SSブログ

4月下旬  毎年ツツジが楽しみです。 [たちばなの丘公園]

あすから6月です。わたしとしては珍しく忙しい月になります。
コロナワクチンの接種が2回あります。前立腺がんの転移チェックで
骨シンチとCTがあります。そしてその結果に基づいて診察があります。

転移がないことを祈っています。無事に7月に突入したいです。

ワクチンの接種は2日後の6月2日です。風邪を引いて熱を出しては
大変なことになります。風邪を引かないように注意するとともに
体温を計ったりして神経を尖らせています。


前回たちばなの丘公園にちょっと触れましたが、4月下旬の写真を
在庫していました。時期遅れですがアップします。何しろ在庫切れが
心配になりますから。

DSC_0008_00001.jpg
公園の近くのツツジです。毎年見事に咲かせます。

DSC_0011_00001.jpg


この付近ではタチツボスミレが多く見られるんですが、このときは
小さなスミレが見られました。何というスミレか分かりません。
マクロレンズを使ってのピント合わせが難しいです。
スミレにピントが行っていませんね。三脚が必要なのかも。

DSC_0030_00001.jpg

DSC_0028_00001.jpg




DSC_0038_00001.jpg



DSC_0004_00001_00001.jpg



DSC_0005_00001.jpg



DSC_0015_00001.jpg



DSC_0044_00001.jpg



DSC_0001 カナメモチ_00001.jpg



DSC_0032_00001.jpg

前回アップした谷戸の流れはどんなものか分からなかったと
思いましたので、少し長めの流れをアップします。
手を入れてはいません、あるがままです。
ここでカワニナが育ちそれを餌としてホタルが育ち
優雅に飛び交います。今年も元気に舞っていることでしょう。
来年は見に行きます。

本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(26) 

今年もホタルは見られません。 [たちばなの丘公園]

きょうの天気は晴れと曇りの中間でした。気象庁に云わせれは曇りでしょう。
風は強く、気温は高かった。夏日になったと思われます。
連日青空はすくないです。



きのうはたちばなの丘公園に行きました。
今の時期、野花は期待できません。


DSC_0035_00001.jpg

これは谷戸の小さな流れです。
きのう行った目的は、ホタルの季節だからです。ホタルは昼に行っても
もちろん見ることは出来ません。去年も夜には行きませんでした。
今年も行くつもりはありませんでした。状況を見たかったのです。

上の写真は谷戸の小さな流れです。前の日は雨天でしたが、流れる水は濁って
いません。降った雨は山の土中に浸透し山裾から染み出してきます。
そのため、年中この水が枯れることはありません。


このきれいな水のお陰でカワニナは生育しホタルが生育するのです。
そして、5月の下旬にホタルは舞います。
(ここはわが家から徒歩で25分くらいです)


DSC_0043_00001.jpg

たちばなの丘公園の前は火薬工場でした。工場の移転に伴いこの土地は
横浜市が購入しました。総面積は12haですが現在整備し使われているのは

3.5haほどだったと思います。


一部遺構が残されています。上の斜視位の右側に入り口がありますが、
入ると狭い空間になります。そして周囲は分厚い壁です。
火薬製造工程で爆発等が起こったとき、周囲に被害が広がらないようにです。


この写真を撮ったのは遺構を説明するためではありません。
きれいでしょう、地面が見えますね。遅かった!
ここには野草が生え、野花がいろいろ咲いているところなんです。
秋までには野花が復旧するかな。


DSC_0044_00001.jpg
この日、野花は期待していませんでしたが、もしかしての思いはあったのです。
でも、咲いているのはドクダミだけで、もともと野鳥も少ないのですが、
元気に鳴いているのはうぐいすだけでした。



以下、わが家の庭の花を並べます。

DSC_0041_00001.jpg

DSC_2529_00001.jpg

DSC_2841_00001.jpg

DSC_2848_00001.jpg

DSC_0012_00001.jpg
麦ですがなにか分かりません、大麦か燕麦か・・・。
わが家に来るキジバトに与えている餌の中に含まれていたものと思われます。
成熟しましたが、来年芽が出るかどうかは不明です。
花が見える画像もあったのですが、これはどうかな?




