SSブログ

ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ) [横浜市こども植物園]

きのう(510日)は430日に接種券が発送された75歳以上
80
歳未満の人たちの予約日だと思っていました。わがオクサマも
対象になります。が、完全に勘違いでした、後でわかります。


DSC_2604.jpg

ヒトツバタゴ(モクセイ科) 別名:なんじゃもんじゃ


コロナワクチンの接種は、送られてきた接種券に基づき接種日時を決める
ものだと思っていました。違うんですね、限られた少ない数量の奪い合いなんです。


例えば5月3日の予約は80歳以上が34万人いるのにその日に予約する予定は
約29,000回だけです。予約できなかった人は次の5月10日に再度予約を
試みなければなりません。その時は、75歳以上の人たちと一緒です。


高齢者から接種を進めると云っていますが、横浜市には65歳以上が
922千人余りいます。市のHPを見ると、7月末までに接種できる人が
28万人弱です。7月末までに予約できない人も出てくるでしょうね。


わたしは5月6日にたまたま予約が出来ました。運以外の何者でもありません。
オクサマはいつできるでしょう。若い人たちは秋以降かな。
オクサマは接種できるよとそのうち云ってくるだろうから慌てて
予約はしないと云っています。

さあ、次回の予約日は5月17日です。


DSC_0079_00001.jpg
↑ ↓  黄木香(キモッコウ・ハラ科)

DSC_0080_00001.jpg


 



DSC_0060_00001.jpg
花蘇枋(ハナズオウ・マメ科)





DSC_0073_00001.jpg
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ・バラ科)


DSC_0075_00001.jpg

車輪梅(シャリンバイ・バラ科)  ほとんど終わっていたので元気のいいところを。

 




DSC_2606.JPG
大手毬(オオデマリ・バラ科)



DSC_0071_00001 コデマリ.jpg
小手毬(コデマリ・バラ科)



あすは前立腺がんで通院です。三ヶ月ぶりで女先生に会い、
放射線科では看護師さんたちに会ってきます。
特別なことがなければいいのですが。



本日はこれにて。

nice!(61)  コメント(27) 

端午の節句 [季節]

55日の「子供の日」に、この日に関係あるようなことを

書こうと思っていたのですが、コロナワクチン接種の予約で

手いっぱいになり書けませんでしたので今日書きます。

こんなことを云うほどのことでもないんですが。

 

DSC_0034_00001.jpg

 

「こどもの日」と云うよりも「端午の節句」という云い方が好きです。

男の子が健やかに育つことを願う一日なんですね。というと、すぐに

角を出す人がいます。女の子はどうなってもいいのか、と。

女の子には「桃の節句」があるんじゃない、というと、だったら

祝日にしろと。休みを増やして経済効果を狙う政府は何故桃の節句を

祝日にしないんでょうね。

 

DSC_2634_00001.jpg

 


DSC_0007_00001.jpg

 

 

分かるような気がします。

「国民の祝日の関する法律」によると「こどもの人格を重んじ、こどもの

幸福をはかるとともに、母に感謝する」と書かれています。

こどもは男の子だけではないんです、女の子も含まれています。33日を

祝日にする必要はないんです。

びっくりしました。なんで母だけなんでしょう?

 

 

DSC_0020_00001.jpg

 

 

DSC_0043_00001.jpg

端午の節句はいいですね、経済の豊かな家は武者人形を飾り、

鯉のぼりを立てました。

わが家は貧乏でしたからこれらは無しで、沼から刈り取ってきた

菖蒲を茅葺きの軒先に挿し、菖蒲湯に入り柏餅を食べました。餡に砂糖は

入っていない時がありました。

 

DSC_2632.JPG

 

昔の人は偉いです。菖蒲の芳香はアザロンやオイゲノールといった

成分によるもので、血行促進や疲労回復に効果があるそうです。

では柏餅は?新しい芽が出るまで古い葉が落ちない柏の葉には、

子孫繁栄の願いが込められているんだそうです。

 

DSC_0082_00001.jpg

 

今年は柏餅を食べませんですた。来年は食べられるかな?どこかの

温泉に行って菖蒲湯に浸かっているかな?

 

忘れていたことがあります。

端午の節句は、もとは老若男女に降りかかる災いを除け、

長寿を願う日でした。

 

 

 

きょうの遊び。ひなげし

DSC_2590.JPG
風に揺れるヒナゲシを撮るつもりでしたが、ヒナゲシは揺れず、
カメラが揺れました。




あす5月10日は9時から、奥様のコロナワクチン接種の予約をしなければなりません。

どんなことになりますかね。前回と同じ状況では嫌になります。

オクサマは急がないと云っていますから、気楽に行きます。



本日はこれにて。


nice!(52)  コメント(25) 

4月12日 柿園など [横浜市こども植物園]

