SSブログ

花桃(ハナモモ)。 [たちばなの丘公園]

わが家には40x30x35(H)cmの小さな水槽があります。その中には5匹のコリドラスと
数十匹のグッピーが入っています。過密状態です。

先日、朝見たら水槽の中の水温が33℃になっていました。いつもはサーモスタット付きのヒーターで
温めて25℃くらいにしていました。温度計には24~28℃がグリーンになっていて、この範囲が
問題ない水温だということでしょう。それが33℃です。魚たちがお風呂に入っている状態ですね。

大急ぎで朝食のコーヒーを飲んで水温を下げる作業に入りました。一気に水を交換しては良くないと
考え、水槽から1L汲み出し、新しい冷たい水を1L加えるというやり方で、水温が28℃になるまで
ゆっくりと交換しました。そして、ヒーターが故障したのだと判断し予備と交換しました。

夕方まで様子を見ていたら、25℃で落ち着きました。もし、ヒーターの在庫がなかったらと考えると
恐ろしくなりました。どれくらいの時間33℃の中にいたのかわかりませんが、1匹も死にません
でした。強いですね。このような事故は初めてですが、早速ヒーターの予備を入手しました。


3月9日、たちばなの丘公園にハナモモを見に行って来ました。

DSC_0391.jpg
火薬製造工場が1995年に全面移転したために閉鎖された土地を、周辺一帯の雑木林や
谷戸を保全する目的で横浜市が買い取り、2011年に保土ケ谷区がたちばなの丘公園として竣工。
この桜は工場があった頃からのものです。
DSC_0272.jpg
古木ですが、もうすぐ見事な桜を見せてくれるでしょう。大木ですから見ごたえがあります。



DSC_0388.jpg
花桃
2019年10月7日、保土ケ谷区制80周年を記念して、区民投票により「区の木「」に決定。
各地に植栽されたが、ここにも植えられました。まだ若いですが、毎年楽しみにしています。



DSC_0392.jpg



DSC_0394.jpg



DSC_0395.jpg



DSC_0397.jpg
白い花の木もありますが、育ちが悪いです。




DSC_0401.jpg
木五倍子(キブシ=キブシ科)




DSC_0402.jpg
山茱萸(サンシュユ=ミズキ科)

 
DSC_0405.jpg
早春には黄色の花が多いですが、サンシュユも春を代表する花です。


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(21) 

石楠花モドキを見ました。面白い花です。 [横浜市こども植物園]

みなさんもウイルス対策ソフトをお使いと思います。わたしも某社のアンチウイルス対策ソフトを
入れています。まもなく更新の時期ですが、やめようかと思っています。一番嫌なのが時々、
PCを守るためになにかが必要だとモニターに出ることです。これが煩わしいのです。モニターに
表示されることを実行しなければ駄目なんでしょうか。
思い切って更新しないで、windows defenderにしようかと考慮中です。
アドバイスいただければ嬉しいんですが。


3月6日に横浜市こども植物園で写した花たちです。

DSC_0335.jpg
三葉躑躅(ミツバツツジ)    毎年早く咲きます。



DSC_0345.jpg
黄梅(オウバイ=モクセイ科)だと思います。今年は花つきが良くないです。



DSC_0343.jpg
満作(マンサク=マンサク科)



DSC_0367.jpg
樒(シキミ=マツブサ科)  名前だけは知っていました。関西では葬儀や法要で使われるとか。


DSC_0355.jpg
先日アップしたカメリア ロサエフロラの樹の下です。花びらが沢山落ちていますが、
まだ落ち始めです。白い花びらが何なのかわかりません。



DSC04109 (1).jpg
ロドレイア・レッドファンネル  別名、石楠花モドキ
初めて見る花でした。花の形は違いますが、石楠花の仲間ではないかと執念で探しました。


朝、小雨がぱらついていましたが、すぐに青空になりましたので散歩に出ました。風がちょっと
強く、花を写すのは苦労しました。薄着で出かけたのですが、それでも汗が出ました。
着るものに苦労する季節です。


本日はこれにて。




nice!(53)  コメント(24) 

梅の花を見送りました。 [児童遊園地]

きょうは3月8日、語呂合わせで「ミツバチの日」だそうです。ミツバチというと密を集める
働き蜂よりも「はちみつ」を思い出します。子供の頃、甘いものがほとんどなかったとき
舐めたはちみつの甘さは驚きでした、わが家では養蜂はしていませんでしたが、母の
実家では巣箱が何個かありました。遊びに行ったとき、巣箱に近づくと危険だとひどく
叱られたことを思い出します。

暖かになり花も咲きだしましたが、今頃、養蜂が出来るのは九州の方でしょうか。
養蜂家はトラックに巣箱を積んで、南から北海道まで花を求めて北上するんですね。
楽な仕事ではないですね。


3月1日に児童遊園地で写した梅をアップします。このときはもう梅は終わっている
だろうと、隣のこども植物園に向かったのですが、まだ見られる状態のようでした
ので、カメラを向けました。多くは満開が過ぎているように見えましたので、傷んだ
ものが目立たないように写しました。



DSC04564.jpg



DSC04565.jpg



DSC04570.jpg



DSC04557.jpg



DSC04561.jpg



DSC04562.jpg



DSC04563.jpg



DSC04584.jpg
梅は樹形が面白いですね。ただ、古木になると剪定整枝されているものが多いです。
この木は大木でしたが枝が切られていました。病害虫に侵されて枯れるんでしょうね。


本日はこれにて。


nice!(58)  コメント(25) 

