SSブログ
横浜市こども植物園 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

姫紫陽花(ヒメアジサイ) [横浜市こども植物園]

きょう、先日CT撮影した前立腺がんに関係する画像診断の判決の日でした。
数日前からなにか悪い結果になっていないかと心配でした。しかし、画像に
おかしなところはありませんでした。転移が一番心配ですが、
ないと云うことでホッとしました。

4月半ばから薬を飲んでいませんし、注射もしていません。これからは3ヶ月に1回、
血液検査をしてpsaの数値を見ていくことになります。これに動きがなければ
安定していることになります。次回のCT撮影は1年後です。


6月4日の横浜市こども植物園です。

DSC06280.jpg
ヒメアジサイだと決めつけています。

皆さんご存知の通り、北鎌倉の明月院は紫陽花で有名ですね。青色が主ですが、
明月院ブルーと云われていますね。植えてある紫陽花の種類は
上の画と同じでヒメアジサイだそうです。
明月院には紫陽花の季節には何年も行っていません。とんでもない混雑ですから。


DSC06237.jpg
この花はなんだろうと写してみました。花がらのようです。
下はトリミングしたものです。何かわかりませんが味わい深いです。
小手毬の花後ではないかと思います。
DSC06237 (1).jpg



DSC06238.jpg
ツボサンゴ(ヒューケラ) ?


DSC06266.jpg
花柘榴(ハナザクロ=ザクロ科)


以下、紫陽花を並べます。
DSC06250.jpg



DSC06272.jpg



DSC06268.jpg


さすがにきょうは疲れました。久し振りに通勤時間帯のJRに乗りましたが、
込み具合はコロナの前の状況でした。乗客を整理するのに駅員さんは大変でした。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(23) 

野萱草(ノカンゾウ) [横浜市こども植物園]

きょうも梅雨らしい雨です。北海道には梅雨がないそうです。、その北海道を除いて
全国が梅雨に入ったと気象庁は発表しました。北海道には梅雨がないと云われますが
蝦夷梅雨があるらしいです。どんな梅雨なんでしょう。



6月4日の横浜市こども植物園です。紫陽花を何回か写しましたので,その他の花を
取り上げたいと思いました。
DSC06245.jpg



DSC06253.jpg
野萱草(ノカンゾウ=ユリ科)

恥ずかしいことですが、ツツジとサツキの違いがわかりません。少し遅れて咲き、花が小さいのが
サツキだと決めています。


DSC06258.jpg
同じように藪萱草ときょうアップした野萱草の違いがわかりませんでした。最近やっと
わかるようになりました。ほとんど同じように見えますが、違いは一重咲きと八重咲き
ですね。花の中心がスッキリせずに、ごちゃごちゃしていたら藪萱草です。
花期も野萱草のほうが早いですね。



DSC06260.jpg
茎が長いからでしょうか傾いていることが多いです。支えが必要です。


雨の日が多いですから、写しに出かけることが少なくなります。ちびちびとアップして、これからの
一ヶ月を乗り切ることにします。しかし、蒸し暑いですね。


そうそう、昨日の朝、カーテンを開けたら、ベランダの前の梅の木の枝に1羽のガビチョウが止まって
羽つくろいをしていました。近くの山で見ていましたが、わが家までくるとは思いませんでした。
わたしとしては初お目見えでしたが、カアチャンは時々見ていたと云っていました。
コジュケイも2羽で時々来ます。そして、きょう、この雨の中で朝から晩までうぐいすがきれいな
声で鳴いていました。拍子木を叩くような鳴き声を時々聞くんですが、鳥でしょうか。
にぎやかなわが家です。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(18) 

岩絡み(いわがらみ) [横浜市こども植物園]

朝方は小雨がぱらついていましたが、程なく上がり曇天に。きのうも同じような
お天気でした。まだ梅雨に入っていないと云われていますが、梅雨ですね。
土砂降りで土砂災害が每年のように発生しますが、今年はないことを祈ります。

