SSブログ

6月12日  梅雨時は青色に目が行きます。 [横浜市こども植物園]

わたしのPCはノートPCです。ノートPCを使うのが下手です。

手前にある四角いところをなでたり叩いたりするのがうまくできません。

そのためマウスとキーボードを繋いでいます。

以前から、キーボードの右側にテンキーが配置されているのに

不便を感じていました。

例えばブログのコメントを書いて画像認証(ほとんど数字)を押す時、

左手を伸ばします、マウスを置いて右手で打てばいいのに

マウスを離すのが気に食わないようです。

そんなことからキーボードの左側にテンキーが配置されたものがないか

探していました。でもふと気づきました。テンキー単体を買って並べれば

いいんじゃないかと。買いました。しかし、左手はスムースに動きません。

指先を使うと脳の老化を防ぐなどとも云われているようです。

早くなれなければと思っています。


少し時期がずれましたが、相変わらずの横浜市こども植物園です。

DSC_0158_00001.jpg
スカシユリ



DSC_0173_00001.jpg
アメリカデイゴ(マメ科) 前回からマメ科が続いています。大木が豆・・・不思議です。
散った花びら(?)で地面が赤くなっていました。



DSC_0140_00001.jpg
李(スモモ)の実、たくさん生っています。



DSC_0149_00001.jpg
半夏生(ハンゲショウ・ドクダミ科) 今はもっと白くなっています。



DSC_0189_00001.jpg
丘虎の尾(オカトラノオ・サクラソウ科)



DSC_0177_00001.jpg
このように雑草の中にごちゃごちゃ咲いているのが好きです。
勢力争いをしているのか、同じものがないので伸び伸びとしているのか。



DSC_0159_00001.jpg
桔梗(キキョウ・キキョウ科)
園芸品種などもあり、色様々で種類が多いようです。
たくさん咲いているところを纏めて撮りたいのですが、その群れの中にはもう萎んだ花も
混じっていて、きれいに撮れないと諦めます。


まだ紫陽花が元気です。そこで2枚並べてみました。

DSC_0147_00001.jpg

DSC_0185_00001.jpg


梅雨らしい天気が続きそうです。こうもり傘をさして撮りに行きたくありません。

ということは、在庫がなくなるということです。たまには青空が出るといいのですが。


本日はこれにて。



nice!(61)  コメント(28) 

6月18日 ねむの木 [保土ヶ谷公園]

隣近所の人たちと顔を合わせると、やはり話題はワクチン接種のことですね。

近所ではわたしが高齢の方で、ワクチン接種をしたと云うと副反応がどんな様子だと聞かれます。

なにもないと云ってもみんな疑心暗鬼です。TVで色々報じられていますから当然ですね。

近隣は若い人たちですから、7月の接種が多いですが、集団接種の予約は今でも厳しいようで

かかりつけ医で予約したという人が多いです。

わたしと同年輩の女性は先日やっと電話が繋がり、予約手続き中に、あなたは高齢だから

早い日にちを探しますから少しお待ち下さいと云われ、7月初旬に予約できたと聞きました。

こういうこともあるんですね。

ワクチン接種が話題にならない日はいつになるんでしょう。


大分日にちがずれましたが、6月18日の保土ケ谷公園です。

DSC_0198_00001.jpg

DSC_0201_00001.jpg
ネムノキですが、見に行く時期が遅かったようです。鼻の下に茶色のモワモワがありますが

これは先に咲いた花が枯れたものですよね。完全にネムノキの美しさをないがしろにしています。

DSC_0203_00001.jpg



DSC_0191_00001.jpg
印度浜木綿(インドハマユウ・ヒガンバナ科)



DSC_0207_00001.jpg
アジサイの化粧花をアンダーで撮ってみました。



DSC_0233_00001.jpg
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
このように色づいたものは初めて見たように思います。



