SSブログ

東北でも線状降水帯発生。 [児童遊園地]

 今朝は雨の気配で目が覚めました。遠くの方ではゴロゴロが。
 戸を開けると涼しい空気が入ってきました。久しぶりに涼しい朝でした。天気予報では雨と云って
いましたので、やれやれ過ごしやすい一日になると。

DSC01378.jpg
 TVを見ると、大変なことになっていました。新潟県、山形県に大雨警戒警報が出ているんです。
そして河川が氾濫しています。最上川の上流でも氾濫です。

DSC01379.jpg
 TVでは満々と流れる河川が報じられ、生活地域に溢れ道路を流れる水が報じられていました。
 多分、水田も冠水し稲に大きな被害が出ていることでしょう。

DSC01380.jpg
 以前、線状降水帯は九州の方で大きな被害を引き起こしていました。まさか東北でも起こるとは
思っても見ませんでした。
 どれだけの被害になるかまだ分かりませんが、被災された皆さんにお見舞い申し上げます。
少しでも被害が小さいといいのですが。

DSC01385.jpg
 暑い暑いで暮らしてきましたが、去年はどうだったろうと思いました。今年ほど暑かったという
記憶がありません。
 昨年のメモを見てみました。21年8月1日:33.6  2日:33.0  3日:33,0(℃)
              22年8月1日:35.0  2日:35,6  3日:36,2(℃)
 やはり今年は暑いんですね。しかも、来週になると去年はぐんと低い気温になっていました。
 今年はどうでしょう。予報ではまた暑くなると報じられていますが。


DSC01388.jpg
 旧盆が過ぎれば涼しくなると思うのは、子供の頃東北で暮らしたときの記憶でしょうか。
 もうすぐ涼しくなると言い聞かせています。

DSC01389.jpg
 時間が経つに連れて被害が増えていますね。土砂崩れも起こっているようで、どこまで被害が
広がるか気になります。
 当地も、日中はほとんど雨が降りませんでしたが、夜になって時々強い雨が降っています。
TVの画面が乱れますので雷雨なんでしょうね。大雨の警報が出ているようです。


DSC01399.jpg


DSC01400.jpg



 早く涼しくなり、コロナが大人しくなり撮り歩きしたいです。草取りもしなければなりません。


 本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(18) 

カワセミが出ました。 [児童遊園地]

  当地も3日続けての猛暑日になったようで、きょうは36℃台で一番暑いようです。


 わたしの体調不良はどうにか今朝の段階では回復したようです。どうも歩くと腰がふらつくようです。

暇に任せてネットを行ったり来たりしていたら「体幹」という言葉があるのを知りました。勉強します。



 この日(7月27日)、児童遊園地を縦断してこども植物園へ行こうとしました。

DSC_3554.jpg
 いつものようにこの池の側を通りましたら、とまり木に青いものが見えました。そして岸辺には
大砲を持ったお姉さんがいました。
 この池の奥の方から山の水が流れ込みます。湿地になっています。そして、マムシに注意の看板が
出ていることがあります。
 

DSC_3500.jpg
 カワセミが出たんですね、とお姉さんに云ったら、8ヶ月前から出ているそうですよ、日によって
1羽だったり3羽だったり2羽だったり。この日は一羽でした。
 
DSC_3505.jpg
 ここ2,3年見ていませんでしたから、完全に来なくなったのだと思っていました。
 鳥を撮るつもりもありませんから、このときのレンズは~200mmズームでした。それでも出た
という証拠に数枚撮りましたが、すぐにお出かけになりました。


DSC01520.jpg
 池の周りにはトンボがたくさん飛んでいましたので、それを撮ることにしました。この池には
この赤いトンボがいるという記憶がありました。何年か前に管理スタッフから名前を教えられ
どこにでもいるトンボではないよと聞いたと思います。が、名前は忘れました。

 
DSC_3545.jpg
 これらは何処にでもいるトンボですね。止まるから写せますが、止まらない大きいやつがいるんです。
DSC_3552.jpg


DSC_3548.jpg
 遊びです。トンボが飛んでいるところが写せるようにならないかと遊んでみました。この杭の付近で
2匹のコシアキトンボが時々じゃれているので、杭に起きピンして試してみました。何故か灯りが
ついています。三脚を立て、シャッタースピードを適切にすれば写せるかも知れません。




