SSブログ

若い若い桜たち。 (3月20日) [児童遊園地]

勝ちましたね、選手のみなさんおめでとうございます、関係者のみなさんおめでとうございます、
ファンのみなさんおめでとうございます。勝つことは嬉しいことですね。

アメリカのチームと戦って勝った・・・奇跡のように思う人もおられるでしょう。それはふた昔も
昔のことです。実力が伯仲したチームが戦ったのです。侍ジャパンの選手はアメリカで実力で
仕事が出来るんです。何はともあれ、勝ってくれて嬉しいですね。


3月20日、若い桜の木を見てきました。
5、6年前になるんでしょうか、古い桜が病害虫でだめになり、伐採しなければならなかった
ようです。そして、各地の有名な桜の若木を植栽し始めたのは、3年くらい前からでしょうか・
小さな木ですからまだ見応えはないですが、こんな桜を育てていますよと、お知らせするのも
いいじゃないかと。これから4月中旬まで咲いた桜をアップしようと考えています。




DSC_0575.jpg
この日は春としては珍しく富士山が薄いベールを被っていますが見られました。



DSC_0565.jpg
神代曙
DSC_0567.jpg




DSC_0570.jpg
???
DSC_0571.jpg




DSC_0576.jpg
陽光
DSC_0578.jpg




DSC_0587.jpg
八重紅枝垂
DSC_0591.jpg

大漁桜はもう葉桜になっていました。


きょうは素晴らしい晴天でした。こども自然公園を訪れました。咲き具合は2歩とか3分でしたが、
楽しんできました。あすから雨天ですから贅沢は云っておられません。満開は土曜頃でしょうか。


本日はこれにて。

nice!(51) 

しばらくは桜です。忙しいです。 [児童遊園地]

きょうは3月10日に児童遊園地で写した桜をアップします。

児童遊園地では3年前からでしょうか、あちこちに若木を植栽しています。30本以上でしょう。
若木ですから、樹形や大きさでは見るべきものはありません。しかし、何年後何十年後には
見事な桜に育っているでしょう。きょうのところは部分的に咲いている花を楽しんでください。
樹の形ができあがっていないものを写すのは、なにか雑草を写しているように思えて仕方なしですね、



DSC04685.jpg
大漁桜



DSC04695 (1).jpg



DSC04696.jpg



DSC04697.jpg



DSC04699.jpg



DSC04702.jpg
もうお仕舞で葉っぱが出てきたのか、花と葉っぱが同時なのか、名前すらわかりません。



DSC04704.jpg



DSC04715.jpg
おかめ桜


東京の染井吉野が開花したと伝えられ、きざわしいですね。と云いますのは、染井吉野の前に
見るべき桜があるんです。春めき桜や横浜緋桜、それらを蹴飛ばして染井吉野・・・気分的に良くない。
染井吉野を十分眺めて、気分良い写真に写したいですね。
自然に逆らってもいいことはないですね、あるがままで生きましょうか。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(22) 

梅の花を見送りました。 [児童遊園地]

きょうは3月8日、語呂合わせで「ミツバチの日」だそうです。ミツバチというと密を集める
働き蜂よりも「はちみつ」を思い出します。子供の頃、甘いものがほとんどなかったとき
舐めたはちみつの甘さは驚きでした、わが家では養蜂はしていませんでしたが、母の
実家では巣箱が何個かありました。遊びに行ったとき、巣箱に近づくと危険だとひどく
叱られたことを思い出します。

暖かになり花も咲きだしましたが、今頃、養蜂が出来るのは九州の方でしょうか。
養蜂家はトラックに巣箱を積んで、南から北海道まで花を求めて北上するんですね。
楽な仕事ではないですね。


3月1日に児童遊園地で写した梅をアップします。このときはもう梅は終わっている
だろうと、隣のこども植物園に向かったのですが、まだ見られる状態のようでした
ので、カメラを向けました。多くは満開が過ぎているように見えましたので、傷んだ
ものが目立たないように写しました。



DSC04564.jpg



DSC04565.jpg



DSC04570.jpg



DSC04557.jpg



DSC04561.jpg



DSC04562.jpg



DSC04563.jpg



DSC04584.jpg
梅は樹形が面白いですね。ただ、古木になると剪定整枝されているものが多いです。
この木は大木でしたが枝が切られていました。病害虫に侵されて枯れるんでしょうね。