5月もオシマイですですね、外出もママなりませんから、庭の草取りをして
6月を乗り切ろうと思っています。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(23) 

わが家の紫陽花。 [庭の四季]

きのうの曇天に続いてきょうは朝から雨、しかも朝のほうが

気温は高かったようです。

昨夜は曇天で残念でした。薄い雲なので少しでも隙間から

スーパー皆既月食が見られるんじゃないかと何度も空を

見上げたんですが、本当に残念でした。スーパー皆既月食は

別として来年の11月には皆既月食が見られるそうですから

それに期待します。

 

きのうは冬の衣料と夏の衣料の入れ替えをしました。今は

毎日が日曜日ですから、仕事着は関係ないので普段着だけ。

枚数も少なく簡単ですが、ちょっと困ったのは長袖のシャツを

出しておくかどうかということ。梅雨寒などを考えると23

必要ですね。

そんなこんなで結局9時半ころから昼食を挟んで1時まで

かかりました、そして腰が痛くなりました。

 

 

きょうはわが家の庭の昨今です。数少ない紫陽花をあたかも

                  たくさんあるようにごまかして見ました。

      ① お多福紫陽花(おたふくあじさい)正式名は渦紫陽花(うずあじさい)。
           ポップコーンという人もいるようです。まだ色が付いていません。


DSC_2950_00001.jpg

DSC_2951_00001.jpg

DSC_2923_00001.jpg




       ② 七段花(シチダンカ)  ヤマアジサイの仲間。

DSC_0094_00001.jpg

DSC_0054_00001.jpg

開花してから日にちが経っていますので、額の色が変化しています。

DSC_0095_00001.jpg




             ③ ヤマアジサイ     横浜市こども植物園にはアジサイ園があり、何十種類もの
                    ヤマアジサイが植栽されており、見頃を迎えています。

DSC_2924_00001.jpg

DSC_0035_00001.jpg



       ④

DSC_0001_00001.jpg

DSC_0054_00001_01.jpg



わが家の前の山では朝から鳥たちが囀っています。うるさいと思うものも。
ところが、わたしは鳥の鳴き声から、なんという鳥か判断できません。
野鳥図鑑が一冊ありそれにCDが付属しています。
40種近くの声が入っているんですが、よくあることで必要な声がありません。

やはりバードウオッチングに参加して先生に教えてもらうことが必要なんですね。



本日はこれにて。

nice!(60)  コメント(22) 

イワガラミ [児童遊園地]

きょうも快晴で夏日になりました。こういう天気が三日続き

ました。その前のぐずついた梅雨のような天気のとき、気象庁は

なんで入梅を云わないと訝しく思いましたが、気象庁は

正しかったのですね。

 

きのう、いつも行くクリニックで胃カメラを飲みました。ノズルが

喉を通るときゲエゲエで泣きました。今は進歩して楽に見られる

ようです、例えば鼻経由で。

わが先生にも云ったことがあるんですよ、設備を新しくしなさいと。

ところが、先生に云わせると設備を新しくしても償却できないと。

患者数の少ない小さなクリニックではそうかも知れません。

その分、患者が痛い目を見ることになります。

ノズルが食道を進んで、逆流性食道炎の気配が少しあり、胃に

進むときれいなもんでポリープひとつなし、十二指腸には

小さな良性のポリープがひとつ。全体に問題無しの結果でした。

 

鳩尾が時々重っ苦しくなるので今回胃カメラでチェクしてもらった

んですが、その原因は逆流性食道炎だったようです。

少し、胃腸薬を続けることにしました。

 

マイナス思考になりがちなんですが、早め早めのチェックが

必要ですね。と、いいながらもカルテで調べたら、前回の

胃カメラは六年前でした。 

 

 

児童遊園地が続いています、きょうは4月27日に撮ったものです。


DSC_0034_00001.jpg
背の高い大きな木でしたが、楠(クスノキ)だと思います。
新緑が美しいんです。


DSC_0015_00001.jpg
モミジ


DSC_0010_00001.jpg
モミジ


DSC_0001_00001.jpg
オリス(アヤメ科)別名、ニオイアヤメ


DSC_0006_00001.jpg
チャイブ(ユリ科)


DSC_0009_00001.jpg
カモミールは種類が多そうだが、これはジャーマンカモミール?

