに対してドイツ人が感じた

恐ろしさと同様のことを、中国や満州で捕虜にされた日本兵や家族も

経験をされているんですね。忘れてはいけません。

 

人間の恐ろしさが迫ってくる映画でした。

 

 

 

 

9月6日の児童遊園地が続いています。


DSC_0778_00001.jpg
花水木


DSC_0776_00001.jpg
ソヨゴ  雌雄異株の常緑小高木  モチノキ科
雌株に実が付き秋には赤く熟す。


DSC_0752_00001.jpg
アザミには種類が多く、春から晩秋まで咲いています。
これはノアザミでいいのかな。


DSC_0750_00001.jpg
鵯花 (ヒヨドリバナ・キク科)
この花を見ると、フジバカマ?とちょっとドキドキします。


DSC_0745_00001.jpg
アゲハ  止まっていれば私でも写せます。
今朝はわが庭に黒いアゲハが来ていました、カメラを取ってくる間にどこかに飛んでいきました。
好みの花がなかったのでしょう。
この秋に雑木を整理して来年は花を植えようと思っています。蝶が来る花です。


本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(27) 

9月6日 実るほど頭を垂れる稲穂かな。 [児童遊園地]

平日、目が覚めれば平日の4時からTVをつけています。NHKのBSPです。

「MUST BE UKTV」という音楽番組です。

70~80年代にイギリスで放送された音楽番組で、一流アーティストの貴重な

パーフォーマンス映像を選び、1時間ノンストップで放送しています。

小さなライブハウスに観客が詰めかけ、音に合わせて踊っている場面が多いです。

音楽を区別することは私にはできませんが、多分ロックでしょう。私にはわからない

グループが演奏し、歌っています。時々、TV画面の隅に出る出演者と歌名を見ますが、

私でも知っている歌手が出ています。例えば、エルトン・ジョン、ポール・マッカートニー、

ロット・スチュアート、ジョン・レノン、デヴィッド・ボウイなどなど。

朝、目覚めには有効かもしれません。

ネットで「MUST BE UKTV」を探すと案内が出ています。


 

9月6日の児童遊園地が続きます。ケチケチとアップしています。

DSC_0769_00001.jpg
稲です、水稲です。頭を垂れはじめました。
ここには田んぼがあるんです。畳3畳分くらいの広さです。
実ると刈り取りをし、はさがけをします。農村を味わえます。


DSC_0753_00001.jpg
コスモス
小さな畑で咲き始めました。そっぽを向いて、私関係ないよ、と。


DSC_0755_00001.jpg
野草と絡み合いながら、ツリガネニンジン。その状況を見ると完全に野草だよ。


DSC_0756_00001.jpg
シロバナツリガネニンジン
あまり見ることはないです。

同じような形の花でソバナがありますが、見たことがありません。
いつも間違っているんじゃないかと少々心配。


DSC_0767_00001.jpg
秋です、ススキです。白いお団子もいいですが、花瓶よりも冷の入った
白いお銚子がいいですね。


スズメの餌は梅の木に餌台を取り付けて上げています。
少なくとも一日一回は補充しなければなりません。
そのために梅の木に近づかなければなりませんが、先日の長い生き物騒動が
ありましたので近づく前に立ち止まって枝をよく見て、樹の下の草むらを見て
安全を確認してから餌を補充しています。
先日忌避剤を撒きましたので大丈夫とは思うんですが・・・、嫌いです。

本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(25) 

9月6日 秋の気配を感じます。 [児童遊園地]

先日、久しぶりに庭の草刈りをして、その午後腰が痛くなり、翌日は腿が痛くなったと

書きました。つくづく身体の衰えるのに驚きました。

腿の前の部分が痛く、歩くのも大変でした。今回の草刈りは以前、前の山の草刈りを

してもこんなことはなかったんです。足場が悪くて余分な力が入るのはわかりますが。

どうしたんだろうと思い、どこが痛いんだろうと知りたくなりネットで調べました。

腿にも複数の筋肉がありますが、わたしが痛いのは大腿四頭筋のようでした。

そこで思い起こすことがありました。

草刈りの日、腰の痛みのメンテをし、その時、腿の筋肉を伸ばすようなストレッチを

久し振りにしました。そのストレッチがちょっときつかったようです。

鎮痛消炎剤を塗っておとなしくしていたら翌々日にはあんなに痛かったのに

殆ど痛みが消えていました。ネットを見ると脚も歩くだけでは鍛えられないね。

今まで以上にスクワットなどをしなければならないのかと思うとちょっと憂鬱。


9月6日の花の少ない児童遊園地が続きます。在庫切れにならないようにちびちびと。

DSC_0757_00001.jpg
児童遊園地の中で一番低いところです。正面に見える山?林?は意外に深い。
手前に桜の木があり、色づき始めていました。


DSC_0759_00001.jpg
これは“ハゼノキ”です。樹高は5mくらいかな大きな木です。
遠くから見たら花が咲いているようでした。紅葉の始まりです。
木全体が紅葉すると見ごたえあります。


DSC_0771_00001.jpg
百日紅がまだ咲いていました。この木も大きいです,樹高は5mはあるでしょう。
だいぶ花が終わっていましたので、よさそうなところを部分的に撮りました。
DSC_0772_00001.jpg
アップで撮ってみました。


DSC_0774_00001.jpg
錦木(ニシキギ)
紅葉が早くてきれいですが、樹形が整っていません。何年たっても同じです。

DSC_0758_00001.jpg
竹似草(タケニグサ・ケシ科の多年草)
秋の草だと思っていたら夏の草ですね、7月8月に咲く。葉っぱが大きい。


気温の高い日が続き、短パンTシャツの生活に戻っています。お彼岸前ですから
当然かもしれません。この短パンTシャツに困ることがあります。
外に出るのに長袖のシャツ、パンツに履き替えなければなりません。
そうしないとあっという間に蚊の攻撃に晒されるのです。
この頃、夏の花と秋の花が混じりあっているようで撮る楽しみがあります。
ただ、木々も色づき始め、寒くなるんだなと思うと寂しいですね。


本日はこれにて。

nice!(66)  コメント(29) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。