本日はこれにて。


nice!(58)  コメント(25) 

満作は今が満開のようですね。 2月12日 [児童遊園地]

きょうはいい天気でしたね、快晴で風もなし。梅園などには家族連れで

散歩が多かったでしょう。これでまた寒い日が出現しますから、

身を縮めることになります。でも、まだ2月ですから当然ですね。



2月12日に児童遊園地に梅を見に行ったとき、満作(マンサク=マンサク科)を

見ました。ご存知のように、他の花に先駆けてまず咲くから満作と

名付けられたようですが、もう花は終わっていると思っていました。

満作には別種があり支那満作(シナマンサク)と言いものがあり、これが先に

咲いて、それを見て早いなあと思っていたようです。


支那満作は満作よりも花が大きく香りもあるので、庭木として人気があるようです。

花の色は黄色が多いんでしょうか、ふたつの満作の違いは枯れ葉が付いたままで

花が咲くのが支那満作のようです。支那満作には多くの種類があるようです。

赤花満作もたまに見ますが、今回は見られませんでした。

満作の名前の由来には、豊年満作からという説もありますね。




DSC04379.jpg

DSC04381.jpg
DSC04381.jpg
DSC04382.jpg
DSC04420.jpg
DSC04419.jpg
  
DSC04378.jpg
満作の名前の由来には豊年満作からという説があるようですが、満作、

万作どちらでもいいように思いますが、豊年満作からとして

満作がいいと思います。

DSC04375 アセビ.jpg
馬酔木(アセビ=ツツジ科)  この木は早く咲いたせいか花数が少ない。


DSC04386.jpg
蝋梅(ロウバイ=ロウバイ科)  ロウで作ったような花。


DSC04422 (1).jpg
柊南天(ヒイラギナンテン=メギ科)


きのうはクリニックを2軒掛け持ちでした。いつもの内科を9時過ぎに終わらせて、

9時15分に泌尿器科へ到着したら、待合室に誰もいませんでした。一番の人が

診察中だと受け付の人が云いながら、最近は寒さのせいで出足が遅いんですよと。

後期高齢者が患者として多いですから、寒さが身に沁みるんでしょうと。


ほとんど待たずに先生とお話。夜間頻尿は今のところ真夜中に一回

だと云ったら、効果が出ているようだし、血液検査の数値も悪くないので

薬を飲みつづけることに決定。必要がなくなるのはいつの日やら。

1軒目から2軒目への途中に税務署があったので、確定申告書を提出。

受付の人が待っている状態だったので、3分もかからず完了。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(17) 

2月12日 梅園満開。 [児童遊園地]

DSC_0231.jpg
今朝はきのうに続いて久しぶりに冷えました。零下にはなりませんでしたが、1.5℃でした。
雲ひとつなく放射冷却でしょうね。と云いながら、放射冷却はいつの季節的に起こるんだったろうと。
忘れていました、今頃のものなんですね。



2月12日、しばらく横浜市こども植物園に行っていなかったので、ネタが切れていました。
そこで、児童遊園地を横切って梅園のそばを通ってこども植物園に向かいました。前方に思いがけず
赤色が見えました。梅園です。
梅園がこんなに赤くなっているとは思っていませんでした。広いところではありませんが
紅梅白梅が並んでいます。

DSC04395_01.JPG



DSC04397_01.JPG


DSC04401_01.JPG


DSC04417.jpg
「緑萼(りょくがく)」  白梅で一番好きな梅です。紅梅で一番好きなのは、その上の「鹿児島紅」。


DSC04407.jpg


DSC04398.jpg


DSC04414_01.JPG


DSC04410_01.JPG


もう満開になっているとは知りませんでしたので、いいところに来たとこども植物園に
行くことは取りやめにして、この梅園で遊んできました。


明日はクリニックを2軒回ります。2軒とも採血があります。午前中で終わるでしょう。

本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(20) 

梅を一生懸命写しています。 [児童遊園地]

日没もだいぶ遅くなってきました。春を感じるのか山では野鳥たちのさえずりが聞こえるようになりました。

庭の梅の木にも偶にメジロが来ているようです。例年ですと、12月のはじめにシジュウカラと
メジロの餌台を設置するのですが、修繕工事の足場やネットがあるので設置はしませんでした。
足場などが無くなったので、設置しようかと考えましたが、一大決心で今年は設置しないことに。

