河津桜。 [保土ヶ谷公園]
3月1日、久しぶりに朝焼けを見ました(6:01).
空にはやはり雲が必要ですね。
空にはやはり雲が必要ですね。
でしたので、ソメイヨシノまで、どんな草木が主役になるか興味深々でした。そして、保土ケ谷公園に
向かう住宅街の坂道をフウフウ云いながら歩いていて、河津桜があったんではないか、
どうなっているだろう、よし、きょうの主役は河津桜だと簡単に決定。

このU字溝のような地形は、手前から向こうになだらかな傾斜になっています。この土地は
手前に縮小された50mの水泳プールが有り、途中は荒れ地でしたが奥の方にはイチョウの
並木がありました。わたしはこの並木が気に云っていましたが、お客さんの少ないところでした。
プールは撤去され、イチョウの並木は伐採されました。なんと自然を破壊するもんだと
思いましたが、左側には細い水が流れ、途中に池を配置したのです。ほとんどが緑の
草地です。改造を計画した人たちは、真ん中あたりにある池には水鳥が来ることを
想定したようです。
驚いたことに、3年目だったかにカルガモが来て住み着いたのです。
そして、毎年春には子育てします。
4年前だったか忘れましたが、水の流れの傍に河津桜の若木が5本植栽されました。
そして、現在に至っていますが、去年あたりから見られるようになりました。
保土ケ谷公園には梅園があります。桜並木があります。梅雨の季節にはあじさい畑が
賑やかになります。秋にはイチョウの並木が目を引きます。そして、河津桜が加わりました。
保土ケ谷公園は県立で元々運動公園なのです。高校野球で賑わう硬式野球場に軟式野球場、
ラグビー場。サカー場、テニスコート、屋内体育館があります。(陸上競技場はありません)
草花は関係ないようですが、季節を通して楽しめる所なのです。たまに来て楽しむのは
難しいと思います。なんども足を運んで自分で楽しみを見つけることですね。
ソメイヨシノは20日ころが開花で27日ころが満開と予想されているようです。
長々と書きすぎました、お許しください。本日はこれにて。
2023-03-04 20:00
nice!(53)
コメント(26)
きれいな朝焼けですね。今は6時ころですか。トイレに起きる時間い外を見ると出会う確率があるようです。
by JUNKO (2023-03-04 21:13)
少しずつ、その土地の自然として
馴染んできてるんですね。
ソメイヨシノの開花も楽しみですね(^^♪
by みずき (2023-03-04 22:50)
◎ JUNKOさん
おはようございます
たまにこのような朝焼けが見られます。雲がないとダメですね。
わが家は朝が早く、5時半起床、6時には朝食が終わっています。
上の写真は6時です。朝日が顔を出す寸前です。
◎ みずきさん
おはようございます
見慣れた景色には心が動きません。自然は少しずつでも変っているはず
ですが、見る目を持たないということでしょうね。
ソメイヨシノももうすぐです。あっという間にさっと行ってしまいますが。
by 斗夢 (2023-03-05 06:44)
見事な朝焼けですね。シルエットになった木の枝、
プチプチと芽があるのがわかるところもいいですね。本格的な春を待つ姿^^。
by Inatimy (2023-03-05 06:47)
もうりっぱな河津桜で見応えも出ていますね(^o^)
by KINYAN (2023-03-05 07:59)
保土ヶ谷公園は運動施設が充実して
良く整備された公園ですね
河津桜も加わって楽しめますね
by kazu-kun2626 (2023-03-05 09:04)
保土谷公園は懐かしいですが、すっかり変わっているのでしょうね。何年も行っていません。崖の下のテニスコートはまだあるのでしょうか?
by arashi (2023-03-05 09:06)
近くに公園があるのは、いいですね!
私も比較的近くに公共施設がある所に住んでます
恩恵を受けれられますね!
足を運んで積極的に季節を感じましょう、ただですから。
by ファルコ84 (2023-03-05 09:21)
最近の朝焼けは綺麗ですね
日の出も早くなって嬉しいです。
河津桜 今が満開ですね
by kiyotan (2023-03-05 09:32)
プールの撤去は良いンですが、イチョウ並木の伐採は残念ですね。
計画が出ると、今の物を残さず伐採撤去ですからね。
そういうデザインしか出来ないと言うことでしょう。。
by 横 濱男 (2023-03-05 10:18)
おはようございます!