DSC_3553.jpg  今年も蒲の花穂ががきれいです。


 今朝は雲があり少しは草取りができるかなと思ったのですがあっという間に青空に。
カアチャンに云わせると草茫々で死ぬことはないよと。水やりもベランダからごまかして、部屋で
じっとしていることにします。
  本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(23) 

花壇には様々な花が。 [児童遊園地]

梅雨は明けていなかったのだとか、出戻りだとか憎まれ口が聞かれます。
農業に携わっていないのでどうでもいいと云いたくなりますが、不順な天候や被害が出るほどの
豪雨では、なんとかしてくださいと神様に手を合わせたくなります。

もう一つ手を合わせたくなる事態が起こっています。それは新型コロナの感染拡大です。
当地神奈川県でもきのうはもう少しで1万人が感染する状況になっています。
政府は行動制限はしないとかわたしにもはっきりわからない対策を立てているようですが
どうなんでしょう。いずれにしてもわたしは感染したくないですから、今まで通り手の消毒、
うがいをきちんとし、人の集まっているところには行かないことにします。
あすは4回目のワクチン接種です。3回とも副作用がありませんでしたから、あすもありませんように。




児童遊園地には、「環境活動支援センター」という名称の組織が併設されています。
わたしの勝手な解釈ですが、草花を育てて県内の公園などの緑化に協力しているようです。
また、確か「大学校」があり、勉強されている人たちがいるようです。その方々や、多分ボランティアの
みなさんが園内に花壇を作っています。
きょうはその花壇などをアップします。並べます。
DSC01141.jpg
DSC01125.jpg
園内に休憩所があります。そこに庭があります。
石があり石灯籠が置かれていて、梅の老木が春には花を咲かせます。


DSC01114.jpg


DSC01132.jpg
これを写したのが7月始め、今はもうオシマイです。送電線に気づきませんでした。
DSC01136.jpg


DSC01138.jpg
この花はバーベナの仲間だったのでは。背高のっぽで地味ですが好きです。


DSC03534.jpg
凌霄花(ノウゼンカズラ=ノウゼンカズラ科)
真夏のギラギラした太陽に似合う花ですね。


DSC01142.jpg

あすはコロナワクチン接種、22日はホルモン注射でクリニックに行きます。
なにか病を持っていることが生きている証拠かと思っています。一日に少なくても一回は
「死」ということが脳裏に浮かび上がってきます。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(23) 

6月30日 ハーブガーデンの花が多くなってきました。 [児童遊園地]

今朝、カーテンを開けたら曇り空、ヤッター。
薄曇りでしたがだんだん雲が厚くなりました。そして、昼前から小雨が。本降りになることを
期待しましたが、叶わずでした。しかし、何故か最高気温が30℃を越しました。

お天道さんはやはり偉いです。きのうの夕方、紫陽花の鉢に水やりをしましたが、きょうは
一度も水やりをしませんでした。お天道さんが隠れていると違うんですね。


6月30日の児童遊園地です。
こども植物園に行く途中で「ハーブガーデン」を覗いたらいくつか花が咲いていましたのでパチリ。


DSC01105.jpg
ダイヤーズカモミール(キク科)

コロナ禍の影響でしょう、人手が不足したのか2年ほどはあまり整備されていませんでした。
しかし、この夏は手が入っています。

DSC01111.jpg
↑ ↓  フェンネル(せり科)
青空を背景に写したらモノクロになりました。まだ蕾の状態でした。
DSC01112.jpg



DSC01110 (2).jpg
エリキャンペーン(キク科)


花の名前などを調べようとネットを利用するんですが、この頃気になることがあります。
例えば、エリキャンペーンと入力すると、花そのものについての記載が見られません。
アマゾンをはじめとする通信販売の記事だけです。以前からこのような状態だったでしょうか。


DSC01107.jpg
カレーブランド(キク科) ちょぼちょぼと蕾が出たところでした。


DSC01099.jpg
↑ ↓ ベルガモット(キク科シソ科)
DSC01118.jpg

DSC01102.jpg



DSC01103.jpg
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ=キク科)