当市も面白いですよ。がけ崩れの危険があると公の看板が出ているのに、そこに家を
建てようとすると、許可が降りるんです。どんな基準なんだろうと思います。


きょうは横浜市こども植物園の「岩絡み(いわがらみ)」をアップします。

DSC06168.jpg
岩絡みが咲いていました。もっと全体が真っ白になるんですが、花数が少ない?
小雨が降っているときでしたので、アンダーに写ったのかな。
正面から写したかったのですが、手前にヤマアジサイがあり岩絡みが目立たないので、
 斜め前から写しました。



DSC06177.jpg
あまり目立たないので部分的に少しアップで写してみました。


DSC06178 (1).jpg
これだけの面積なのに、木は1本です。枝を伸ばし広がります。


DSC06180.jpg



DSC06175.jpg


岩絡みを見ると、「takenokoフォト散歩」をアップしておられた故takenokoさんを
思い出します。故takenokoさんには東慶寺の岩絡みとイワタバコを教えて頂いた
のでした。東慶寺のイワカガミは素晴らしかったです。
ご存知の通り、残念ながら東慶寺ではイワカガミの公開を2019年から終了としています。
参拝者の許せない行為が多々あったようです。しかも、現在は境内における撮影も
禁止しています。東慶寺はお寺です。それをわきまえずやりたい放題の輩が、東慶寺の
怒りになった模様です。  (敬称略)

わたしもどんなところで写真を写すときも十分な配慮が必要と思っています。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(20) 

ヤマアジサイ 土佐涼風。 [横浜市こども植物園]

池波正太郎著「鬼平犯科帳」が好きで繰り返し読んでいます。火付盗賊改方長官の長谷川平蔵と
盗賊との闘いがテーマですね。
盗賊にも色々あります。「犯さず、殺さず、金のないものから盗まない」いい盗賊と(金品を盗み取る
盗賊にいい盗賊はいませんね)、畜生働きすなわち押し入った所の人間を殺傷する「急ぎ働き」をする
盗賊、それに一人で泥棒をする者もいます。
金持ちの商家などに下働きを入れて時間を掛けて準備をします。

なんでこんなことを云うかと云うと、毎日のように殺人事件や強盗傷害が報じられるからです。
豊かな家を調べ上げて複数の人間を送り込んで金品ときには人名を奪います。畜生働きです。
長谷川平蔵が活躍した江戸時代と何ら変わらなくなったと思います。なぜでしょうね。


5月19日、横浜市こども植物園です。

DSC_0346.jpg
枇杷(びわ) バラ科なんですね。おとなになってから食べません、どんな味だったでしょう。


DSC_0326.jpg
苦参(クララ=マメ亜科の多年草) 全草有毒で特に根の部分が毒性が強い。
毒性の強いものをなんで薬草として使ったんでしょうね。草の高さは1.5Mくらい。


    
DSC_0333.jpg
小葉の髄菜(コバノズイナ=ズイナ科) ブラシの気のようです。紅葉が好きです。


DSC_0337.jpg
花槇(ハナマキ=フトモモ科)別名、金宝樹(キンポウジュ)
よく見るブラシノキと同じですよね。なんでハナマキと云うんでしょう。ブラシノキは仲間がいっぱい。


DSC_0340.jpg
下野(シモツケ=バラ科) 日本原産の落葉低木。


DSC_0344.jpg
ロサ ロクスブルギイ ノルマリス (バラ科)  実が面白かったと記憶しています。


DSC_0381.jpg
5月19日 横浜市こども植物園・あじさい園 ヤマアジサイ
土佐涼風(トサスズカゼ)  いい名前ですね!


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(24) 

薬草園の花たち。 [横浜市こども植物園]

 昨夜からの雨が降り続いています。寒いですね。今朝の天気予報の時間にはきょうは3月の気温だ
と云っていました。最低気温は14℃くらいで、日中でもそれから上昇はしなかかったようです。

 足腰の衰えは一年とは云えません。庭の草刈りなどをしたぐらいでは腿の痛みは出なかったのですが
今年は出ます。痛みがとれるまで時間がかかります。若いつもりでいるんですが・・・悲しくなります。


 5月中旬の横浜市こども植物園です。

DSC06053.jpg
 浜払子(ハマボッス=サクラソウ科)

