SSブログ

黄葉が始まっています。 [保土ヶ谷公園]

出かけるとき持つものが4個あります。財布、バスの乗車証、携帯そして玄関の鍵。
出かけるときこれらが揃っていなくて探すことがあります。その原因は、
帰宅したとき一定の場所に置くことにしているんですが、なんやかんやで
しっかりとやられていないんです。上着のポケットやバッグに入れたままに
していることが多く、出かける前に一汗掻くことになります。それでも
見つかればいいんです。もしかしたら、落としたり忘れたりしていたら
目も当てられません。
対策として、4個全てを出しているか鉄道会社等でやっている人指し指で
対象物を指差しで確認する「指差呼称」をやっているんですが、
帰宅時の慌ただしさからそれを忘れることがあります。

最近、知ったことですが、指差呼称は指差し呼称と云うようです。企業に
よっては「指差喚呼」を行っているようです。

DSC02428.jpg
昨夜は満月、10月の満月をハンターズムーンと云うようです。どういう意味でしょう。
ハンターとありますから狩猟なんでしょうね。なぜ10月が狩猟なんでしょう。



DSC_3774_00001.jpg
今朝、5:20過ぎの朝焼けです。修繕工事の足場が組まれ、それ越しの画になります。
その上、ネットが張られますから、来年1月末までは写せませんね。
DSC_3777.jpg


保土ケ谷公園を歩きました、ほとんど花は見られません。次の期待は梅です。

DSC_3659.jpg
黄葉が始まっています。早いのは桜です。
DSC_3666.jpg



DSC01838.jpg
キバナコスモスが咲いていました。周りに大木などがあると画になります。



DSC03812.jpg
見たことのない花です。図鑑で調べると烏の胡麻(カラスノゴマ=アオイ科)と
面白い名前でしたが、正しいかどうかはわかりません。この画では分かりにくい
ですが、シベに特徴があるようです。



DSC03818.jpg
秋明菊(シュウメイギク=キンポウゲ科)わたしは上下の2種類しか
わかりませんが、たくさんの品種が作出されているようです。
DSC03820.jpg



DSC_3672.jpg
彼岸花
わたしが写すと赤い色が飛んでしまうようです。



DSC03841 カラスウリ.jpg
烏瓜(カラスウリ=ウリ科)
今年も花を見ないでしまいました。真夜中で人通りの少ないところで咲きますから
ちょっと恐ろしい。


寒いかと思えば汗ばむほどの暖かさです。風邪を引かないように
気をつけなけれbなりません。


本日はこれにて。

nice!(57)  コメント(23) 

十三夜の月を愛でました。 [庭の四季]

DSC02397.jpg
昨夜は十三夜でした。
朝から降ったりやんだり、日中はちょっと青空が覗いたりとやきもきさせる天候
でした。しかも夕方にはしっかりと降りました。諦めていたんですが、7時半前に
ベランダから見上げたら月が出ているんじゃないですか。
これ幸いと撮らせていただきました。愛想も小想もありませんが、
十三夜を愛でた証としてアップします。




IMG_0096.jpg
 
例年、最高気温が15℃くらいになると、ハイビスカスと月下美人はベランダに
入れるんですが、今年は修繕工事用の足場が10月初めから組まれるとのことで
鉢の出し入れが難しくなりそうなので、10月初めに入れました。
最低気温が5℃位になる日がある11月20日頃には部屋に入れます。
今年は気温に関係なくベランダに入れましたが、待っていたかのように
気温が下がりました。グッドタイミングでした。

ギュウギュウ壁際に押し込まれていますが、
それでも花は咲いています、しかも夏よりも多く。



DSC_3693_00001.jpg
狐の孫(キツネノマゴ=キツネノマゴ科)
こういった野の花を見ることが今年は少なかったように思います。
虫たちを見ることも少なかった。わが庭でカマキリをまだ見ていません。

そういう状況ですが、写せた虫たちを並べます。
DSC_3695_00001.jpg

DSC01974 (2).jpg

DSC03728.jpg



DSC02342_00001.jpg
藪豆(ヤブマメ=マメ科)
つるをどんどん伸ばし、木などに絡みついて成長します。
PCに入れて見たら何故か真っ黒でしたから、掘り起こしました。



DSC03847_00001.jpg
鉢植えの蔦です。何年経ったか大きくなりません。
水やりがまずいのか、肥料が足りないのか先端から枯れます。
根元から枯れないので良しとしましょう。


本日はこれにて。

nice!(48)  コメント(29) 

藤袴(フジバカマ) [庭の四季]

