梅の花を見送りました。 [児童遊園地]
きょうは3月8日、語呂合わせで「ミツバチの日」だそうです。ミツバチというと密を集める
働き蜂よりも「はちみつ」を思い出します。子供の頃、甘いものがほとんどなかったとき
舐めたはちみつの甘さは驚きでした、わが家では養蜂はしていませんでしたが、母の
実家では巣箱が何個かありました。遊びに行ったとき、巣箱に近づくと危険だとひどく
叱られたことを思い出します。
暖かになり花も咲きだしましたが、今頃、養蜂が出来るのは九州の方でしょうか。
養蜂家はトラックに巣箱を積んで、南から北海道まで花を求めて北上するんですね。
楽な仕事ではないですね。
3月1日に児童遊園地で写した梅をアップします。このときはもう梅は終わっている
だろうと、隣のこども植物園に向かったのですが、まだ見られる状態のようでした
ので、カメラを向けました。多くは満開が過ぎているように見えましたので、傷んだ
ものが目立たないように写しました。
働き蜂よりも「はちみつ」を思い出します。子供の頃、甘いものがほとんどなかったとき
舐めたはちみつの甘さは驚きでした、わが家では養蜂はしていませんでしたが、母の
実家では巣箱が何個かありました。遊びに行ったとき、巣箱に近づくと危険だとひどく
叱られたことを思い出します。
暖かになり花も咲きだしましたが、今頃、養蜂が出来るのは九州の方でしょうか。
養蜂家はトラックに巣箱を積んで、南から北海道まで花を求めて北上するんですね。
楽な仕事ではないですね。
3月1日に児童遊園地で写した梅をアップします。このときはもう梅は終わっている
だろうと、隣のこども植物園に向かったのですが、まだ見られる状態のようでした
ので、カメラを向けました。多くは満開が過ぎているように見えましたので、傷んだ
ものが目立たないように写しました。
2023-03-08 20:00
nice!(58)
コメント(25)
わたしも先日、梅の花を撮ろうとしたら
色があせたり散ったりしていたので
接写にしました。梅の花の時期は長い
ですが、意外とタイミングが難しいですね(;^ω^)
by みずき (2023-03-08 22:45)
◎ みずきさん
おはようございます
梅の開花時期は品種によって違います。時々、見に行かないといい時期を
のがしてしまいます。ホント、いいタイミングに見れれるのは運ですね^^。
by 斗夢 (2023-03-09 04:48)
養蜂はピンチの時代です。ミツバチを飼っている人も数人聞くだけです。
梅から桜へ。
by 夏炉冬扇 (2023-03-09 06:17)
3月も半ばになりますので、梅も終わり河津桜ももう葉桜になっています。
これからは、ソメイヨシノの開花ですね(^o^)
by KINYAN (2023-03-09 06:43)
おはようございます!
早すぎますね~!
もう梅は終盤戦、桜にバトンリレーです!
by Take-Zee (2023-03-09 07:36)
蕾菜は「高菜」の仲間です。「子持ち高菜」といいいます。蕾がつく高菜です。葉っぱは煮て食べるとやわらかです。蕾菜は販売用のネーミングですね。秋に種まきをして、今頃から収穫します。栽培農家さんは結構沢山の株を植えてありるようです。
by 夏炉冬扇 (2023-03-09 07:46)
季節は桜の季節へシフトしていきますね
この温かさでスピードが上がるでしょうね
by kiyotan (2023-03-09 09:19)
ミツバチの日、いろんな日が多すぎて覚えられません。。
毎日、何かの日がありそうですね。
by 横 濱男 (2023-03-09 09:51)
◎ 夏炉冬扇さん
こんにちは
ということは、現在売られているはちみつは輸入品だけなんですね。
蕾菜は初めて聞きましたが、高菜ということであればわかります。
◎ KINYANさん
こんにちは
たくさんあり、多くの人が待ち望んでいるソメイヨシノの登場ですね。
もうすぐですね。
◎ take-Zeeさん
こんにちは
梅の季節が正常出れば、ソメイヨシノは早すぎるということですね。
そこまで来ています。
◎ kiyotanさん
こんにちは
毎年感じるんですが、桜は開花寸前で、あるいは開花してから急に
冷え込むようです。開花して暖かさが続くとあっという間に満開にななり
あっという間に散ります。気温が低いと花が保ちますね。
どちらがいいんでしょう。
◎ 横 濱男さん
こんにちは
そうですね、たくさんあります。一日で2個も3個もあることがあります。
それぞれの業界が宣伝のために作るんでしょうね。
by 斗夢 (2023-03-09 12:54)
葉山の蜂蜜を頂いたり購入したり。
by ヤッペママ (2023-03-09 17:06)
梅から櫻にバトンタッチですか。こちらは同時に咲きますね。多分一月後以上後でしょう。
by JUNKO (2023-03-09 17:25)
梅の花 少し撮ったのですが まだ 見直しまでいってません。
毎日がなんちゃらの日 そうね 記念日だから 楽しいんだね
by ゆうみ (2023-03-09 17:43)
◎ ヤッペママさん
こんばんは
葉山に養蜂家 がいらっしゃるんですね。
◎ JUNKOさん
こんばんは
梅、桜、りんご、桃などが一緒に咲くんですね。見事でしょうね。
◎ ゆうみさん
こんばんは
一日に2個も3個も記念日があるのを知ると、 親しみがわきませんね。
by 斗夢 (2023-03-09 20:40)
梅の花もさかりを過ぎて
そろそろ見納めですね~
by kazu-kun2626 (2023-03-09 21:43)
なぜだか今年は梅の花が全体的に少ないような気がしますが
どうなんでしょう?
