SSブログ

5月の花、いろいろ。 [横浜市こども植物園]

まだ2、3日ですが真夏日になっています。当地はまだ梅雨になっていません。

空梅雨で農作物に影響が出るんじゃないかと、今から考えていますが、

今後、梅雨に入り毎日雨なんてことでブツブツ云っているかもしれません。


暑くなって、晴天で困るのは鉢植えの水キレです。午前中にそして夕方水をやらないと

花たちは萎れてしまいます。午前中はまだいいのですが、夕方は庭に出る時蚊対策が

必要です。防虫スプレーの買い忘れがあります、あすは忘れないようにしなければなりません。



5月15日、横浜市こども植物園を回って撮った花たちです。特に珍しいものはありません。

DSC_0027_00001.jpg




DSC_0006_00001.jpg DSC_0042_00001.jpg
                                      コンフリー(ムラサキ科)



DSC_0044_00001.jpg DSC_0061_00001.jpg
  匂菖蒲(ニオイアヤメ・アヤメ科)            キキョウソウに似ていると思ったのですが、違いますね。



     

DSC_0049_00001.jpg

カジイチゴの実



DSC_0072_00001_01.jpg
花柘榴(ハナザクロ・ザクロ科) ザクロの園芸品種。実はならない。花びらの縁が白い。



DSC_0087_00001.jpg
山桜桃(ユスラウメ・バラ科)



DSC_0090_00001.jpg



DSC_0079_00001.jpg
采配蘭(サイハイラン・ラン科)



本日はこれにて。

nice!(60)  コメント(26) 

5月下旬のヤマアジサイ [横浜市こども植物園]

きのうはスーパーで買物があったので時々ポツポツ落ちる中

出かけ、足を伸ばして横浜市こども植物園に行きました。

野萱草(ススキノキ科)と透かし百合(ユリ科)のオレンジ色が

目立っていました。しかし、のんびりとピントを合わせては

いられませんでした。むき出しの腕への蚊の攻撃が凄まじかった。

防虫対策をしなければなりません。

 

きょうは日にちが入れ違いになりますが、5月末の横浜市こども植物園の

紫陽花をアップします。ヤマアジサイがアジサイ園には多いです。

名前が付いていますがそれを省略して並べます。きょうアップしていない

ものもたくさんありますが、どれくらいの品種が植栽されているか不明です。


DSC_3012_00001.jpg

姫紫陽花(ヒメアジサイ) 花は小ぶりです(10cmないです)。

花房全体はいくつかの花房からなり、ボリュームを出しています。

 

植物学者・牧野富太郎は昭和3年に信州から東北にかけての植物採取

旅行中、人家の庭先で見つけたアジサイのの一種を昭和4年に「ヒメアジサイ」

として発表。ヒメアジサイのヒメは小さいという意味ではなく美しいと

云う意味だそうです。

人家の庭や垣根として植栽されていることが多いので、見られている

人が多いだろうということです.

以下、並べます。


DSC_0019_00001.jpg


DSC_0015_00001.jpg


DSC_0039_00001.jpg

DSC_0046_00001.jpg DSC_0047_00001.jpg

DSC_0055_00001.jpg

DSC_0052_00001.jpg



きょうも暑かったですね。快晴ではありませんでしたがもう夏です。

老体には暑さがたまりません。汗だくで腰痛を抱えながらの散歩でした。

  

本日はこれにて。

 




nice!(61)  コメント(27) 

6月5日 紫陽花 [保土ヶ谷公園]

きょうは午前中は梅雨と云っていいような空模様でした、

午後には青空が出ましたが。

 

きのうは蒸し暑かった!クリニックに行く日でした。

820分に家を出て徒歩で降圧剤を貰いにクリニックへ。

血圧は12082でまずまずでしょう。薬を飲んでいるんですから

当たり前の数値ですね。

先日、胃カメラをのんだとき、頼みもしないのに採血がされ、

なんですかと先生に聞いたら「ピロリ菌」を調べると。

その結果がきのう分かったんですが、ピロリ菌はわたしの胃に住んでいました。

 

除菌しましょうということで、きょうから一週間薬を飲みます。

でもねエ、頼みもしないのになんで調べたんでしょう。胃カメラと

セットかな、食道が少し荒れていたからかななんて考えましたが、

胃の調子が時々悪くなるわたしですから、除菌したほうがいいだろうと

納得しました。折角、一週間も薬を飲むんですから、ピロリ菌に

出ていってもらえばそれに越したことはありませんね。



5月の横浜市こども植物園が残っていますが、それは残しておいて

きのうの保土ヶ谷公園の紫陽花をアップします。

 


DSC_0013_00001.jpg

咲いていました。しかし、すでに傷んでる花もありました。

現場に到着して失敗に気づきました。カメラに付けてきたレンズが

間違っていました。後日再訪することにして、数枚撮って帰宅しました、

10時半でした。夏と云って良い気温と湿気で汗をかきました。


DSC_0007_00001.jpg

DSC_0004_00001.jpg

DSC_0009_00001.jpg

傷んだ花を除いて撮るのは一苦労。

保土ヶ谷公園には紫陽花がたくさんあります。少しくぼんだところに様々の

色合いの紫陽花が植栽されていますから、見ごたえあります。

 