最近、寝坊なので朝焼けを見る機会がないです。
お写真で堪能しま~す(^-^)!
by Take-Zee (2023-03-05 10:34)
河津桜が咲き始めると、もうすぐ染井吉野が開花
暖かい春が近づいているのを実感できます
夕焼けが幻想的で美しいです、夕焼けには雲が必要ですね
by koh925 (2023-03-05 10:45)
落ちてきそうなほど近く感じる美しい空ですね。
少しずつ風景も春めいてきますね。
by mayu (2023-03-05 11:00)
朝焼け、素晴らしい写真です。\(^o^)/
by wildboar (2023-03-05 13:47)
◎ Inatimyさん
こんばんは
たまにこういうこともあります。真ん中にスマホのアンテナが邪魔です。
敷地内にあるんですが、大きくなったので枝をおろしたんです。
見事な桜だったんですが、今年は少し咲くようです。
◎ KINYANさん
こんばんは
もう4、5年経てばいい木になると思います。
◎ kazu-kun2626さん
こんばんは
スポーツの会場としか認識していない人が多いでしょうね。
花の木が色々ありますが、河津桜が加わりました。
◎ arashiさん
こんばんは
そうでもないと思いますよ。テニスコートは梅園の下と、もう一箇所あります。
◎ ファルコ84さん
こんばんは
近くにあるとブログのネタ探しにいいですね。
歩いて30分以内のところに4箇所あり、重宝しています。
◎ kiyotanさん
こんばんは
まだ空気が冷たい季節なんで、朝焼けもきれいなんだろうと思っています。
日の出が早くなり、夕方はなかなか暗くなりませんね^^。
◎ 横 濱男さん
こんばんは
そうなんですよ、イチョウ並木は残せたと思うんです。
イチョウが散る季節になると樹の下は黄色いカーペットひいたようでした。
◎ Take-Zeeさん
こんばんは
今は6時ころですからそんなに早くないですよ。
◎ koh925さん
こんばんは
そうですね、あと20日もすればお花見ですよ。
青空もそうですが、空には雲が必要ですね。
◎ mayuさん
こんばんは
すごい朝焼けの雲でしょう。たまにはこういうもので目の保養です。
木の芽がどんどん出て来ましたね。
◎ wildboarさん
こんばんは
深呼吸して手を合わせています^^。
by 斗夢 (2023-03-05 16:20)
こんにちは^^
美しい朝焼けですね♪
私は寝坊なのでまず見ることはないです^^
主人が帰りの遅い仕事でしたので、寝る時間は殆ど12時頃でした。
その癖が残っていて、早く寝る事が出来ないでいます。
近くに素敵な公園が4つもあるのは好いですね。
もうすぐ染井吉野が開きますね。
by いろは (2023-03-05 16:28)
朝やけって これからのエネルギーを蓄えてるから
力強いんだね。
美しく包み込むような朝焼け 私大好きです。
by ゆうみ (2023-03-05 18:06)
カルガモさん嬉しい新天地ゲット。
朝焼け。元気の素でしたね。
by 夏炉冬扇 (2023-03-05 18:20)
◎ いろはさん
こんばんは
たまにこんな朝焼けが見られます、雲が大事なようです。
わが家は5時半過ぎると朝食の時間です。朝食と云ってもバナナ半分と
ヨーグルトとコーヒです。
花の多いときは一生懸命歩きますが、少ない時期はサボります。
まだかまだかと待っているんですが、あと3週間くらいでおはなみです、
◎ ゆうみさん
こんばんは
言われてみればそうですね。静かな夕焼けに対して力強いですね。
◎ 夏炉冬扇さん
こんばんは
まさか鴨が来て住み着くとは考えられなかったですよ。
by 斗夢 (2023-03-05 18:55)
斗夢さんへ
今日のとろろ芋は11月末に友達が花山村まで ドライブに連れっててくれて
その時花山村の道の駅で買ってきたものです。
始めて花山村に行きましたが 歴史ある建物もあり 山や川がとても綺麗でした。
今度は 自分一人でバスに乗り写真撮りにでかけたいと思ってます。
by ゆうみ (2023-03-05 18:59)
朝焼けの風景が素晴らしい!
近くに保土ケ谷公園のような公園があると
生活に潤いが出てきますね。
いい風景です。
by 風の友 (2023-03-06 00:11)
◎ 風の友さん
ありがとうございます
久しぶりでしたので。大急ぎでカメラを引っ張り出しました。
交通費も入園料ナシでのんびりと季節季節を楽しめますのでありがたいです。
by 斗夢 (2023-03-06 04:51)
朝焼け、真っ赤ですごく綺麗でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-03-06 13:26)
朝焼けきれいですね。
河津桜、見ごろになっていますね。
by テリー (2023-03-06 13:27)
随分広い公園ですね。
散策してると自然観あふれる良いところで
満開の河津桜も楽しめて良いですね。
by お散歩爺 (2023-03-06 17:38)
河津桜は、ピンクが綺麗で咲き始めが早いので
春の訪れをいち早く教えてくれますね(^^)v
by tarou (2023-03-09 09:13)