SSブログ

ソライロアサガオとイヌショウマ。 [横浜市こども植物園]

毎日、何かしらの日がありますが、10月21日は「あかりの日」だったんですね。
1879(明治12年の10月21日、エジソンは白熱電球を40時間点灯させた偉業を
たたえ制定されたんですね。
皆さんご存知の通り、点灯時間延長の鍵はフィラメントの素材にありました。実験を重ねる中で
竹が適していることを発見。収集した竹の中で、平均千時間点灯というベストの結果を
出したのが、京都府の石清水八幡宮周辺に生える竹でした。

この真竹の子孫が横浜市こども植物園にありますので、書いてみました。




下の3枚は空色朝顔(ソライロアサガオ)です。同じ鉢の花を写したんですが、色が違って
写っています。実物に近いのは2枚目です。
DSC02630.jpg
中南米原産のヒルガオ科の一年草ですが、ユウガオに近い品種のようです。
夕方まで咲いているので、欧米では好まれているとか。


DSC02495.jpg



DSC02765.jpg
これらの写真では分かりにくいですが、特徴の一つは花の色です。
トリコロル(三色)と言うそうですが、花弁が青、花筒ののど口が白、筒の内側が黄色。


DSC02767.jpg
青空朝顔と言いますから、花色は青だけかと思いましたら白色もあるんですね。その上、
絞りや紅紫色もあるそうです。



犬升麻(イヌショウマ=キンポウゲ科)
DSC02498.jpg
好きな花です、毎年楽しみにしています。

DSC02496.jpg


DSC02503.jpg




DSC03884.jpg
部屋に入れたハイビスカスが、きのう1個、きょう1個咲きました。
やはり部屋の中は乾燥しているんでしょうね、花に艶がありません。
きのうから花の周りに霧吹きで水分補給しているんですが、効果はどうでしょう。
まだ蕾がありますから、肥料を与え水やりもしなければなりません。
状態がよくなくても咲いてくれるのは嬉しいです。
DSC02787.jpg


曇天だったり風が強かったりで歩く環境はよくありませんが、
主治医にも歩け歩けと云われていますので、寒さ対策をして身体を動かします。
歩く励みになるのはイチョウの黄葉です。当地はまだ先のことです。


本日はこれにて。

nice!(47)  コメント(24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。