DSC_0192_00001.jpg



DSC_3121 (2)_00001.jpg
春紫苑(ハルジオン・キク科)とベニシジミ
遠くだったので大きくトリミングしました。


きょうは朝から晴天で蒸し暑かった。明日から雨模様の予報なので、きょうは久し振りに

横浜市こども植物園に行ってきました。ブログネタの材料が底を付いてきましたので

半月分ぐらいの花が撮れないかと行ったのですが、半月分は無理としても、いろいろ花を

撮ることができました。特に嬉しかったのは「マヤラン」が見られたことです。マヤランは

秋のものと思っていましたが今頃も咲くんですね。後日アップします。


本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(34) 

6月中旬の紫陽花。 [保土ヶ谷公園]

623日は午前中は病院で、午後はワクチンの2回目の集団接種でした。

1315予約ですが、2回目ですから全てに余裕です。

接種のときに、きょうはアルコールは駄目ですねと聞いたところ、即座に

駄目です。明日は? アルコールは抗体を作りにくくするようなので、

23日は飲まないほうがいいですと、にっこり。

転移はないしワクチンは完了だし、この夜はお祝いしようと思っていたのですが

残念ながら禁酒です。日曜日までは我慢です。アル中ではないんですが、飲む

つもりだったのを止められると、無性に飲みたくなりますね。

13:50 無罪放免。

 

翌朝(0400)、目を覚ましたら口が乾いていました。鼻詰まりで口を開いて

眠ったときにこういうことは起こります。しかし、鼻は詰まっていませんでした。

副反応かと思い、体温を計ったら35.0℃で、起きて身体を動かしてみましたが

異常は感じられませんでした。

 

接種後、丸三日経過しましたが、全く異常は感じられません。一回目痛かった

腕も痛くないです。副反応はこれから出るのでしょうか。

 

オクサマにこのことを云ったら、即座に、ワクチンの効き目がないんじゃない?

少ししてから、ご老体だからワクチンが体内に入ったことを認識していないんじゃない?

ワクチンが少ないなんて報じられていますが、済んでよかったと思っています。

本当に効き目はあるんでしょうか?

 

 

6月中旬、保土ケ谷公園の紫陽花です。代り映えしないものばかりですが

記録として並べます。

 

DSC_0208_00001.jpg

DSC_0210_00001.jpg

DSC_0216_00001.jpg

DSC_0242_00001.jpg

DSC_3081_00001.jpg

DSC_3086_00001.jpg

DSC_3094_00001.jpg

DSC_3111_00001.jpg

DSC_3122_00001.jpg

赤系統は弱い画面になるようなので青色を主体に並べて見ました。

 

カタツムリがアジサイの葉にくっついていました。カタツムリを

 

見たのは何年ぶりでしょう!

 

 

本日はこれにて。


nice!(63)  コメント(28) 

6月上旬 野萱草 [横浜市こども植物園]

きのうは一週間前に行った「骨シンチ」と「内臓チェックのCT」の結果がわかる通院日でした。

前立腺がんがどこかに転移していないか調べたものでした。

DSC01380.jpg

予約時間9:45。標示盤に受付No.が標示されたのが10:15。待ち時間30分、ドキドキしながら

このドアの前で待ちました。

診察室に入って、先生は開口一番、去年から今年の5月までの血液検査のデータを見ながら、

腎臓が悪くなっている、と。かかりつけの先生にも云われているんですが、処方などなく

ただ水を飲め飲めと云われています。なにか薬はありますか。ありません。

食生活で対処するしかないようです。腎臓はどうでもいいんです。転移は?

ところで先生、転移はどうなんですかと聞いてもあるもなしも云わず(街のクリニックに)

紹介状を書きます。ここでは一年後にチェックしましょう、CTだけでいいでしょう、

予約を入れておきます。

(この紹介状の宛先のクリニックは、前立腺がんを見つけるきっかけを作ってくれた

ところで、これからはこのクリニックで治療を続けることになります。)


ということは、ここに通院するのはこの日まで。一年後にお会いしましょうといったら、

来年は新しい先生になっているでしょう。

こういった流れの中でいつの間にか転移はなかったことがわかりました。

なにかハグラされたようなホッとしたような気分でした。

先生は転移など考えていなかったのでしょう、移転を心配していたのはわたしだけ?


