SSブログ

いろいろ寄せ集め。 [横浜市こども植物園]

数日来、空気が乾燥している日がありました。湿度40%とか見ると今頃の数値はいくら位
なんでしょう。それに伴って室内の湿度も低くなっていました。わたしの部屋も70%ぐらいの時が
多いのですが、40%を示していることがありました。その関係でしょうか、乾燥肌で腕がカサカサに
なり痒いので掻いてしまい、今は赤い斑になっています。皮膚薬を塗ってもよくなりません。

そういうことが続いていましたので、ふと加湿器のことを思い出し、押し入れから引っ張り出し
使っています。その結果、部屋の湿度は65%を維持しています。効果はあるんでしょうか
、夜も目覚めてしまうかゆみが早く治らないかとイライラしています。




きょうは散歩の途中で写したもので、蔵に残っていたものを集めてアップしました。

DSC_0117.jpg
福寿草(フクジュソウ=キンポウゲ科)
こども植物園でなかなかフクジュソウにお目にかかれなかったのですが、掲示板に咲いていると
出ていました。毎年咲いているあたりを探しましたが、見当たりません。たまたま管理スタッフが
通りかかったので、どこに咲いているか尋ねたところ、こちらですと案内していただきました。
そこは去年見たところと同じです。
スタッフが花壇に入り木の葉を手で避けました。するとフクジュソウが顔を出したのです。
寒さのために花が痛むので夜は木の葉を掛けているのだと。
上の写真はその時、木の葉の下でじっとしていたときから数日後のものです。


DSC_0107.jpg
雁金草(カリガネソウ=キンポウゲ科)の種が全部落ちたあと。



DSC_0111.jpg
雄山火口(オヤマボクチ=キク科)の花後。


DSC_0110.jpg
なにか飛んできたようですが、周りの色に包まれてわかりません。
あの辺にいるようだと写してみたら鶫(ツグミ=ツグミ科)でした。
こども植物園でも最近野鳥の囀りが多く聞かれるようになりました。春ですね。


 
DSC_0104.jpg
三叉(ミツマタ=ジンチョウゲ科)
これから黄色い花が咲くまでが長いですね。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(21) 

梅を一生懸命写しています。 [児童遊園地]

日没もだいぶ遅くなってきました。春を感じるのか山では野鳥たちのさえずりが聞こえるようになりました。

庭の梅の木にも偶にメジロが来ているようです。例年ですと、12月のはじめにシジュウカラと
メジロの餌台を設置するのですが、修繕工事の足場やネットがあるので設置はしませんでした。
足場などが無くなったので、設置しようかと考えましたが、一大決心で今年は設置しないことに。

理由はふたつあります。ひとつは野鳥に餌を上げるのを嫌う人がいるのです。たしかにキジバトなどは
隣家のベランダに止まって、うんちをすることがあります。苦情を云われたことはありませんが、
心配しながら暮らすのもいやですね。
理由のもうひとつは、昨年の夏に長い生き物がベランダに上がってきとことです、二度も。
ベランダに雀用の餌台を置いていたので、集まる雀を狙って来たんでしょうね。

長年色々の野鳥に楽しませてもらいました。感謝です。




昨夜は満月だったんでしょうか、丸い月を写しました。

DSC04363.jpg
2月5日

DSC04367.jpg
2月6日 朝


満開は少ないですが、梅がだいぶ咲いています。並べます。
DSC04268.jpg

DSC04266.jpg

DSC04280.jpg

DSC04261.jpg

DSC04281.jpg

DSC04256.jpg


満開の木が並んでいるところを見たいと思っていますが、いい風景に出会っていません。
天候と相談しながら足を伸ばしてみようと思っています。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(24) 

福は内。 [横浜市こども植物園]