DSC01113.jpg



DSC01121.jpg
マートル(フトモモ科)


きょうは気温は高くなかったですが、湿度が高かったのでしょう、蒸し暑かったです。
台風4号の予測では、7日朝には中心が関東に到達するようです。災害の起こるような
雨風はいりません、適当な雨だけを連れてきてください。


本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(20) 

目に汗を入れながら写しています。 [児童遊園地]

猛烈な暑さですね。むき出しの肌に突き刺すようです。とは言っても気温は33℃です。
有難いことに当地はまだ35℃を突破していません。
撮り歩きは中止しています。来週の天気予報では曇りの日もあるようですから、来週歩きます。




児童遊園地が続いています。

DSC01064.jpg
どこにピントを合わせているんでしょう。暑さで汗が目に入ったんでしょう。
最近、全手動のマクロレンズで近くも遠くも写して楽しんでいます。
ピントが甘くなるところがいいですね。



DSC00753.jpg
木全体が色づき始めていました。一部突っ走っています。



花壇で咲いていた花を並べます。
DSC00519.jpg


DSC00520.jpg


DSC00516.jpg




DSC01069.jpg
雨に乱れたザンバラ髪。こういうのが好きなんです。


DSC01076.jpg



DSC01073.jpg


DSC01068.jpg




鉢に水やりで汗をかいています。一日3回ですが、蚊の攻撃は夕方が一番厳しいですね。
きのうもTシャツの上から刺されました。足も腕も衣類でカバーし、首の周りや顔は防虫剤を
吹きかけるんですが、薄いシャツは狙われます。蚊も子孫を残すために必死なんでしょう。

撮り歩きしないので画の在庫が少なくなりましたが、来週の曇りの天気予報に期待し、
暫くはちびちびとアップして食いつなぎます。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(26) 

梅雨が明けました、短期間の梅雨でしたね。 [児童遊園地]

気象庁はきょう九州南部、東海とともに当地関東甲信も梅雨開けしたと見られると発表しました。連日の
天候から見ると当然でしょうね。それにしても、入梅が6月6日でしたから短期間の梅雨でした。

暑い日が続きました、それでも23日までは他所様と違って当地は真夏日になっていませんでした。
しかし、24日に初の真夏日となってからは日中の散歩が危険と思われる暑さが続きました。

この暑さで鉢の水やりは緊急事態でした。25日朝、水やりしたのに昼にはアジサイの花も葉も
水涸れでぐったり。26日も同じ。枯らしてはいけないと26日の午後に鉢を梅の木の下に収納。
やはり葉を沢山茂らせるアジサイは鉢植えは適しませんね。
鉢植えだけではありません、地植えも葉っぱが垂れていましたので根元に水を注ぎました。

この夏、これからまだまだ暑さが続くでしょうが、雨が少なく水不足に悩ませられる地域があるでしょうし、
電力不足も心配です。当地は水源がしっかりしていますから安心です。



児童遊園地が続きます。


DSC00922.jpg
どんな木か全く分かりませんね。紅葉李(ベニバスモモ=バラ科)といいます。葉の色が紫紅食で
ソメイヨシノに似た花が咲き、果実は食べられます、この木の樹高は3~4mですが、もっと大きくなります。
DSC00924.jpg
一枚目では分かりませんので、部分的に写してみました。
DSC00924 (2).jpg
トリミングし、明るく加工しました。




DSC00928.jpg

DSC01077.jpg



DSC01070.jpg




DSC01072.jpg



DSC03497.jpg



DSC03499.jpg



DSC03495.jpg
靫草(ウツボグサ=シソ科)と思って写してたきたのですが・・・。


児童遊園地も動き回れば繁茂する草むらの中の花を写すことが出来ます。
次回も児童遊園地の花です。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(29) 

住宅街のど真ん中に緑の公園です。 [児童遊園地]

時々、児童遊園地の草花をアップしていますが、児童遊園地はどんなところか説明した事がありませんでした。
2~3行で簡単に説明させて頂きます。
児童遊園地は横浜市の中心保土ケ谷区にあります。国道1号線に接していて、正月の箱根駅伝では
最近はあまり話題になりませんが「権太坂」に接しています。