DSC05910.jpg




DSC05996.jpg
鰭玻璃草(ヒレハリソウ=ムラサキ科) 
根や葉が骨折や傷の治療に用いられた。
薬草なんです、薬草園にありました。



DSC_0322.jpg
西洋鹿の子草(セイヨウカノコソウ=オミナエシ科) これも薬草。



DSC06001.jpg
紫 (ムラサキ=ムラサキ科)
これも薬草ですが、紫色の染料にも用いられる。
小さな花です,2mmくらいかな。



DSC06062.jpg
陽の当たっているところと当たっていないところでは、色が違って見にくいです。
采配蘭(サイハイラン=ラン科)
雑草の中に隠れるようにしていましたので見逃すところでした。



DSC06025.jpg
 甘茶(アマチャ=アジサイ科)  ヤマアジサイの変種。  自然界には自生がなく、園芸品種に限られる
                    という説と、一部には自生があると云う説がある。
                    乾燥させた葉を煎じて飲むみと甘みがある。釈迦の誕生を祝う
                    灌仏会に使われる。
                    

  またまたPCがトラブりました。デジカメで写した画像は編集・管理するソフトに入れているんですが、
その一部が消えてしまいました。全部でなく一部というところも不思議ですが、どこへ消えたんでしょう。
毎日画像のバックアップはしていません。今後、どうするか検討課題になりました。


 本日はこれにて。 

nice!(49)  コメント(20) 

風車(カザグルマ) [横浜市こども植物園]

  きょうの天気予報は曇天で降水確率は30%でしたので、散歩に出ないで、庭にも出ないつもり
でしたが、晴れました。それほどの高温ではないだろうと、午後庭に出て1時間あまり草と格闘
しました。夏日になったんでしょうね、暑かった。全身汗まみれになりました。

 そろそろ蚊を防ぐ香取線香とか肌に噴霧する防虫剤を準備しなければと考えているんですが、
夏の始まりだからでしょうか出てきません。これが夏の終わりになると、子孫を残すためでしょう
わんさか出てきます。



 5月上旬の横浜市こども植物園です。

DSC06023.jpg
  アメリカシャクナゲ(ツツジ科) 北米原産、先住民はこの木の根っこでスプーンを作るので、
                    スプーンの木と呼びます。

DSC06024.jpg




DSC06018.jpg
 山法師(ヤマボウシミズキ科)  白い花(総苞片)は勿論見応えありますが、実も楽しみです。



DSC05905.jpg
風車(カザグルマ=キンポウゲ科)
シーボルトによってヨーロッパに伝えられ、クレマチスの園芸品種の多くで
母種になっている。

DSC05907.jpg
 蔓性で樹木などに絡まって成長する。




DSC06027.jpg
  筑紫薔薇(ツクシイバラ=バラ科) 九州を意味するつくし(筑紫)とイバラを合わせた名前で、
                       南九州独特のノイバラを意味する。



  5月19日 横浜市こども植物園・あじさい園

DSC_0368.jpg
  ヤマアジサイ  伊予の残雪(イヨノザンセツ)



  本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(19) 

コゴメウツギが咲きました。 [横浜市こども植物園]

 今朝の地震にはびっくりしました。ベッドから出て着替え中でしたが、パソコンラックが突然
ガタガタと音を立てました。一瞬思ったことは、来たか!でした。短い時間でしたが久しぶりに
強い地震でした。神奈川県内の震度は、4のところが多かったのですが、当区は震度3でした。
被害と言えるものはありませんでした。が、毎日親の写真に水をあげていますが、揺れで水が飛び
出したと見えてびしょびしょになっていました。東日本大震災以来の揺れでした。


 5月3日の横浜市こども植物園です。

DSC_0068.jpg
 小米空木(コゴメウツギ=バラ科) 以前、つぼみのときにアップしています。執念で
                    咲くのを待っていました。
DSC_0070.jpg




DSC_0112.jpg
匂菖蒲(ニオイアヤメ=アヤメ科) 香料に使うそうです。



DSC_0114.jpg
 タチジャコウソウ(シソ科) 別名:タイム、コモンタイム 多用途のハーブ 



DSC_0118.jpg
 枳殻(カラタチ=ミカン科)