きょうは節分でしたね。夕方、外に出てみたら曇天で今にも雪が降ってきそうな空気の冷たさでした。

わが家も豆まきをし、恵方巻きをいただきました。ただですね、わが家の恵方巻きはめちゃくちゃです。
口に入れてなにも喋らず1本食べきるんですよね、恵方に向いて。ところが口に入らないような太巻きが
出てきて、包丁で切るんですよ。これは恵方巻きの食べ方でないよと行ったら、恵方巻きを食べるのは
関西の風習で、生まれ育った田舎にはなかったからどうでもいいんだと。
それなら恵方巻きは買わなければいいんじゃないかと云いましたよ。
要は、寿司好きとしてはなにかチャンスが有れば食べるということのようです。

豆まきは毎年撒く豆で苦労します。本来は小豆を撒くんでしょうが、撒いたあとに拾って食べますから、
小豆なら小さな袋に入ったものがいいですね。それがなかなか見つけられません。そこで落花生を毎年
買っています。これなら拾って食べられますから。
なお、何年か前から、わが家では「鬼は外」は云いません。少ない家族ですから鬼もいたほうがいいじゃ
ないかということ決定。この寒空にパンツ一枚で追い出すのもどうかと思います。


きょうも横浜市こども植物園です。

DSC04328.jpg
蝋梅(ロウバイ=ロウバイ科)
DSC04335.jpg
矢羽柊黐(ヤバネヒイラギモチ=モチノキ科)
DSC04337.jpg

↑ ↓ 沈丁花’(ジンチョウゲ=ジンチョウゲ科)   蕾
ジンチョウゲにも多くの種類があり、様々な色の花を咲かせます。どんな花が咲くか追いかけます。

DSC04338.jpg



こども植物園には小さな温室と多肉植物室があります。
この日は多肉植物室を除いてみました。
DSC_0041.jpg


DSC_0037.jpg


DSC_0040.jpg


DSC_0039.jpg


あすは立春、暦の上では春が始まります。そして、きょうは冬と春というふたつの
季節の分かれ目の日、節分です。
寒い寒いと云ってきましたが、少しずつ暖かになることを期待します。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(24) 

梅が咲き始めました。 [庭の四季]

きのうは日中が暖かいという予報でしたので、久しぶりに庭で遊ぼうかと。
修繕工事も終わり作業をしている人もいませんでしたから、遠慮なく庭に
出ました。なにもしないでいるよりは力仕事をしたほうが、腰は痛くなる
かも知れませんが、精神的に楽になると思ったのでした。



DSC_0062.jpg
2月1日 6:19 東の空 



DSC_0069.jpg
昼ころ作業を始めました、なにをしようとしたのか。
昨年は紫陽花を鉢植えで3鉢育てましたが、今年は地植えにしようと思っていました。



DSC_0070.jpg
地植えにするのは3月の暖かくなってからのつもりですが、まず穴を掘っておこうと。
何しろ足腰が弱っていますから、穴を掘って株を植えるのを一気にやるのは
しんどいと思ったのです。



DSC_0072.jpg
穴を掘っているときに、庭の梅の木を見たら梅が咲いているじゃないですか。
1、2、3、・・・5個咲いていました。



DSC_0073.jpg
毎年咲き始めが2月10日すぎだったように記憶しているので今年は早いんですね。



DSC_0076.jpg
ベランダの前の山の杉の木です。もうびっしりと花粉があります。
花粉症の人は、これを見ただけで、鼻がムズムズするでしょうね。
花粉症でなくて良かったです。


きょう銀行にお金を引き出しに行きました。銀行さんとお付き合いのないわたしです。
見事に失敗でした。
預金を下ろすときに、カードが必要だと思いませんでした。通帳があればいいと
思っていたのです。機械の前でウロウロしていたらお姉さんが声を掛けてくれました。
お金はカードがなければ下ろせません、下ろせるのは郵貯だけです。
そういえばわたしがお付き合いしているのは郵貯だけでした。
この年になってまたひとつ勉強しました。


本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。