SSブログ

たまにはバラを。  11月初旬 [横浜市こども植物園]

わたしの部屋は北に面しています。今は集合住宅の大規模修繕工事が行われています。
足場が立てられネットが張られていますから、洞窟に閉じ込められている感じです。
そして、一日中室温が19℃くらいですから、もうすでに冬になっています。わが家は
暖房はエアコンだけですが、まだスイッチを入れる気になれません、費用を考えると。

11月8日、立冬を迎えました。この日から立春の前日、節分まで暦上では冬ですね。
わたしは寒いのは不得手です。短パンTシャツで過ごせる夏のほうが好きです。
確かに冬場は大変ですが、その間にお正月があります。楽しいことですね。




DSC02810.jpg
ここは「バラ園」です。今は秋バラがまあまあ花があり楽しめます。



DSC02899.jpg
わたしは滅多にバラは写しません。花を一輪一輪写すのは得意でないんです。
写すとすれば、このように咲き乱れているところを一纏めで写します。
不具合なところが目立ちませんから。



DSC02900.jpg


この日はバラ園を通過しましたのでたまにはいいかと写してみました。
なぜバラを写さないというかというと、わたしには難しい被写体だということです。
画面がベターとしたものになる(立体的でない)とが、色の飽和とか白飛びとか
うまく写せない理由を云いますが、要は下手なんです、知らないんです。


赤いバラを何枚か写しましたので並べます。サラーッと流してください。
DSC03005.jpg



DSC02902.jpg



DSC03002.jpg



DSC03006.jpg


8日の皆既月食は見事に失敗しました。三脚を立てればいいものを手持ちにしたため
シャッタースピードを早くしました。そのためISOを大きな数字に。
カメラのモニターでで見たときはマアマアかと思ったのですが、PCに落としてみたら
見事に荒れていました。栗のイガの状態でした。いい勉強になりました。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(23) 

11月初旬  黄葉いろいろ。 [横浜市こども植物園]

きょうはイチョウ並木の黄葉を期待して保土ケ谷公園に行きましたが、
残念ながらまだまだの状態でした。それでもあちこちで黄葉を写して
来ましたので、後日アップします。





DSC_3789.JPG
11月7日 05:57  朝焼け
東の空です。広範囲に渡って朝焼けのようですが
DSC_3790.jpg
実は目視はこの程度で、うえの画は望遠ズームで中央あたりを引っ張ったのでした。



DSC02995.jpg
メタセコイヤが黄葉し始めました。


以下園内で色づいた葉っぱや木を追いかけました。
花が少ないときの窮余の一策です。
DSC02879.jpg


DSC02881.jpg


DSC02883.jpg


DSC02884.jpg

今夜は皆既月食が見られました。満足とは言えないですが、何枚か撮りました。
それをここにアップしようとしましたが、少しは見栄えがいいように
手を入れようと。あまり良い結果になりませんでしたので中止です。


本日はこれにて。

nice!(50)  コメント(24) 

四方竹とキチジョウソウ。 [横浜市こども植物園]

先日、「あかりの日」に絡んでエジソンの真竹(マダケ)をちょこっと書きました。
今日はそれにちょこっと追加したいと思います。

DSC02806.jpg
植物園内の一画に「竹園」があります。そこにこんな看板が立っています。


DSC02807.jpg
真竹が植えてあります。
DSC02808.jpg



DSC02903.jpg
こんな具合に竹園は造られています。竹が植えてあります。左側には笹竹が
植えてあります。手前中央は数本の「四方竹」。なぜか今年は本数が少ない。



DSC02971 (1).jpg
四方竹は夏炉冬扇さんが筍を書き、食べています。一般に筍は春のものですが、これは
秋に芽を出します。上の画の筍は15cmくらいに成長していました。
そして、名前の四方竹は、ふつう竹は丸いですか、これは四角に成長しますから
名前が四方竹なんですね。切断してみると四角です。
そして、節のところに白い点々がみられますが、これは気根です。

エジソンからちょこっと横道にそれました。この植物園には、ニュートンのりんごの木、
ウイリアム・テルのリンゴの木、メンデルのぶどうなどがあります。
こうい企画があるのは、子どもたちに植物に興味を持たせるしめるために
あるとわたしは理解しています。