この公園は、日本の近代学校制度制定50周年を記念して、1922年に横浜市と市内の小学校長により
整備計画がなされましたが、関東大震災により工事の一時中断を経て1922年に完成しました。
整備計画ではできるだけ現状維持だったようです。

この公園は児童遊園地となっていますが、遊具などは殆どありません。運動場や大芝生広場があるだけです。
戦前は遠足地として親しまれたようです。
今はランニング選手のトレーニングの他はジョギングを楽しんでいる人、わんこと一緒に
散歩をしている人が多いです。

見るべきものとしては、冬の梅園の梅、春の桜、秋の紅葉があります。

書き忘れましたが、広さは14ヘクタールあり、英連邦戦死者墓地と横浜市こども植物園が隣接しています。


児童遊園地の写真を少し載せます。


DSC00756.jpg
こんな林もあります。整備計画がなされたとき、この様は樹木等は残すと決めたようです。



DSC00755.jpg
小さな池がひとつだけあります。数年前にはカワセミが住んでいたんですが、この頃は姿を見せません。
カルガモもいたんですが、今年は見えません。なにが釣れるか見たことがありませんが釣り人も見られます。



DSC00524.jpg
菩提樹の花   写した時期が少し遅かった。この花の曰く因縁は下の画で。
DSC00528.jpg



DSC00766.jpg
アメリカデイゴ(マメ科の落葉低木)



DSC00763.jpg
姫沙羅(ヒメシャラ=ツバキ科)ナツツバキに似るが花も葉も小振り。



DSC00762.jpg
夏椿(ナツツバキ=ツバキ科) 椿の名前は付いているが、椿より小さく梅雨の頃咲く。


きょうが一番熱かったようです、連日真夏日です。梅雨は明けたんじゃないですか。
鉢への水やりが大変。夕方には蚊と戦いながら。不思議です、日中は暑すぎるから
でしょうか、蚊も出てきません。


本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(28) 

6月上旬  ハーブガーデン周辺は賑やか。 [児童遊園地]

きょうも梅雨空です、いつ降っても驚きません。

まだ紫陽花は元気であちこちで見られますが、6月上旬の児童遊園地の草花をアップします。


DSC00670.jpg

まだまだハルジオンが群生しているのが見られます。赤い花が目に付きましたので、これを主役にして、
ハルジオンとの共演を企てました。前ボケ後ろボケの勉強をしようとしましたが、思い通りには行きませんね。
ちょうどいい感じでボケたと思えば主役にピントが行ってなくて、難しいですね。

DSC00673.jpg


きのうは市民病院に先週検査したCTの結果を聞きに行ってきました。出かけるときは、今にも降りそうな
空模様でした。わたしの心もドロンと沈みがち。
久し振りに通勤通学時間帯のJRに乗りましたが、混んでいました、ギュウギュウ詰めです。



DSC00517.jpg


予約時間は9時15分でしたが、少し早めに到着し受付を済ませました。
どうせ1時間は待たせられるんだろうと覚悟し、焦るな焦るなと言い聞かせましたよ。
でもねえ、結果が気になるじゃないですか。



DSC00514.jpg


診察開始が9時でしたが、驚いた事にわたしの受付番号が表示盤に出たのが5番目でした。
そして予約時間とほとんど同じ時刻に診察室へです。



DSC00770.jpg


先生の横の椅子に座り、結果やいかにと見紛えました。あ、その前に前回まで担当だったおなご先生では
なかったので、ちょっとがっかり。
まあいいでしょう、先生は「どこもおかしいところは見られません」と曰われました。肩から力が抜けました。


DSC00512.jpg



同じことを1年後に行いますと予約表を作ってくれました。
ここで先生に聞きたいことがありました。下腹部に脂肪は貯まるし体重は2kg増えました。なんとか
なりませんかと聞いたら、飲んでいる薬と3ヶ月ごとにしている筋肉注射の影響でしょう、治療する
方法はありません、食事量を減らし運動してください、このまま体重が増えたら糖尿病にまります。



DSC00508.jpg

脅かされました!!
どこにも転移していなかったのでホッとしたのですが、薬剤による治療はいつまで続くんでしょう。
今更運動もありませんから、毎日歩いて食事量を減らすことにします。腹が減ったら水を呑むか。



DSC00507.jpg


9時ころから青空が出始めて、帰路は晴れ、蒸し暑かったです。雨に会わず良かった!


