SSブログ

クサボタンを始めて見ました。 [横浜市こども植物園]

前々回、前回と花の名前がわからず、捜索をお願いしました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
わかりました、「唐藤空木(トウフジウツギ)=フジウツギ科)」でした。

DSC03854.jpg
前回、葉っぱをアップしたんですが、ヤッペママさんからカラスウリの葉っぱじゃないかと
ご指摘があり、見てきました。やはり間違いでした。名前の分からない花の葉っぱ上の画の
とおりでした。そして、もうひとつ間違っていたのが、蔓性の植物だと思ったことです。
蔓性ではありませんでした。
DSC03856.jpg
太い枝から別れた細い枝が伸びて、上の画のように葉っぱが付き
その先に円錐花序が付きます。上の画で見ると葉っぱがあり、
その先、(中央下部)にモニャモニャと見えるのが円錐花序の
すでに枯れた花殻です。
DSC03857.jpg
季節がお仕舞だったようで、花は花序の下の方で咲いているだけです。
そしてこの花殻がカラスウリの蔓に絡みついて、あたかもカラスウリの
蔓の先端に花序がついたように見えました。

間違いを言い訳させて頂きますと、この木が高いところにあり
注意深く見ることが出来なかったのです。
ありがとうございました。

9月27日の横浜市こども植物園です。
DSC02317.jpg
草牡丹(クサボタン=キンポウゲ科)
釣鐘状の額片の先端が反り返りかわいい。




DSC02325.jpg
藍(アイ=タデ科)
青色の染料として古くから使われたが、化学的にインディゴ染料が
作られてからは出番が少なくなった。




DSC03788 (1).jpg
岩擬宝珠(イワギボウシ=クサスギカズラ科)
ギボウシは種類が多いようですが、このイワギボウシは山地の湿った岩場や
渓谷沿いの岸壁、と
きに樹木の幹や枝に着生して育つ多年草です。



DSC03797 (1).jpg
白水引(シロミズヒキ=タデ科)



DSC03784 (1).jpg
水引と桜蓼の共演。この水引は色が変ですね、赤くない。



DSC02329.jpg
現の証拠(ゲンノショウコ=フウロソウ科) 赤花
黄葉がきれいです。



DSC02311.jpg
雄山火口(オヤマボクチ=キク科)
もう花は終わり果実がついているのかなと思い写したんですが、これは
蕾のようです。この後、アザミのような花が咲くというので楽しみにして
いたのですが、これを写したところに行ってみたらないんです。
誰もこれを刈り取ったりしないでしょうから、写した場所を勘違いしている
のかなと。ボケていますね。とにかくどんな花か見たかった!


今日も朝は小雨で、早く上がりましたが、終日曇天でした。寒い、17℃くらいかな。


本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(17) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。