花びらが開いたものよりこの形が好きです。


DSC_0030_00001.jpg
時々顔を出すハルジオン。


DSC_0037.jpg
これもハルジオンの群生。こういうところに山羊がいたら面白いかな?




きょうのおまけ:岩絡み(イワガラミ・アジサイ科)

DSC_2877_00001.jpg
きょう(5月25日)、横浜市こども植物園へ行ったらイワガラミが咲き始めて
いました。装飾花はまだ少ないです。鎌倉の東慶寺の岩絡みとは
その広さで勝負になりませんが、これから楽しめます。

DSC_2878_00001.jpg



夕刻の水やりは蚊対策が必要です。
きょうも脛を2ケ所刺されました。



本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(24) 

4月19日  歩き回って、花を探して。 [児童遊園地]

5時からNHK BSPで「クラシック倶楽部」を聞きます。

毎日違う人が出演します。つくづく思うんです。演奏家は

何人いるんだろう、一流の人は出演する回数も多く、稼げる

だろうが、あまり稼げない人もいるのかな、などと。

 

例えば、バイオリニストの演奏を見ていると、と云っても

顔を見ているんですが面白いですね。無表情の演奏家もいますが

怒ったり苦虫を噛み潰したりひょっとこになったり・・・苦行僧!

面白いですよ。一度見てください。

音楽はいいですね。



きょうは4月19日の児童遊園地です。

 

 

これはという花はありません。ネタの在庫が少ないので

ちびちびと食いつなぐことを第一と考えています。

前回と同じで、特に説明することもないので並べます。



DSC_0041.JPG


DSC_0025.JPG


DSC_0027.JPG


DSC_0054.JPG


DSC_0017.JPG


DSC_0066.JPG


DSC_0021.JPG


DSC_9414.jpg


DSC_0029.JPG

前回、ベニバスモモをアップしましたが、木の写真は中途半端で

どんな木か分かりませんでしたね。別のファイルを見ていたら分かりやすい写真が

残っていました。



きょうは久しぶりに晴れました、青空が見られました。

梅雨の晴れ間・・・と思ったのですが、まだ梅雨入りしていませんね。



本日はこれにて。


nice!(53)  コメント(21) 

4月12日 ボダイジュとベニバスモモ。 [児童遊園地]


毎日曇り空で時々小雨がぱらつくお天気です。関東南部も

梅雨に入ったと思うのですが、気象庁さんは入梅を云いません。

ニュースの時間には報じられているのかな。TVでニュースを見て

いませんから分かりません。宣言しようがしまいが関係ないのですが

なにかスッキリしないんです。

 


だいぶ夏の感じになってきたので、衣替えをしようと思うのですが

その機会がつかめません。働いていたときと違って毎日、かっこいい

言葉で云えばカジュアルなものを着ています。ですから、衣替えは

わたしの場合、ないと云えるでしょう。まあ、長袖が半袖に

なるだけです。

そうは云っても、夏物をボックスから出して、冬物をボックスに入れる、

入れ替えですね。衣替えの準備ですね。

この入れ替えのとき、ひと仕事あります。断捨離です。

もう着ないだろうと思うものは捨てるのです。これが大変です、もしか

したらと考えてしまうのがわたしの癖です。そこでオクサマにその選定は

おまかせします。わがオクサマは自分のものでさえドンドン捨てる人です

から、他人のモノは意に介しません。

そこでわたしは、少なくなったポロシャツを買わなければならないと

予算を請求します。


 