次に放射線科へ行って先生と雑談(のようなこと)。

下痢気味ですが、放射線治療の影響はありませんかと聞いたら(直腸か大腸か忘れましたが)

腸に傷をつけていにから副作用はありません、一日数回下痢するようならそれなりの部所で

診察を受けたほうがいいです、整腸剤を出しますから試してください。

一年後の予約もここで入れてくれて、来年まで先生の顔は見たくないですねと云ったら

しっかり治療していますから一年くらいで変化はありません、と嬉しいひとこと。


去年4月からの通院はこの日で終了になました。やれやれ!


この後、午後から二回目のワクチン接種を受けましたが、今のところ副作用は見られませんし

長くなりますので、次回とします。



6月上旬の横浜市こども植物園です。

DSC_3047_00001.jpg
スカシユリ

DSC_3041_00001.jpg




DSC_3064_00001.jpg

野萱草(ノカンゾウ・ユリ科)

DSC_3067_00001.jpg




DSC_3024_00001.jpg
九蓋草(クガイソウ・オオバコ科)

痩せているようで、あまり景気のいい状態ではないです。

クガイソウは苦界に通じているように思えて好きではありません。




DSC_3036_00001.jpg
山薄荷(ヤマハッカ・シソ科)

これも終わりに近づいているようで景気が悪いです。




DSC_3044_00001.jpg
下野草(シモツケソウ・バラ科)




DSC_3069_00001.jpg
これは水木(ミズキ)だと思うんですが、時期が少し遅いんじゃないですか。



長々とお付き合いいただきありがとうございました。

本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(28) 

6月上旬  まだアジサイが捨てがたい。 [横浜市こども植物園]

きょうは午前中、デパートへ出向いてお中元の手配をしてきました。

お中元とお歳暮はわたしの実家と家内の実家、それに家内の姉妹2軒の合計4件に送ります。

仕事から離れれてからはその他は減らしました。ささやかのものをお礼の気持で送ります。


お中元の時期が近づくとデパートから立派なカタログが届きます。カタログと一緒に申込書が

同封されて来ますが、これが便利です。前回送った住所と名前、そして何を送ったかが

プリントされていますから、その用紙に今回は何を送るか書き込んでデパートに持っていけば

いいのです。勿論、郵送でも構いません。


いつも悩むのは何を送るかです。カタログの写真や小さな文字の説明ではどんなものか

わかりません。そこでエイヤーと決めてしまいます。デパートに行って現物を

見ればいいんでしょうが面倒なのでそれは省略です。


きょうも10時に贈り物センタに飛び込んで10分あまりで完了でした。



6月10日前後に横浜市こども植物園で撮ったものです。

早くから咲いているアジサイはもう傷んだものが多いですが、まだまだ見られる花があります。

良さそうなのを少し並べます。

DSC_3021_00001.jpg

DSC_3022_00001.jpg

DSC_3023_00001.jpg

DSC_3048_00001.jpg




DSC_3027_00001.jpg
蛍袋(ホタルブクロ・キキョウ科) 様々な色がありますね。


DSC_3060_00001.jpg
ブラシノキ(フトモモ科)という名前しかないと思っていたのですが、

園の名札には「ハナマキ・花槇」と出ていました。同じものですよね。
   


DSC_3055_00001.jpg
姫沙羅(ヒメシャラ・ツバキ科)