理由はふたつあります。ひとつは野鳥に餌を上げるのを嫌う人がいるのです。たしかにキジバトなどは
隣家のベランダに止まって、うんちをすることがあります。苦情を云われたことはありませんが、
心配しながら暮らすのもいやですね。
理由のもうひとつは、昨年の夏に長い生き物がベランダに上がってきとことです、二度も。
ベランダに雀用の餌台を置いていたので、集まる雀を狙って来たんでしょうね。

長年色々の野鳥に楽しませてもらいました。感謝です。




昨夜は満月だったんでしょうか、丸い月を写しました。

DSC04363.jpg
2月5日

DSC04367.jpg
2月6日 朝


満開は少ないですが、梅がだいぶ咲いています。並べます。
DSC04268.jpg

DSC04266.jpg

DSC04280.jpg

DSC04261.jpg

DSC04281.jpg

DSC04256.jpg


満開の木が並んでいるところを見たいと思っていますが、いい風景に出会っていません。
天候と相談しながら足を伸ばしてみようと思っています。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(24) 

白梅 [児童遊園地]

尿は腎臓で血液を濾過して作られます。わたしは夜間頻尿で苦しんでいますが、これは夜間に尿が

多く作られるからです。そこでわたしが飲んでいる薬は腎臓で作った尿(水分)を体内に戻すのです。

それによって体外に出す尿は少なくなります。簡単に云うとソウイウことのようです。


飲みはじめて、頭が痛いとか倦怠感を感じましたが、体内に水分が戻されることにより

水分中のNa濃度が薄まるためのようです。そして、Na濃度がどれ位か1週間、

1ヶ月あるいはそれ以上検査します。このデータを元に薬を続けるか止めるか決めるようです。


今のところ特に問題はないようですが、3週間後に検査があります。


同じ夜間頻尿でも漢方薬とは対応がまるで違いますね。



公園の梅園のうめは今年は少し早いようです。

満開の花を眺めるのもいいですが、あたり一面に充満する香りがいいですね。

代わり映えしませんが、並べます。

DSC04277.jpg


DSC04278.jpg


DSC04258 (1).jpg DSC04256.jpg


DSC04266.jpg


DSC04299.jpg


きょうは泌尿器科の帰りに足を伸ばして横濱駅前のカメラのキタムラに行ってきました。
良い中古があるか期待して行ったんですが、期待外れでした。がっかりしたためか
寄ろうと思っていたヨドバシカメラに行くのを忘れて帰ってきました。やはり認知症が進んでいます。
先日来、身体がだるかったり頭がふらふらしたんですよ、副作用だったんですね、と
先生に云ったら、多少影響したかも知れないが、心配はいりません、
神経質にならずにいつもの通りにしてください、とのことでした。
でもですね、腎臓が作った尿(水分)をまた体内に戻すんですよ。ちょっと気持ち悪いです。
本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(24) 

椿は一気に満開になることはありませんね。 [児童遊園地]

そのため、タイミングが合わないと傷んでいない花を見ることになります。
椿は椿園のある児童遊園地で見ることが多いのですが、椿園の椿は3年ぐらい前だったでしょうか、
チャドクガに痛めつけられました。選定や植え直しなども行われ、やっと少し花が咲くように
なりました。園内の各所で藪椿が見られます。派手な花ではないですが、藪椿が好きです。

藪椿や椿園の椿を少し並べます。

DSC_0013.jpg



DSC_0019.jpg



DSC_0021.jpg



DSC_0023.jpg
きれいに咲いていませんが、これは赤侘助(アカワビスケ)です。侘助には多くの
種類があるようです。以前、この椿園には濃い紫色がありました。



DSC_0027.jpg



DSC04288.jpg


椿園ではこれからたくさん咲くでしょう。ゆっくりと見たいものです。


体調不良が続いています。寒いですから引きこもりしています。
コメント欄は閉じさせていただきます。


本日はこれにて。

nice!(46) 

素心蝋梅(ソシンロウバイ) [児童遊園地]