花の時期が過ぎたのか、これからなのかと迷いを感じさせますね。
by 風の友 (2023-03-10 01:21)
◎ kazu-kun2626さん
おはようございます
そうですね、ところによっては見納めになりました。期待は桜ですね。
◎ 風の友さん
おはようございます
今年は梅の開花が早いと思っていいたんですが、出足は良くなく今年は
不作かと思いました。しかし、盛り返しました。ところによって
違うようでしたが。
by 斗夢 (2023-03-10 04:47)
パステルカラーが美しいです。梅から桜へと、季節は大忙しで移っていきますね。
by mayu (2023-03-10 05:35)
3枚目の、竹の向こうに梅の写真、とっても素敵な光景ですね^^。
by Inatimy (2023-03-10 07:08)
ここ数日の暖かさで、梅の花と桜が一緒に見れそうな
幹事ですね、花が咲き始めると嬉しいです
by koh925 (2023-03-10 09:17)
梅もそろそろ終盤ですね。
枝が切られていると残念に思いますが、
仕方ないのでしょうね。
by みち (2023-03-10 12:59)
暑いぐらいの気温ですね。花粉との闘いが悩みの為です。
せっかくの春陽気なのに出れないのが残念です。
by みぃにゃん (2023-03-10 14:58)
当地は花の種類が違うらしく
枯れたものもあれば今が満開になっているものもあります。
下から3枚目の接写、形も色も可愛いですね(#^^#)
by 美美 (2023-03-10 16:13)
こんにちは^^
梅林を観に行ったのは神代植物公園でした。
それ以来、訪れていないと思います。
寒い時期なので出掛けないのが原因です^^
私は下から4枚目のお写真が素敵だと思います♪
by いろは (2023-03-10 17:12)
◎ mayuさん
ありがとうございます
春は淡いパステルカラーの季節ですね。
桜はあっという間に満開になり、あっという間に散ります。散った後は寂しい。
◎ Inatimyさん
ありがとうございます
目論見としては、竹にピントを合わせ、梅をもっとぼかそうと思いました。
思ったほどボケませんでした^^。
◎ koh925さん
こんばんは
桜がどんどん追いついてきていますが、いつものように開花時期に低温の
日があり、開花がずれるんじゃないかと思います。
◎ みちさん
こんばんは
桜切る馬鹿、うめきらぬ馬鹿ということわざがありますが、病原菌などのため
切らざるを得ないのでしょうね。
◎ みぃにゃんさん
こんばんは
着るものをひとつ誤ると汗をかくことになります。
花粉症の方々はかわいそうです、いい気候だというのに苦しまなければ
なりませんから。
◎ 美美さん
ありがとうございます
日があたっている花を思いっきりプラス補正で写してみました。
ある公園では、紅梅が萎んでから白梅が開花しました。
ところによってだいぶ違うようです。
◎ いろはさん
ありがとうございます
できるだけ個々の花は写さず。全体を写そうと思うんですが、どうしても
一輪一輪写したいときがあります。
梅の開花が始まるのは、当地では1月下旬からです。寒い季節ですね。
防寒対策をして出かけます^^。
by 斗夢 (2023-03-10 18:44)
梅の花、遠目に見るとまだ綺麗ですね(^^)v
by tarou (2023-03-13 12:29)