似た花で「ナツツバキ」がありますが、ヒメシャラの花は小さい、半分くらいかな。

DSC_3058_00001.jpg




雨が降り続いたりしないし、気温も低い日があり梅雨としては過ごしやすいです。

出かけなければならないときの雨は困ります。


あすは午前中は前立腺がんの関係で通院です。先日、転移していないかをCTなどで

検査しましたが、その結果がわかります。ちょっとドキドキです。

そして午後は2回目のコロナワクチンの接種があります。副作用が強く出ないといいのですが。



本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(30) 

6月上旬  透かし百合 [横浜市こども植物園]

飛行機に乗るが絶対にマスクはしないとか、ワクチンを打たないとか聞こえてきた時、

本当の理由は分かりませんが、好き勝手を云っているように聞こえます。

そこに個人の自由でしょという雰囲気が含まれているように感じます。


こどもの頃から自由とか自由主義とか学校で教えられたり、大人から聞いたことが

あったと思うのですが、完全に忘れています。そこで自由とはなにか自由主義とは

どういうことか暇に任せて勉強しようかなと考えています。考えるだけになるかな。

取り敢えず本棚にそれらしきことが書いてある本がないか探しましたが、

ありません。急がずぼちぼち勉強していきましょう。



6月上旬の横浜市こども植物園です。

DSC_0033_00001.jpg
茶色い部分が煙の木です。樹高は3m位あると思います。

左隅に緑の低い木がありますが、これはナツフジです。このときはもう花はありません。

DSC_0038_00001.jpg
もくもくの煙が分かりませんからその部分を一つ撮ってみました。




DSC_3009_00001.jpg
この花の名前が分かりません。フウロソウ系だと思ったんですが、葉が違いますね。

Inatimyさん ⇒ ゼニバアオイ(アオイ科)




DSC_0040_00001.jpg
樹高は1.5mくらいで幅が1mくらいの一株に花が咲いていました。

初めて見る花でした。

名札は玫瑰(マイカイ)中国原産でバラ科です。




DSC_0047_00001.jpg
姥百合(ウバユリ)  樹林の薄暗い中で15cmほどに伸びてきました。

ここには広い面積でウバユリが咲きます。地味な花です。




DSC_3030_00001.jpg
透かし百合(スカシユリ)  花色はいろいろあるようですが、ここにはこの色だけ。

園内あちこちで咲きます。

DSC_3032_00001.jpg




気温が低めで梅雨らしい天気が続いています。
鉢への水やりの手間が省けています。



本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(24) 

6月1日  ハーブガーデンにて。 [児童遊園地]

きょうは降圧剤を貰いにいつものクリニックへ行ってきました。

先日、ピロリ菌の除菌薬を飲まされましたが、副作用でしょうか下痢気味で、その上

みぞおち辺りが不快と伝えたところ、偶に副作用として下痢気味になるとのこと。

みぞおちあたりが不快は胃酸の分泌が多くなっているのだろうと。

分泌を抑える胃薬を処方して貰いました。いろいろあるもんですね。


それから足を伸ばして保土ケ谷公園へ行きました。目的はアジサイを撮ることですが、

晴天でちょっとがっかりしました。それでも陽が陰ったときや木陰で少し撮りました。

でも花はだいぶ傷んでいました、いいところが過ぎたようです。

近々見られそうなところをアップしようと思っています。



きょうは6月1日、児童遊園地のハーブガーデンの周りの花です。

去年からですが、ハーブガーデンが充実していません。コロナのために作業者が

少なくなっているのかもしてません、ボランティアも募集していないのでしょう。

DSC_0010.jpg
セルフヒール(シソ科)

最初見た時ウツボグサだと思ったんですが、セルフヒールという名札が付いていました。

和名ではセイヨウウツボグサというようです。似ているんですね。

DSC_0015.jpg




DSC_0012.jpg




DSC_0013.jpg




DSC_0014.jpg
白妙菊(シロタエギク)だと思ったんですが、葉っぱがないですね。なんでしょう?