DSC_0134.jpg
  玫瑰(マイカイ=バラ科) ハマナスよりも濃い赤紫色の八重咲き品種。花の大きさ;7cm
              ハマナスの交雑種から。


DSC_0149.jpg
 小檀(マユミ=ニシキギ科) ピンボケではっきりしませんが、薄黄緑の花びらが
              4枚。十字形に。大きさ;1cmくらい。


DSC_0137.jpg
 受け咲大山蓮華(ウケザキオオヤマレンゲ=モクレン科) 高いところにあったのでシベが
         見えません。泰山木を少し小さくした形。

 おまけ
  アジサイの季節が到来。こども植物園のあじさい園のヤマアジサイ系が咲き出しましたので
アップしていきたいと思います。まだ、咲き始めです。どんどん色が変化するでしょう。
DSC05881.jpg
 黒姫(クロヒメ)


DSC05885.jpg
 普賢の華(フゲンノハナ)

   ここ数日。天候が安定しませんね。5月6日には強い風が吹きました。目の前のウワミズ
サクラの枝が幹のところから折れたり、草花にも影響がありました。雨の日が多いと思って
いたら、きょうは夕方雷でした。あすからも愚づついた天候が続くようです。


 
 本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(22) 

なんじゃもんじゃの木 (4月下旬) [横浜市こども植物園]

  きょうは4日振りでしょうか晴れました。風がありちょっとひんやりしています。20℃ないとやはり
寒く感じます。寒暖差アレルギーとのこともあり厚着をしています。夜は夜中に寒さを感じても
すぐに対応できるように布団などを足元に置いています。
 そう簡単に夏にはなりませんね。


 横浜市こども植物園が続いています。きょうから4月下旬の花になります。

DSC_1108.jpg
 ヒトツバタゴ(モクセイ科)  別名;なんじゃもんじゃのき
 写し方が下手ですからヒトツバタゴの特徴が見えませんね。木の葉の上に雪が積もったように
白くなるんですけど。
DSC_1111.jpg
 一時期、なんでなんじゃもんじゃの木と云うだと調べたことがありましたが、結局わかりませんでした。
 第一、ナンジャモンジャとはナンジャと混ぜ返しましょう。
DSC_1114.jpg
 これは花なんですね。


DSC_1119.jpg
 大手毬(オオデマリ=レンブクソウ科)


DSC_1122.jpg
 小手毬(コデマリ=バラ科)



DSC_1137.jpg
 招霊木(オガタマノキ=モクレン科)  カラタネオガタマという木もありますが、まるで別の木ですね。


 おまけ
DSC_0183.jpg
 先日、 庭で水遣りなどしていたら足元で動くものがありました。なんだろうと見たらこの蝶でした。
これはシジミチョウでしょうか、わたしにはわかりません。それはいいとして何をしているのかと
見ていましたが、逃げようとしません。写真を2、3枚写してわたしのほうが移動しました。
 何をしているのかピントが甘くてわかりませんね。くっついていることだけは間違いないでしょう。


DSC_0186.jpg



 きょうは横浜市こども植物園にちょこっと行ってきました。今年は多くの花が開くのが早いようなので
アジサイはどうなっているか気になり、行ったのでした。あじさい園には数十株のヤマアジサイがあるが
もう咲いているのがありました。例年に比べて10日くらい早いのではないでしょうか。
 うかうかしていられません、時間をとって通うことにします。


 本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(21) 

久し振りのハンカチの木です。 (4月19日) [横浜市こども植物園]

 前回、腰痛を書きましたが、他にちょっと苦しいことがあります。
  冷たい空気に接するとアレルギー症状が出て鼻水が止まらなくなる。それを勝手に「冷気アレルギー」と
云っていました。

  ところが1ヶ月ぐらい前から同じアレルギー症状が出ているんです。 なんで暖かくなった今頃と思って
いたんですが、ネットを見ていたら別のことが書かれていました。「寒暖差アレルギー」という病気があるん
ですね。風邪とも違う花粉症その他のアレルギーとも違うようです。
 鼻水は鼻の粘膜の腫れが原因で、朝晩と日中の寒暖差が7℃以上で起きやすく、自律神経の乱れが
一因とも。ストレスも原因となるようです。そう云えば最近朝の気温と日中の気温差が大きいことが、
天気予報の時間によく云われていますね。