庭の花? [庭の四季]

3月になったので暖かい日が続くと思いきや風の冷たい日が多いですね。

わが家の庭は梅が咲いて、雑草にまみれたクリスマスローズが咲きました。何の
手入れもしていないのによく咲くものです。
しかし、それらの目立つ花木やクリスマスローズに目を奪われていたら、
足元には小さな野の花が咲いているのを見逃しています。





DSC04598.jpg
ベランダの10mほど先にある杉の木。杉の花が満載です。



DSC04620.jpg
庭の雑草に埋もれるようにして、今年もクリスマスローズが咲きました。
この状態をみると、少し分散させようかと思うのですが、思うだけです。
公園のスタッフに聞いたところでは、植えっぱなしでいい、何もする必要がないと。
DSC04618.jpg


DSC04625.jpg



わが家の庭の花たちです。季節ごとに様々な花が咲きます。
DSC04613.jpg DSC04627.jpg
    これはみなさん、あまり見たことがないかも。
    富貴草(フッキソウ=つげ科の常緑小低木)


DSC04628.jpg DSC04631.jpg




DSC04633.jpg DSC04106.jpg
DSC04642.jpg
自然界の造形。



DSC04645.jpg
桜にメジロです。そう見てください。
当集合住宅の敷地内には3本の桜があります。これが一番の早咲き。
前回のわたしのブログの朝焼けの画の左側の樹です。大きくなったので
去年枝を切り詰めました。今年は花数が少ないです。


本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(22) 

河津桜。 [保土ヶ谷公園]

3月1日、久しぶりに朝焼けを見ました(6:01).
空にはやはり雲が必要ですね。


DSC_0308.jpg



日にち変って2月26日、保土ケ谷公園を歩いて来ました。今年は梅がわたしの心に滲みません
でしたので、ソメイヨシノまで、どんな草木が主役になるか興味深々でした。そして、保土ケ谷公園に
向かう住宅街の坂道をフウフウ云いながら歩いていて、河津桜があったんではないか、
どうなっているだろう、よし、きょうの主役は河津桜だと簡単に決定。


DSC04526.jpg
このU字溝のような地形は、手前から向こうになだらかな傾斜になっています。この土地は
手前に縮小された50mの水泳プールが有り、途中は荒れ地でしたが奥の方にはイチョウの
並木がありました。わたしはこの並木が気に云っていましたが、お客さんの少ないところでした。


DSC04527.jpg
プールは撤去され、イチョウの並木は伐採されました。なんと自然を破壊するもんだと
思いましたが、左側には細い水が流れ、途中に池を配置したのです。ほとんどが緑の
草地です。改造を計画した人たちは、真ん中あたりにある池には水鳥が来ることを
想定したようです。


DSC04528.jpg
驚いたことに、3年目だったかにカルガモが来て住み着いたのです。
そして、毎年春には子育てします。


DSC04529.jpg
4年前だったか忘れましたが、水の流れの傍に河津桜の若木が5本植栽されました。
そして、現在に至っていますが、去年あたりから見られるようになりました。


DSC04532.jpg



DSC04540.jpg



DSC04541.jpg
保土ケ谷公園には梅園があります。桜並木があります。梅雨の季節にはあじさい畑が
賑やかになります。秋にはイチョウの並木が目を引きます。そして、河津桜が加わりました。

保土ケ谷公園は県立で元々運動公園なのです。高校野球で賑わう硬式野球場に軟式野球場、
ラグビー場。サカー場、テニスコート、屋内体育館があります。(陸上競技場はありません)

草花は関係ないようですが、季節を通して楽しめる所なのです。たまに来て楽しむのは
難しいと思います。なんども足を運んで自分で楽しみを見つけることですね。

ソメイヨシノは20日ころが開花で27日ころが満開と予想されているようです。

長々と書きすぎました、お許しください。本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(26) 

きょうは暑い、いや暖かい、あすは・・・寒いそうです。 [横浜市こども植物園]

四季で、それほどの違いはないんでしょうが、春先は風の強い日が多いように思います。きのう、
関東でも「春一番」でしたが、今年は遅いと思いましたら、去年より3日早かったんですね。

わが家の周辺では、鶯が聞かれるのは2月半ばと思っていました。今年は遅いなと思っていたら
たちばなの丘公園で28日に複数の鶯の鳴き声を聞きました。昨日今日鳴き始めた調子ではなく
上手に鳴いていました。
わが家の周辺でも遠からず鳴き出すでしょう。待ち遠しいです。



2月23日、横浜市こども植物園を歩きましたのでその時見たものをアップします。



DSC04492.jpg
カメリア ロサエフロラ (ツバキ科)  開花期が1~3月。
中国中部が原産地で、昭和46年に渡来。
小さな花ですが、花が散ると樹の下はピンクの絨毯を敷いたようになる。見事です。
DSC04493.jpg




DSC04497.jpg
沈丁花(ジンチョウゲ=ジンチョウゲ科)
まだ開花していません。
DSC04500.jpg
これひとつが開花を始めたようです。地味な花ですね。



DSC04505.jpg
水仙(スイセン=ヒガンバナ科)
日本水仙ですね、12月から咲いているのを見ていますから珍しくないですね。


では、これはどうでしょう。
DSC04487.jpg
1本の茎の頂点に数個の花が咲き、丸い花輪のようです。
きょうも暖かですね、最高気温は20℃を越しました。そして、あすは冷え込むそうです。
春の天候は荒れますが、まもなく本格的な春になりますね。花たちも待っていることでしょう。



本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。