DSC_0023.jpg
ビュイレバーロニーのボダイジュ

この木に関しては以前、説明板をアップしました。残念ながら花に間に合いませんでした。



DSC_0018.jpg
カレープラント(キク科)

カレーの香りがしますが、カレー粉の原料ではありません。

DSC_0018 (2)3.jpg



一昨日の病院での検査は疲れていたようです。帰宅途中、下りの階段で踵を引っ掛けました。

それも3回です。手摺に手をかけていましたので、転がり落ちる事はありませんでしたが、

足が上がらなくなっていたようです。足腰がだいぶ弱っています。

短時間のスクワットくらいでは効き目がないですね。



本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(23) 

5月下旬 栴檀の花が少なかった。 [横浜市こども植物園]

きょうは当地も大変な荒れようだったようですね、強い雨と雷と。

ようですねと云いますのは、前立腺がん関連で通院だったのです。


予約は静脈注射(骨シンチの検査に必要)が11:00、内臓への転移を検査するCTが15:10、

骨への転移を検査する骨シンチが15:40。待ち時間が長い。骨への転移を検査する骨シンチの

薬液が身体の必要部分に到達するためには時間が必要とは云っても待たされました。

お客さんが混んでいたんでしょうね、わたしが最後だったようです。

精算して病院を出たのが16:10でした。

きょうの検査の結果は6月23日の診察でわかりますが、転移していないことを

祈るだけです。


そんなわけで時間がとられましたので、きょうは皆様のところにお伺い出来ないと思います。

お伺いしてもnice!の押し逃げになると思います、お許しください。





きょうもまた横浜市こども植物園内を歩いて撮った花です。

DSC_2919_00001.jpg

栴檀(センダン・センダン科)

”栴檀は双葉より芳し”の栴檀は白檀です。これではありません。

DSC_3191_00001.jpg

今年は何故か花が少なかった。上の写真では分かりづらいので2年前の花の写真を引っ張り出した。

花は花びらが5~6枚で、竹とんぼを回したような形。花の色は薄い紫で、雄しべは筒状で

色は濃い紫。




DSC_2893_00001.jpg

キリンソウ(ベンケイソウ科)

これは咲き始めたところでしたが、ちょっと間を開けて行ったらもう花の姿なし。

何故か寿命は短かった。




DSC_2897_00001.jpg

浜払子(ハマボッス・サクラソウ科) 海岸に育つ植物です。




DSC_2922_00001.jpg DSC_2803_00001.jpg

一重と八重のドクダミ。




DSC_2891_00001.jpg

雪の下(ユキノシタ・ユキノシタ科)




DSC_0046_00001.jpg

大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ・オオバコ科)




DSC_2742_00001.jpg

春紫苑(ハルジオン・キク科)か姫女苑(ヒメジョオン・キク科)
どちらか不明、雨で花びらが乱れている。大きな葉っぱに囲まれて一生懸命

生きているようだ。



本日はこれにて。


nice!(67)  コメント(28) 

5月下旬  池には池の花が咲く。 [児童遊園地]

きょうは朝から小雨模様でその後曇りのお天気でしたが、これで関東甲信も

遅れ馳せながら梅雨入りです。

梅雨というと弱い雨がしとしとと降り続くものと思っていましたが、

いつからでしょう、水害を引き起こすような豪雨が降るようになりました。

今年はそういうことがないことを祈ります。



きのうわが家のオクサマは一回目のワクチン接種をかかりつけ医で受けてきました。


今朝、顔を合わせて最初に云われた文句は「調子はどうか?と夜中に

様子を見に来なかった、わたしは様子を見に行ったのに」でした。

わたしのときも特に副作用がなかったので、オクサマの様子を懸念しませんでした。

何があるか分かりませんから配慮が必要だったと反省です。

(わが家は家庭内別居です)