 ではどうすれば鼻水が出ないようになるのか。衣類などで温度差を調節するしかないようです。或いは
抗アレルギー薬を飲むか。でも、今鼻炎に効くという抗ヒスタミン剤を飲んでいるんですが、効果が薄い
ように思います。薬局で薬剤師さんに相談してみようと思っています。
 花粉症で苦労している人の辛さがわかりました。


 まだまだ横浜市こども植物園が続いています。きょうは4月19日に写したものです。

DSC05470.jpg
 二輪草の群生。


DSC05444.jpg
 花筏。なんと優雅な名前でしょう。葉っぱの中央に小さな花が咲きます。


DSC05690.jpg
山苧環(ヤマオダマキ=キンポウゲ科)


DSC05694.jpg
 二人静(フタリシズカ=センリョウ科)  名前は静御前とその亡霊の舞姿にたとえて。
                       静御前  義経の側室で源頼朝に吉野山で捕らえられ、鎌倉の
                             鶴岡八幡宮で義経を慕う歌を歌いながら一人で舞を舞った。 
                       なんとも悲しい話です。

 
DSC05651.jpg
 メタセコイアの枝先。ここに雌花を見つけたいんですが、見たことなしです。


DSC05718.jpg
 ハンカチノキ(ミズキ科)  今年はうまくタイミングが合い、見ることが出来ました。
DSC05719.jpg



DSC05717.jpg
 これはシモクレンでしょうか。毎年、一般のシモクレンより遅く咲き、花の形もほっそりしています。


 GWを楽しみにされていた方が多いと思いますが、もう後半戦ですね。TVで渋滞の模様や観光地で
楽しんでおられる様子を見ていると、事故がなく帰宅されますようにと思うばかりです。
 
 と、書いて保存したら、能登半島で震度6強の地震が発生したというニュースが報じられました。被害が
大きいと思います。旅行で滞在されていた人々も多いでしょう。


 本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(23) 

黄色い花はみな同じ花に見えます。 [横浜市こども植物園]

  きょうもい天気でした。風もなく絶好の行楽日和。GWを待ち望んでいたみなさんは十分に楽しまれた

ことでしょう。わたしは日光浴を兼ねて鉢に水遣りをしました。

 昨夕、十分に水をあげたはずですが、昼過ぎ見たら鉢はカラカラでした。これから9月までは目を離せ

ません。やはり、地植えが楽ですね。


DSC05463.jpg

 ヘンスに絡まっていたカロライナジャスミンです。北米南部~中米原産の常緑つる植物。この花は

ジャスミンに似た香りがあり、この名前が付いた。



DSC05684.jpg

 上も下もシッチャカメッチャカの咲き様ですが、これが正常なのかな。

DSC05468.jpg


DSC_0054 (1).jpg

 この咲き方が好きです。



DSC05678.jpg

 この花はつぼみでしょうか、咲いたところを見たくて行きましたが、場所を忘れてこの後を見られず。



DSC05660.jpg

 丁字草(チョウジソウ) 



DSC_1216.jpg

 コバノタツナミはあちこちで咲いていますが、これもコバノタツナミでしょうか。全体が小さく花も

小さく形も違うように見えました。



DSC05507.jpg

 エビネ  全体を写すと花がよくわからないので一部を大きく写して見ました。



DSC05688.jpg DSC05688 (1).jpg

 アマドコロ  花の先端が緑色になりスカート状になります。



 身体を動かしすぎたのか、腰が痛くて難儀しています。歩くとき腰が定まらない状態です。きょうも

水やりで外へ出たら、雑草が目に付きそれを引っこ抜き、鉢替えしなければならないのが3個あったので

替えました。汗だくになりました。腰痛を我慢しながらやらなくてもいいと思うんですが。


 あすは水槽の水換えをしなければなりません。



 本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(22) 
前の10件 | 次の10件 横浜市こども植物園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。