横浜市のコロナワクチン接種予約が5月3日9時からありましたが、
TV等で報じられているように開始45分で中止となりました。
聞くところによると、対象者が約34万人に対して、予約専用サイトに
1分間に最大200万件(一節では300万件)のアクセスが殺到。
それでダウンしたんですが、システムとしては100万件に
対応できるようにしていたとか。
でも全く足りませんね、何故こんなに押しかけたんでしょう。
家庭にひとりの対象者がいても家族全員で複数台のPCやスマホを
用いたからという理由付けがあります。
一見、市に責任は無いように見えますが、やはり責任はあると思います。
ひとりに複数台でアクセスする事があるかもしれないという予想をする
ことと、ゆっくりアクセスしても予約枠がこれだけありますから、
間違いなく予約が出来ますよというアナウンスが
十分になされていなかったと思われます。

現代は何でもスマホでとかPCでということが云われていますが、
それに頼らない予約方法があっても良かったんじゃないかと思います。

サーバー容量を600万回にして5月5日に再開しましたが、
80歳以上の皆さんは予約できたでしょうか。





4月12日の横浜市こども植物園です。
自粛中です、ネタが豊富ではないので引っ張ります。これからも引っ張ります。
DSC_0053_00001.jpg
果樹園の中の柿畑です。
面積がどれだけか分かりませんが、約90種の全国の甘柿渋柿があるそうです。
収穫期には販売があったり講習会があったりします。

ここはこども植物園です、ニュートンのりんご、ウィリアムテルのりんごがあり、
メンデルのぶどうもあります。果樹園の片隅に夏にはゴッホのヒマワリが咲きます。


DSC_0039_00001.jpgDSC_0040_00001.jpg
桜草(サクラソウ。サクラソウ科)
自生が少なくなり、準絶滅危惧種になっているとか。
この園のサクラソウも年々少なくなっている。
DSC_2627.JPG


DSC_2642_00001.jpg
二人静(フタリシズカ・センリョウ科)
源義経を愛した白拍子の静御前の亡霊が舞う能の二人静に由来し、
2本の花穂を静御前とその亡霊の舞姿にたとえて名付けられた。


DSC_2629.JPG
山吹草(ヤマブキソウ・ケシ科)
山吹は花びらが5枚、山吹草は4枚。葉の付き方も違う。

DSC_0014_00001.jpg
芋酢漿草(イモカタバミ・カタバミ科)
ムラサキカタバミと思ったのですが、ちょっと変なので調べました。
中心部が濃い紫で雄しべが黄色なのでイモカタバミと決定。



きょうはクリニックに行く日でした、先日採血した血液検査の結果発表です。
クレアチニン、総コレステロール、中性脂肪の数値が基準値を超えて高かった。
そして、赤血球数、血色素寮が低い数値でした。先生は何もいいませんでしたが、
これは初めてです。いや、これは貧血ですよね。前もありました。
貧血は赤ワインが効果があるかな?
総コレステロールと中性脂肪に付いてはなんのアドヴァイスもなく、処方も
されません。
先生から注意されたのはクレアチニン。これは腎臓が関係しています。
以前も高い時がありました。
今回も水分を多く取るようにとのことでした。
夜間尿のことを考えると、特に午後は水分は取りたくないのですが、
頑張って飲むことにします。



本日はこれにて。

nice!(53)  コメント(24) 

きょうはお休みさせていただきます。

横浜市のコロナワクチンの接種予約は、80歳以上は
5月3日午前9時から始まりました。
しかしながら、TV等で報じられているようにサーバーが
パンクして中止となり、きょう再開でした。
今朝からわたしもPCで手続きを開始しましたが、
メールアドレスの確認から頓挫し、その後、
わたしの不具合などがあり結局、夜の6時半に
予約が完了しました。
わたしの住む区は保土ケ谷区ですので、保土ケ谷区で
接種しようとしたのですが、もたもたしているうちに
満杯になったようでした。

調べたところどこで接種してもいいということでしたので
空いている西区で予約登録しました。

そんなこんなで一日中振り回されていましたので、
ブログの更新準備が出来ませんでした。
きょうは申し訳ありませんが休ませていただきます。

DSC_2673_00001.jpg

横浜市こども植物園の鯉のぼりです。
子どもたちが遊園地などで思う存分遊べるようになりますように。



本日はこれにて。


nice!(54) 

冷気アレルギーで苦労しています。

朝の気温も温かになってきたのに、冷気アレルギーで苦労しています。
朝起きて、着替えをしてPCの前に座ると鼻水が出るようになります。
対応を考えようと調べてみました。
冷気アレルギーではなく寒暖差アレルギーと云っているようです。
正式病名は血管運動性鼻炎だそうです。アレルギー症状に似ていますが、
アレルギーを起こすアレルゲンはないんだそうです。激しい気温の差に
よって起こるんだということです。