5月下旬の児童遊園地の花です。

花の多い公園ではないので今は端境期です。とは云っても、見ておきたい木や花がありますから、

開花の機会を逃してはいけません。去年のファイルを見て今年を予想することもあります。

そういうことで花を探して歩き回ることになります。

DSC_0017.jpg

モミジ



DSC_0018.jpg

睡蓮



DSC_0020.jpg

黄菖蒲(キショウブ)



DSC_0021.jpg

カキツバタとキショウブ



DSC_0023.jpg

キショウブ


この池には三年ぐらい前までカワセミが住んでいたんですが、

姿を見ることが無くなりました。とまり木が寂しく見えます。



DSC_2856.jpg

何が主役か、何を撮ったのか不明。



DSC_2857.jpg

桔梗草(キキョウソウ・キキョウ科)



DSC_2872.jpg

どこにピントを合わせたのか、一箇所あっているところがあるはずなんですが。



本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(24) 

6月初旬 孟宗竹のこと。 [横浜市こども植物園]

NHK・TVで番組表で探しながら「やまと尼寺 くいしんぼ日記」を見ています。

主にEテレで放送しています。

奈良・音羽山観音寺に暮らす愉快な尼さんたち、住職さん副住職さんお手伝いさんの

  三人の日常の物語です。他に犬三匹、猫はたしか四匹が同居。

春の山菜、秋のギンナンなどなど季節ごとの極上の精進料理が見られます。

料理をするのも何をするのも三人一緒。笑顔と笑い声が絶えません。

山の麓の村人との交流もあります。云うなれば土地に密着したお寺さんと云えるでしょう。

こういうところがまだ日本にあったのか、こういう生き方が日本にはまだあったのか

と思いながら見ています。

うまく説明出来ません、機会がありましたら一度見てください。



きょうは昨今のわが家の庭です。

DSC_0016_00001.jpg
渦紫陽花は花期が長いです。5月中旬には咲き出したと記憶しています。
装飾花がだいぶ萎んできました。覗くと黄色い頭のシベが王冠のように見えます。

DSC_0016_00001 (2).jpg



DSC_0021 - コピー_00001.jpg
紫片喰(ムラサキカタバミ)が雑草に混じって出てきます。これも雑草、抜いても抜いても。



DSC_0023 - コピー_00001.jpg
捩花(ネジバナ・ラン科)  別名・捩摺(モジズリ)

今年はあまり出ません、出てもたくましくないです。


陸奥のしのぶもぢずり誰ゆえに
乱れそめにし我ならなくに
河原右大臣



DSC_0028_00001.jpg
ハイビスカスは今年は花つきが悪いです。
昨秋、強剪定したことと3月に冷たい風に晒したからでしょう。




DSC_3007_00001.jpg
魂吸(ゴンズイ)
雨の上がった朝、久し振りの雨だからでしょうか、手を上げ足を上げて踊っていました。



DSC_2988_00001.jpg
孟宗竹(モウソウチク)

手前の一本は今年の4月にたけのことして顔を出したものです。
もう10m以上に成長しています。
孟宗竹は一日に1m成長すると云われます。普通、植物は先端に成長点が
ありますが、孟宗竹は節に成長点があります。たけのこの段階から
節は約60個あり、各節は一日2cm伸びます。2cmx60=120cm。
ここから竹全体では一日に1m成長すると云われているのです。
上の写真以上に成長することはありません。


DSC01345.jpg
ベランダにプランタを引っ掛けていました。その土の上に雀の餌を置いていました。
いつまでも花なしでは格好が悪いので花を買ってきて植えました。
が、雀が来て餌を探します。鉢のお皿に入れておいたら食べていました。
慣れません。カーテン越しでも人の気配を感じると逃げ出します。



きょうのオマケ: ハナザクロ
DSC_9027.jpg
前回アップしたハナザクロが小さくて分かりませんから、去年のザクロをアプします。
参考に見ていただければ幸いです。
八重咲きで花の大きさは5cmくらいだったと思います。

DSC_9028 ザクロ.jpg


本日はこれにて。


nice!(52)  コメント(25) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。