412日、40日も前の児童遊園地です。このときはハイキーで

柔らかい写真を撮りたいと思ったのでしたが、思うようにはいきません。
忘れたこともありますので、ただ並べます。


DSC_0095_00001.jpg


DSC_0093_00001.jpg


DSC_0011_00001.jpg


DSC_0102_00001.jpg


DSC_0115_00001.jpg


DSC_0113_00001.jpg


DSC_0098_00001.jpg

ボダイジュの若葉です。樹高は3mくらいです。

この木の曰くについては下の説明板を見てください。文字が小さくて

見にくいようでしたらクリックしてください。少し大きくなります。


DSC_0099.jpg


DSC_0036_00001.jpg

紅葉李(ベニバスモモ・バラ科)落葉高木(10mくらいになる)。

この木は5mくらいの木です。全体がうまく撮れませんでした。

ソメイヨシノに似た花が4月ころ咲きます。新葉は赤く、その後は

赤くくすんでいくが、秋の寒さに当たって濃い赤になる。

鉢植えにする人や剪定して樹高3mくらいにして庭木にする人もいます。 


DSC_0108_00001.jpg


DSC_0105_00001.jpg




本日はこれにて。


nice!(57)  コメント(27) 

キアシドクガ [庭の四季]

ある本をめくっていたら「森林の日」が目に入りました。色々の「〇〇の日」が

ありますが、森林の日があるとは知りませんでした。

森林の日はあす、520日です。なんで520日なのか?「森林」には木が

5個あるので「5」。森林の総画数が「20」、この5と20で520日が

制定されたのでした。

 

日本の森林は荒れたと云われていますが、国土の約70%が森林に覆われています。

世界有数の森林国なんですね。こどもの頃からそういう環境で育ったせいか

足を運びたくなります。

森林に入り、深呼吸すると、爽やかな香気が漂っているのに気づきます。それは

樹木の発する揮発性物質・フィトンチッドだそうです。これは人間のために

植物が出しているのではなく、植物自身が病気や害虫から身を守るために

出していると考えられており、おこぼれを頂いている人間にとってはリラックス

効果が高く、ストレスを軽減してくれるそうです。森林を歩きましょう。



DSC_0007.jpg

きょうも雨です。出かけられない日が多いのでベランダで前の山を眺めています。

この間から木の周りを白いものが飛んでいました。モンシロチョウかなと

思ったのですが、飛び方がパタパタしていますから別物だなと。

(白が目立つようにアンダーにしています



DSC_2785_00001.jpg

どんな形をしているかと大きくトリミングし、ネットで調べてみました。

「キアシドクガ」のようです。

 

キアシドクガに間違いないだろうと決めた理由があります。それはキアシドクガは

幼虫が水木の葉を食べるということでした。



DSC_2681_00001.jpg

4月29日に撮ったものです。広い範囲を飛び回っていますが、そこには

水木が一本ありました。

 



DSC_2796_00001.jpg

なんというアジサイか分かりません。

昨年、長男がどこからか花の咲いているのを貰ってきて、花を楽しんだあと、

大きな鉢に入れて置いたものでいた。夏に水をやった記憶もないんですが、

枯れずに花を咲かせてくれました。

今年は地植えにしようかなと思っています。後ろの赤はツツジ。下の写真も。

 


DSC_2802_00001.jpg

これは横浜市こども植物園で苗木を数年前200円で買ってきた紫陽花

「七段花」です。今年の冬は寒さが厳しい時があり、雨が降らず乾燥し

枯らしてしまったと思ったのでした。他の木々は新芽を出し始めているのに

全然出しませんでした。諦めていたのですが、遅くなって芽を出してくれて

花を咲かせてくれました。植物は偉い!感謝です!