一般的には、7℃以上の気温差がある場合に起き、その気温差が刺激となって
鼻粘膜の血管を広げ、内部が腫れることにより引き起こされているんだそうです。

そう云えば、寒い冬に暖かいラーメンをすすると鼻水が出ますね。
わたしの場合は、暖かい布団から出て冷たい空気の中で冷たい
着替えをすることが原因のようです。

以前にもなったことがあり、起きる前に手足を動かして冷たい
衣類に因る寒暖差に耐えようとしていたのですが完全ではないです。

鼻水が止まらないときは自律神経の働きを整える抗ヒスタミン薬を
飲むと、一発で鼻水は止まりますが、こういう薬はあまり飲みたくないです。





きょうも横浜市こども植物園です。珍しい花はありませんが目を通してください。

DSC_0021.jpg
ツツジ

DSC_0019_00001.jpg
谷空木(タニウツギ・スイカズラ科)




DSC_0056_00001.jpg
タチツボスミレと思ったら名札には「赤斑立坪菫(アカフタチツボスミレ・スミレ科)
葉脈に沿って紅赤紫色の斑が見られる。タチツボスミレとの違いはそれだけ。


DSC_0006_00001.jpg
三角葱(ミツカドネギ・ヒガンバナ科)
園内には「シダ園」があり。その近くでたくさん咲いていた。


DSC_0014_00001.jpg
猿猴草(エンコウソウ・キンポウゲ科)
リュウキンカに似るが、茎は横に伸びる。その様子がテナガザルに例えられる。


DSC_0038_00001.jpg
小葉の立浪草(コバノタツナミソウ・シソ科、別名:ビロードタツナミ)


DSC_0060_00001.jpg
オランダアヤメ(アヤメ科・別名:ダッチアイリス)



きょうのおまけ:紫陽花・七段花
DSC_0007.jpg
この冬は寒さと乾燥でこの木を枯らしてしまったと思いました。
しかし、他の木々より遅れましたが、芽吹き葉っぱが出、そして蕾を
付けてくれました。咲き出しました!ありがたいことです。
DSC_0012_00001.jpg
こういう花はマクロレンズで撮ればいいんでしょうが、わたしはマクロレンズを
うまく使えません。望遠で撮ったり17-50mmで撮ったりしています。


先日、梅の木にタマカタカイガラムシが付いたことを書きました。
枝の混んでいるところを間引いて風通しを良くし、マシン油乳剤を
4回散布しました。その結果を見るとうまく処理できたようです。
枝などに小さな丸い飴色の虫が見当たりませんし、木の下の草なども
虫が出す液で雨に濡れたように見えたのが乾燥しています。
慌てましたがやれやれ一安心です。

きょう5月3日は9時から80歳以上のコロナワクチン接種の予約がありました。
ところが1時間もしないうちにサーバーがパンクして、復旧せず、中止でした。
今後、予約はどうするか明日の9時に知らせると云うことですが
果たしてどうなりますか、当分振り回されそうです。


本日はこれにて。

nice!(62)  コメント(26) 

4月上旬(2) キリシマツツジ  [横浜市こども植物園]

きょうは宮城県沖で強い地震がありました。
震源地、宮城県沖、マグニチュード 6.6、深さ 60km,
最高震度 5プラス。
強い地震に慣れていると云っても被害が出ているか心配になり
実家に電話しました。義姉が元気な声で電話を受けてくれましたので
まずは一安心。倒れたり落ちたりしたものは無かったとのことですが、
揺れている時間が長くてどうなるかと心配だったと。 震度は5マイナス。

最近、全国各地で地震があります。関東南部はほとんど揺れませんが
どんと大きいのが来るんじゃないかと心配です。



きょうから5月です。わたしの一番好きな季節です。
5月は風薫るなどと表現されますが、今は手紙を書くこともほとんど無く、
挨拶の文言も忘れています。若葉、万緑、新緑。薫風、風薫るなどが
思いつきます。しかし、コロナ禍の今、皆さんは今年の5月を
どう表現しようとしているでしょう。とても爽やかな5月とは云えませんよね。
こういう文言の元をたどれば旧暦の5月になります。旧暦の5月は
新暦にすれば6月ですね。梅雨空のうっとおしい時季になります。
わたしは今年の5月はとても風薫る爽やかな新緑と云えないです。

早く風薫る季節を迎えたいですね。


きょうも4月上旬の横浜市こども植物園です。

DSC_0039_00001.jpg
霧島躑躅(キリシマツツジ・ツツジ科)
日本特産のツツジのひとつで、九州南部の霧島山中に自生するヤマツツジの
中から選抜して改良された栽培品種で自生はない。
ひとつの品種を表すのではなく、多彩な品種を総称してキリシマツツジと呼ぶ。
花色は白、紅、紅紫、ピンクなどがあり、花の形も微妙に違うそうです。
多くを見たわけではないが、わたしはこの赤が好きです。
DSC_0033.jpg



DSC_0030_00001.jpg
衝羽根空木(ツクバネウツギ・スイカズラ科)

DSC_0026_00001.jpg
白山吹(シロヤマブキ・バラ科)  今年は花数の多いときに撮れなかった。
DSC_0011_00001.jpg



DSC_0043_00001.jpg
花筏(ハナイカダ・ミズキ科)
雌雄異株。雄と雌で花の数が違う。毎年変化を追いかけるのだが
今年はこの一枚を撮ってオシマイにしていた。


本日はこれにて。

nice!(56)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。