おまけ:吉祥草(キチジョウソウ)の蕾を前回アップしましたが、
DSC02976.jpg
きょう行って見て来ました。咲いていました。新鮮でした。
DSC02978.jpg


DSC02989.jpg


寒いですね、気温が20℃ないと寒さを感じます。これからどんどん気温が下がり
ますから、それに身体を慣らさなければなりません。風邪は絶対に引いては行けません。


本日はこれにて。

nice!(47)  コメント(22) 

暖かい日が続きます。 [横浜市こども植物園]

暖かい晴天が続きます。夜、雨が降ったこともありましたが、鉢が満足するような
雨量ではなかったです。そのためにフジバカマと紫陽花の鉢には毎日水を
あげなければならないものもあります。湿度も低いのかな。
フジバカマはまだまだ元気です。しかし、来年はどうしよかと考えざるを得ません。
欲と得の話ではないですが、アサギマダラを呼び込もうとしてフジバカマを
育てたんです。しかし、去年も来ませんでしたし、今年も来ません。
来年はひと鉢にして草丈を短くして育てようかと考えています。


10月24日 横浜市こども植物園が続きます。

DSC02724.jpg
藍(アイ、タデアイ=タデ科)
茎もきれいに紅葉しています。



DSC02725.jpg
千両(センリョウ=センリョウ科)



DSC02733 (1).jpg
???  自信はないんですが、蘭の仲間ではないでしょうか。
Inatimyさん ⇒ 吉祥草(キチジョゥソウ=キジカクシ科)の蕾



DSC02726.jpg
野紺菊(ノコンギク=キク科)
花びらの色が紺色のはずなんですが、白いです。先日、arashiさんが
アップした野紺菊は青色でした。



dsc02739.jpg
檜扇(ヒオウギ=アヤメ科)の実とタネ。
DSC02819.jpg





DSC02769.jpg
真弓(マユミ=ニシキギ科)



DSC02730.jpg
家樹園の柿
今年は不作だと思っていたのですが、葉が落ちて柿が見える様になったら
豊作ですね。全国の有名な柿が50種以上かなあります。柿園の広さも
この画の3倍かな。


今日は、高齢者インフルエンザの予防接種を受けてきました。高齢者がインフルエンザに
かかると、重篤になると云われますから。何しろか弱い老齢者ですから。
今のところ副作用は出ていないようです。


前回のブログのタイトルに「冬の花蕨」も花を開き始めました、と書きましたが、
間違いです。シダ植物ですから花は咲きません。黄色い花穂のように見えるのは
胞子嚢です。お詫び方々・・・。



本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(21) 

10月20日  冬の花蕨。 [横浜市こども植物園]

きょうは暖かい一日でした。横浜市こども植物園にはご夫婦でお出でになっている
方々が目につきました。暖かで風もないとベンチに腰をおろして、周りをゆっくりと
楽しむことが出来ます。今は花が少ない時期ですが、それでも青空の元を歩くと
いうことは幸せを感じるんですね。

DSC02665.jpg



先日、蕾をアップした雄山火口(オヤマボクチ=キク科)の開花した状態です。
面白い花ですね。
DSC02651.jpg
わたしが写したものです。残念ながら時期が悪かったと言い訳しますが、


DSC02654 (1).jpg



DSC02626_00001.jpg
これはいい状態の画です。正門の掲示板に貼られていたものを拝借しました。



DSC02656.jpg
名前はわかりません。草丈は30cmなかったと思います。近づけなかったので
トリミングしました。花の形はセージ。鳥が嘴を開いた形に似ているんじゃないかと思います。
遠くにあったんですが黄色が鮮やかでした。


DSC03883.jpg
冬の花蕨(フユノハナワラビ=ハナヤスリ科)
シダ植物です。上部の丸いつぶつぶの胞子嚢は黄金色に色づきます。



DSC02642.jpg
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ=シソ科)
DSC02648.jpg



DSC02638 (2).jpg
野原薊(ノハラアザミ=キク科)
ノアザミにしてもいかつい花ですが、これは小さくて可愛い花です。


最近、暇にあかして白黒と言うかモノクロというか、そういったたぐいの画を写しています。
むずかしいです。カラーは色でごまかせる(とわたしは思っているんです)が、
白黒はごまかしようがないようです。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。