 

今、庭にはツツジが満開で、紫陽花は咲き始めで、野の花(雑草^^)も

次々と咲いています。

ちょこちょこブログにアップしていきたいと思っています。

 

本日はこれにて。




nice!(55)  コメント(20) 

やれやれです。 [横浜市こども植物園]

奥方用のワクチン接種予約は今朝も失敗しました。

9時でアクセスしたんですが、一瞬遅かったらしく待つ画面となり

それが10分ほど続きました。これはだめだなと思ったんですが

そのとおりで日時の選定画面では、きょうの分はみんな予約

されていました。

 

やれやれと思い、また来週と思ったんですが・・・

「直接予約できる近隣の医療機関」のリストがきょう517

発表されるということを見たような記憶があったので、市の

HPをほじくり回し、探しました。出ていました。

たまたまわが奥方が通っているクリニックの名前もあったので

奥方に電話させました。

まだ準備中でいつ接種できるかわからないということでしたが

一応予約したことになります。やれやれです。

こういうことができるのなら最初からこの方法でも予約を

受け付ければよかったと思いました。そうすればアクセスが多すぎて

WEBが混乱することもなかったのではないかと思いました。

わたしも肩の荷が下りました。

 

 

 

きょうもまた4月下旬の横浜市こども植物園です。お付き合いください。


DSC_0059_00001_00001.jpg

唐種招霊(カラタネオガタマ・モクレン科)

かっては神の依代として寺社を中心に植栽されました。大きくならず

管理しやすいので、次第に一般家庭でも庭木にするようになりました。

クリーム色の花は、バナナに似た香りを放つために、英語では

バナナブッシュと呼ばれます。

この花を始めてみたのは、星川の法性寺さんででした。名前からして

寺社向きの花ですね。

上の写真の花はもうオシマイの時期です。

 



DSC_2669_00001.jpg

丁字草(チョウジソウ・キョウチクトウ科)

 

 



DSC_2625_00001.jpg

白嫁菜(シロヨメナ・キク科)

 



DSC_2624.JPG

金襴(キンラン・ラン科)

児童遊園地では見ることが多いのですが、こども植物園では

初めてでした。草むらに一軸だけ。





DSC_2622_00001.jpg

宝鐸草 (ホウチャクソウ・ユリ科)

 

 


東海まで梅雨に入ったようですが、関東はまだのようです。きょうは

終日曇天で時々小雨がぱらついていて、梅雨入りと云ってもいいような

お天気でした。

 

本日はこれにて。


nice!(60)  コメント(34) 

4月下旬 ヤマオダマキが咲いていました。 [横浜市こども植物園]

晴れなんですが、寒いときのようなスッキリした青空は見られません。

小雨だったり曇だったり。気温が高かったり低かったり。

沖縄の方は梅雨に入っています。当地は今、走り梅雨なのかもしれません。

沖縄が梅雨に入った5月下旬から6月上旬に前線が本州南岸に

停滞するんですね。

 

わたしの心身にも低気圧が停滞しているようです。コロナの感染が減少

しないこともありますが、家内のワクチン接種の予約が取れないことが

心の大きな負担になっているんです。

五月晴れ・・・スカッとした五月晴れに会いたいです。




4月の横浜市こども植物園が続いています。散歩して花を探して写真を

撮る・・・自主規制というか自重していると云うか、こういうときには

せめて散歩して元気な草花を相手にしたいです。


DSC_2671_00001.jpg

木々の下の陽の当たらないツツジもいいもんですね。




DSC_0086_00001.jpg

紫蘭(シラン・ラン科)

 陽の当たり方によるのでしょうか、本来の花の色が出ません。





DSC_2601_00001.jpg

ハナサフラン(アヤメ科)




DSC_2657_00001.jpg

山苧環(ヤマオダマキ・キンポウゲ科)

山の花でありながら、多くの家庭で育てられていると聞きます。

わたしはここでしか見たことがありません。紫の色が好きです。


DSC_2654 ヤマオダマキ_00001.jpg

山苧環(ヤマオダマキ・キンポウゲ科)

山の花でありながら、多くの家庭で育てられていると聞きます。

わたしはここでしか見たことがありません。紫の色が好きです。

 

 