本日はこれにて。

nice!(55)  コメント(22) 

5月11日 小さな花を写しました。 [児童遊園地]

運転免許証を返納することにして運転を完全にしなくなって1ヶ月です。
運転をしなくてもいいと思うと気が楽になりました。たしかに今は高齢者の起こす
事故が大々的に報じられます。わたしももしかしてと思うと恐ろしくなりますから。

車が無いと不便ですね。何がというと食料品などの購入です。宅配にお願いしています
から、水物などの重いものは便利です。しかし、生鮮食材となると問題です。
1周間に一度の配達ですから、冷凍されているものが多いです。
料理長は解凍にも慣れ、味のついているものはチンすればいいから便利だと云っています。
ガ、わたしは不満です。なぜかというと、味の付いているものは、その味がわが家の
味では無いんです、当然ですね。
肉を買ってきてわが家の味で調理したものに勝るものはないです。

5月11日の児童遊園地です。いつでも目にしている路傍の小さな花も
たまには写そうと思ったのでした。


DSC00096_00001.jpg
ブラシの木(フトモモ科) 別名:金宝樹、花槇
ほとんどこの色この大きさを見ますが、オーストラリアを中心に種類が多いようです。
試験管を洗うブラシのような花を見たことがありましたが、仲間かな。
DSC00097_00001.jpg


DSC08710_00001.jpg
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ=アカバナ科)
夕方から咲くので名前に「夕」が付けられましたが、朝から咲いていますね。
いやいやこの花は一夜花ですから、朝には散るはずですが、散らずに昼にも開いているのかな。


DSC08706_00001.jpg
亜米利加風露(アメリカフウロ=フウロソウ科)
実も紅葉した葉も好きです。


DSC08712_00001.jpg
ガウラ(アカバナ科)
別名がハクチョウソウとのことで白鳥だと思ったら白い蝶でした。



DSC08714_00001.jpg DSC00295.jpg
庭石菖(ニワゼキショウ=アヤメ科)


DSC08733_00001.jpg
定家葛(テイカカズラ=キョウチクトウ科)



DSC08711_00001.jpg
水木(ミズキ=ミズキ科)


2日晴れて2日雨天曇天そしてきょうは晴れました。
午前中、横浜市こども植物園へ行き、あじさい園でヤマアジサイを見てきました。
まだ咲き始めでしたが、ヤマアジサイですから直径5cmくらいの可愛い花が咲いていました。
しばらくは楽しめます。


本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(21) 

5月8日 金襴(キンラン)が見られませんでした。 [児童遊園地]

きょうは10日振りぐらいでしょうかお天道さんが拝めました。薄雲が多く青空とは云えません
でしたが、気温は20℃を越し、湿度も60%くらいで快適でした。この晴天は当分続きそう
ですから嬉しいですね。
折角のお天気でしたが、撮り歩きをしないでジーンズを買いに行きました。腹部膨満でサイズが
合わなくなってきたものですから。腹囲は大きくなり股下の丈は縮小し、完全に老体です。


5月8日に児童遊園地に金襴(キンラン)を見に行きました

DSC_3149.jpg
ここは山の斜面です。毎年ここでキンランを見ているんですが・・・見当たりません。この雑草の
繁茂では芽を出すことが出来なかったのかも。去年は4月下旬に見ています。
毎年、こんな状態は見られなかったのですが、今年はどうしたんでしょうね。


がっかりして腹立ち紛れにハルジオンを撮っていました。
DSC_3152.jpg
DSC_3153.jpg
DSC_3154.jpg



DSC_3159.jpg
箸休め


DSC_3145.jpg
これはエニシダではないかと思うんですが・・・。
DSC_3148.jpg
思いっきりトリミングして見ましたが、花の形、付き具合がはっきりしませんね。



DSC_3161.jpg
孟宗竹の筍


きょうの付録:近所の友達の家のバラ。2階のベランダで育てている。
DSC08748.jpg
あまりボリュームがあるように見えませんね、家一軒分なんですが。
本日はこれにて。

nice!(49)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。