きのうはクリニックを2軒はしごでした。
1軒目は2週間に一度、降圧剤を貰いに行くクリニックで、2件目は前立腺がんの治療で3ヶ月に1回
通っている泌尿器科です。
前立腺の関係は3ヶ月に1回血液検査をして様子を見ていますが、今回の結果もPSA数値が0.003以下で 
がんが動き出す様子はなしでした。多分、経口ホルモン剤はもう飲まなくていいと思っていたが、
もう3ヶ月飲むことになり、少々がっかりでした。注射はなくなりました。
いずれにしても、3ヶ月に1回採血してチェックしなければなりません。

今回、先生に夜間頻尿について相談しました。2~2.5時間ごとにトイレに行くのはつらいです。
薬を処方してもらいました。夜間に過剰な尿を作らないようにして尿の量を減らし、夜寝てから何度も
トイレに行くのを減らす薬です。この薬は腎臓に働きかけ、水分の再吸収(水分を体外に出す
のではなく身体の中にもどすこと)を促すことで、尿の量を減らすんだそうです。

しかし、薬品会社の説明書を読み。恐ろしくまりました。副作用について恐ろしいことが書いてあります。
体の中に水分を留めるため、特に注意しなければならない副作用として「低ナトリウム血症(水中毒)」と
「うっ血性心不全」があるそうです。

長くなりますのでこの辺でやめますが、水分を摂り過ぎた状態でこの薬を飲むと重い症状が出やすくなる
とのこと。どの程度の水分補給がよいのか書いてありません。

この薬を飲む前と1週間飲んだあとで血液検査をして、悪い症状が出ていないかチェックする
必要があります。悪い結果なら飲むのは中止です。
色々あるんですね、恐ろしくなってきました。



DSC_0015.jpg
この赤いものはなになのか長い望遠がないので分かりませんでした。
トリミングをしてみたらマユミの実に似ているように見えましたが、マユミは今頃、こんな形ではないでしょう。
DSC_0016.jpg



素心蝋梅(ソシンロウバイ)の画を4枚並べます。
DSC_0037.jpg


DSC_0038.jpg


DSC_0039.jpg
花柄はなく、花は枝に直接咲く。


DSC04297.jpg
花の真ん中も黄色いのがロウバイとの違い。



DSC04295.jpg
児童遊園地には園内の一画に温床などがあります。ここで草花を育て、県内の公園などに供給しています。
時々、花の苗など安売りすることがあります。
DSC_0042.jpg



本日はこれにて。

nice!(59) 

1月15日に児童遊園地を歩きました。 [児童遊園地]

昨年の正月に訃報が伝えられました。家内の3番目の姉の長男が52歳で心筋梗塞で旅立ったのです。
コロナ禍の最中でしたので見送ることもできませんでした。
そして、今年の正月は家内の2番めの姉のご主人が逝きました。認知症でここ3年ばかり施設に入院して
いたのですが、コロナに感染しそれに加えるに誤飲で。92歳でした。葬式にも行けませんでした。

姉妹たちは、次は誰だと。長年付き合ってきた親族も葬式に出席できないようにしたのは
誰だと、悲しみを持っていくところがない、誰がこのようにしたのだと。八つ当たりです。


1月15日にスーパーでの買い物を命じられましたので、ついでに児童遊園地を久しぶりに歩きました。
花はないだろうし、梅もまだだろうと期待せずに歩きました。ありましたよ、2、3日アップできるだけの
材料を写すことができました。


DSC_0012.jpg
今年初めての菫です、多分、立坪菫ですね。ちょっと早すぎますね。



DSC04259.jpg
日本水仙  早いものは11月から咲いています。



DSC_0030.jpg
藪椿が揺れて花びらが地面に散っていました。よく見ると、メジロが花から花へでした。



DSC_0036.jpg
なにかいるなと近づいて見たらツグミでした。例年ですと、梅園で梅の木の下を
ヒョコヒョコ歩いているのに会うんですが、今年は樹上のツグミにお会いしました。



DSC_0044.jpg
この木は樹高が3mくらいあったと思います。ブラシの木に似ています。
名前はバンクシア・エリキフォリアというようです。
この茶色が花なようです。下の画はアップしたものですが、外側に白いものがポツポツと。
DSC04301.jpg



DSC04252.jpg
今朝の月  06:13


今日もお天道さんは顔を出さず風も冷たかった、最高気温が8℃は寒いです。
あすはクリニックを2軒掛け持ちです。寒くないことを祈ります。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。