SSブログ

冷気アレルギーで苦労しています。

朝の気温も温かになってきたのに、冷気アレルギーで苦労しています。
朝起きて、着替えをしてPCの前に座ると鼻水が出るようになります。
対応を考えようと調べてみました。
冷気アレルギーではなく寒暖差アレルギーと云っているようです。
正式病名は血管運動性鼻炎だそうです。アレルギー症状に似ていますが、
アレルギーを起こすアレルゲンはないんだそうです。激しい気温の差に
よって起こるんだということです。

一般的には、7℃以上の気温差がある場合に起き、その気温差が刺激となって
鼻粘膜の血管を広げ、内部が腫れることにより引き起こされているんだそうです。

そう云えば、寒い冬に暖かいラーメンをすすると鼻水が出ますね。
わたしの場合は、暖かい布団から出て冷たい空気の中で冷たい
着替えをすることが原因のようです。

以前にもなったことがあり、起きる前に手足を動かして冷たい
衣類に因る寒暖差に耐えようとしていたのですが完全ではないです。

鼻水が止まらないときは自律神経の働きを整える抗ヒスタミン薬を
飲むと、一発で鼻水は止まりますが、こういう薬はあまり飲みたくないです。





きょうも横浜市こども植物園です。珍しい花はありませんが目を通してください。

DSC_0021.jpg
ツツジ

DSC_0019_00001.jpg
谷空木(タニウツギ・スイカズラ科)




DSC_0056_00001.jpg
タチツボスミレと思ったら名札には「赤斑立坪菫(アカフタチツボスミレ・スミレ科)
葉脈に沿って紅赤紫色の斑が見られる。タチツボスミレとの違いはそれだけ。


DSC_0006_00001.jpg
三角葱(ミツカドネギ・ヒガンバナ科)
園内には「シダ園」があり。その近くでたくさん咲いていた。


DSC_0014_00001.jpg
猿猴草(エンコウソウ・キンポウゲ科)
リュウキンカに似るが、茎は横に伸びる。その様子がテナガザルに例えられる。


DSC_0038_00001.jpg
小葉の立浪草(コバノタツナミソウ・シソ科、別名:ビロードタツナミ)


DSC_0060_00001.jpg
オランダアヤメ(アヤメ科・別名:ダッチアイリス)



きょうのおまけ:紫陽花・七段花
DSC_0007.jpg
この冬は寒さと乾燥でこの木を枯らしてしまったと思いました。
しかし、他の木々より遅れましたが、芽吹き葉っぱが出、そして蕾を
付けてくれました。咲き出しました!ありがたいことです。
DSC_0012_00001.jpg
こういう花はマクロレンズで撮ればいいんでしょうが、わたしはマクロレンズを
うまく使えません。望遠で撮ったり17-50mmで撮ったりしています。


先日、梅の木にタマカタカイガラムシが付いたことを書きました。
枝の混んでいるところを間引いて風通しを良くし、マシン油乳剤を
4回散布しました。その結果を見るとうまく処理できたようです。
枝などに小さな丸い飴色の虫が見当たりませんし、木の下の草なども
虫が出す液で雨に濡れたように見えたのが乾燥しています。
慌てましたがやれやれ一安心です。

きょう5月3日は9時から80歳以上のコロナワクチン接種の予約がありました。
ところが1時間もしないうちにサーバーがパンクして、復旧せず、中止でした。
今後、予約はどうするか明日の9時に知らせると云うことですが
果たしてどうなりますか、当分振り回されそうです。


本日はこれにて。

nice!(62)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。