きょうの付け足し:泰山木


DSC_0015_00001.jpg

望遠を持っていかなかったので大きく撮れず。

あじさい園の一角に大きな泰山木があります。



本日はこれにて。



nice!(58)  コメント(27) 

5月8日  杜若(カキツバタ) [横浜市こども植物園]

月の始めや季節の変わり目には歳時記など見たくなります。

どんな言葉がその季節に使われているか興味があるんです。

6月・・・ジューンブライド、六月の花嫁ですね。

ただし、ジューンブライドは歳時記にはありませんね。

6月に結婚すれば幸せになる・・・とは云ってもジメジメした

梅雨の季節の結婚式はどんなものかと思ったものでした。

 

ローマ神話では、6月は結婚と女性の守護神のユノの月とされています。

(女神ユノを知りませんでした。ローマ神話では、女性の結婚生活を守護する

女神なんですね、主に、結婚と出産を司るんです)

そのためヨーロッパではジューンブライドは幸福になれると信じられて

きたんですね。

では、男性は? オクサマが幸せになるんだから旦那も幸せになる?

 

ヨーロッパ好きの日本人はいつからジューンブライドと云い、六月の

結婚が云々されるようになったんでしょう。神前結婚、仏前結婚が

日本では主流ですが。

6月の日本は梅雨時で、その頃は結婚式が少なくなる季節です。

それでは儲かりません、昭和421967)年頃、ホテルオークラが

ジューンブライドをPRし、広まったようです。

 

TVを見ていると芸能人というかタレントの結婚が報じられます。

そんな時、わたしはつぶやきます、いつ離婚するの?

彼らの離婚は職場結婚が一因かと思います。日本には昔、仲人と云う

人がいました。色々調べてAくんとBちゃんだったら似合いでないかと。

仲人口と云う言葉もありましたね。



5月8日の横浜市こども植物園です。まだまだ続きます。


DSC_0044_00001.jpg
かきつばた   




DSC_0047_00001.jpg
きしょうぶ



DSC_0051_00001.jpg
山吹草(やまぶきそう・ケシ科)




DSC01256_00001.jpg



DSC_0053_00001.jpg
山紫陽花(ヤマアジサイ・アジサイ科)


DSC_0029_00001.jpg

常磐露草(トキワツユクサ・ツユクサ科)




DSC01268 雪の下_00001.jpg
雪の下(ユキノシタ・ユキノシタ科)




DSC01244_00001.jpg
山苧環(ヤマオダマキ・キンポウゲ科)




きょうの天気予報は全国的に雨風が強い荒れ模様とのことでしたが、
わが家の周りは雨風ともにそう強くなかったです。夕方のTVでニュースを見ていたら
全国各地で大量の雨が降ったんですね。土砂崩れなど怒らないといいのですが。

きょうはクリニックに降圧剤を貰いに行く日でしたが、延期しました。
あす行きます。

2日に接種したコロナワクチンの副作用ですが、きのうは腕の上げ下ろしや
肘の曲げ伸ばしの時、少し痛みましたが、きょうは
手のひらで押しても痛くありませんでした。回復したようです。



本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(23) 

ワクチン接種、疲れました。 [健康]

きょう、横浜市のコロナワクチン集団接種を受けてきました。
非常にスムースでした。わたしは13:15の予約のグループでした。
少し早めに会場に着いて待ちましたが、13:15に開始し、
20分間の経過観察待機を含めて13:40に無罪放免でした。

スタッフは我々被接種者をお客様と呼んでいましたが、お客様の人数より
スタッフの人数が多かったように見えました。お客様に次はどこ?などと
考えさせない導き方でした。極端な言い方をすれば、お客様ひとりに
スタッフひとりが付いている感じでした。
高齢者が多いですから、そこまで配慮しなければならなかったのでしょう。


今のところ副作用は出ていませんが、あすどうなるかですね。
とりあえず一安心です。




5月のネタが残っていますので少しずつアップします。
失礼な話ですが忘れていることが多いです。サッと流してください。


DSC_0008_00001_00001.jpg
植物園です。「シダ園」もあります。広い斜面にシダ類がびっしりありますが、
足を運ぶことはありません。勉強すれば面白いんでしょうね。



DSC_0003_00001_01_00001.jpg



DSC_0007_00001.jpg





DSC_0014_00001.jpg




DSC_0036_00001.jpg
風車(カザグルマ・キンポウゲ科)




DSC_0039_00001.jpg
山苧環(ヤマオダマキ・キンポウゲ科)




DSC_0056_00001.jpg
アヤメ(アヤメ科)



やはりきょうは疲れました、気疲れですね。


本日はこれにて。

nice!(58)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。