きのうは通院の疲れが出たようで出かけたくなかったんですが

白内障を手術した奥方のメガネ(老眼鏡)の購入に付き合いました。

TVの宣伝などでは安売りを云っていますが、結構高いですね。

奥方は値切るというか安いものを買うとか言えない人なので

代わってわたしが交渉役。

なんのかんのと云って少しでも高くしたいんですね、若い女性

でしたが、うまいもんです。

短時間、新聞を読み本を読むだけですから、極力安いものにくして

下さいと交渉役のわたしは恥も外聞も関係なし。

それでも3万円近くになりました、たかが老眼鏡です。

 

 

本日はこれにて。


nice!(59)  コメント(26) 

空木(うつぎ)様々。 [横浜市こども植物園]

 

きのうは病院へ、通院雑感です。

途中に4月に見た空木を入れてみました。

長くなりますので、文章は飛ばして、空木だけでも見ていただくと

嬉しいです。あまりきれいに写っていませんが。

 

きのうは通院日でした。

 85分到着、自動受付、150人目。

 即、採血ポイントへ、49番目でした。

 この日は診察の前に採血が必要でした。8時から始まっていたようですが

採血者は4名。だんだん増えて8時半には9人、満杯です。840分完了。

 泌尿器科へ。この日の予約時間は930940でしたが、1時間前に到着。

少なくても1時間は待つことになりますが仕方がないんです。

 


DSC_0025_00001.jpg

DSC_0023_00001.jpg

最初の頃、予約時間が過ぎても順番が回ってきませんでした。どうしてだ

ろうと受付の人に聞いたら、血液検査の結果が出ないうちは診察が出来ない

と云われました。検査は少なくても1時間かかると。

 

 少なくても1時間どうやって過ごすか、なにか読んでいればいいのです。

この日は雑誌を持っていくつもりでした。が、出掛けに財布の中に診察券

が入っていないことに気づきました。大慌てで探し出しましたが、慌てて

いたのでバッグに雑誌を入れるのを忘れたのでした。


DSC_2635.jpg

DSC_2636.jpg

病院内にコンビニがあり週刊誌でも買おうかと思ったのですが、売って

いませんでした。ボーッとして1時間半ほど待ちました。

 いよいよ診察です。女先生にお会いするのは3ヶ月ぶり。PSAの数値は

数値が出ないほど低いということでいい結果でした。従って、今の治療、

男性ホルモンをブロックするホルモン治療を続けることに。二の腕への

注射は前回までは3ヶ月有効なものでしたが、今回は6ヶ月有効。

経口薬は従来通り。


DSC_0019_00001.jpg

治療に入る前に「CT」と「骨シンチ」で癌の転移がないかを調べて

いましたが、それ以来、1年近く経過したので6月半ばに実施することに

なりました。PSAの数値が良いので問題がないと思いますが、気になります。


DSC_0048.jpg

先日、クリニックで血液検査をしたとき、貧血とクレアチニンの数値が

高いと指摘されていたので、ホルモン療法の副作用ではないかと

聞きました。副作用はありませんと一蹴。腹部の皮下脂肪を減らす

方法がないかと聞いたら、ありませんとまたまた一蹴。


DSC_2650.jpg

面談時間は10分もないと思われましたが、次に注射を打ってもらい

最後の工程、放射線科へ。


DSC_2658.jpg

特に問題はありませんといいましたが、放射線治療の副作用はないか

聞きました。腹部の体脂肪については相当強烈なストレッチをしても

減らないだろうということでした。体質が変わったのだから今の状態を

認めなさいとつれない一言でした。


DSC_2662.jpg

泌尿器科も放射線科も半分以上は雑談でしたが、自動支払機で支払い

正面のバス停からバスに乗ったのは1110分でした。


DSC01258_00001.jpg

採血で待っている人、診察の順番を待っている人を見ると、あなたは

本当に病人なんですかと聞きたくなります。外来ですから重篤な患者は

表面的には見えません。それにしても、一日千人くらいは来院して

いるようです。

働いている人は全てで1千人以上、ドクターだけで200人以上、

倒産しないほどに病人が多いということですね。

 

 

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

本日はこれにて。


nice!(52)  コメント(25) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。