終日、雨天でしかも寒い。日中でも夕方のように暗かったです。気温は15℃以下。

あす10月8日は期待していることがありました。そうです、十三夜なんです。
十五夜の月についで美しいとされていますね。約一ヶ月前の十五夜の月を
愛でた人は十三夜も拝まないと「片見月」と云って、縁起が良くないそうです。
期待していた十三夜は残念なことになりそうです。


雨で出かけられませんので、ベランダからフジバカマを写しました。
昨年、一株買ってきたものを今年四鉢に育ててみました。ひょろひょろですが
蕾も付きましたが、花が咲くのが遅いです、やっと咲き始めました。花が
咲くのを待っていたのではありません。アサギマダラが来るのを待っているんです。
が、来ませんね、去年も来なかった。


IMG_0099 (2).jpg

DSC_3761.jpg
DSC_3757.jpg

DSC_3758.jpg

DSC_3759.jpg

IMG_0100.jpg

IMG_0101.jpg


来週はまた暑さが戻ると予報が出ています。風邪を引かないようにしなければなりません。
そうそう、風邪といえはインフルエンザ。その予防接種が11月4日にできると
いつものクリニックから連絡がありました。先日、申し込んだときは、いつどれだけ入手
できるかわからないので、分かり次第電話すると云っていたのですが、以外に早く
入荷日程がわかったようです。


本日はこれにて。

nice!(54)  コメント(26) 

工事が始まりました。 [庭の四季]


DSC03844.jpg
10月4日  06:06
わたしのカメラは朝焼けの赤が出ません、せいぜい上の画の色合いです。



IMG_0090.jpg
10月5日 06:00
きのうから工事が始まりました。足場を組んでいます。パイプを叩いたりしますから
時々大きな音がします。3階建30世帯の小さな集合住宅ですからそううるさいこともないでしょう。



庭や敷地の周りで写した草花を並べます。工事に関連しいろいろ片付けました。
鉢とプランターが山のようにありました。
DSC01969.jpg
鵯花(ヒヨドリバナ=キク科)
ヒヨドリが鳴く頃に咲く、あるいは花殻に生じる羽毛(冠毛)がヒヨドリの冠毛に似ることから
名前がついたと云われる。フジバカマににています。


DSC02349.jpg
藤袴(フジバカマ=キク科)
庭のフジバカマも咲き出しましたが、これは園芸店で購入したものですから、本当の
フジバカマではなく、サワフジバカマのようです。アサギマダラは今年も来ません。


DSC03810.jpg
オトウサン!オトウサン!と大きな声で叫んでいました。オカアサンが大きな声を出すときは
庭になにか来たときです。わたしは慌てずカメラを持って声のするところへ。
オトウサン、鳩がエッチしていた!と興奮気味です。わたしが行ったときにはもう
エッチは済んでいました。左側がオスだそうで、まだ未練たっぷりでした。
彼らは餌を貰いに来るオカアサンのペットです。



DSC02054.jpg
秋明菊(シュウメイギク=キンポウゲ科)




DSC03729.jpg
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ=ヒガンバナ科)
敷地の外の草むらに一輪だけ咲いていました。来年は増えるのかな。


きょうは終日雨でした。それほど強い雨ではないからでしょうか、一日中作業を
していました。これから寒くなりますが、作業をする人は夏と冬でどちらが
いいんでしょうね。事故がないことを祈ります。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(24) 

ミズカンナ [こども自然公園(大池公園)]

いよいよ10月です。実りの秋。木の上でも土の中でも地上でも美味しいものが
たくさん実ります。また、地面にはたくさんの花が咲き、木々は紅葉・黄葉で
私たちの目を楽しませてくれます。
いろいろあって去年も楽しみが少なかったですが、今年は思う存分楽しめるでしょう。
しかし、収束傾向にあると云っても油断は出来ませんね。
そう考えるとまたまた腰が引けます。


前回に続いてこども自然公園(大池公園)です。
DSC01947 (1).jpg
中池です。
左側に小さな木がありますか、ここにカワセミが出没します。
そして右側の池の縁に大砲が並びます。
この池は左の方に広がっています。冬にはキンクロハジロが
たくさんやってきて賑やかです。

DSC01930.jpg
まだ子供がいました。親の後ろについて一生懸命泳いでいました。


以下3枚はミズカンナ(葛鬱金科)
山から流れくる狭い堀に密生します。水中に生え草丈が2m以上になり、紫色の
花が咲きます。葉っぱが大きい。名前がカンナなのは葉っぱがカンナににているから。

DSC01940.jpg

DSC01941.jpg

DSC01946.jpg



虫たちを3枚。
下にアップした田んぼに毎年トンボがたくさん飛ぶんですが、今年はあまり飛んで
いませんでした。時期的に早かったのかな。
DSC01974.jpg

DSC01966.jpg

DSC01934.jpg
これはなんでしょう、初めて見たような。



DSC01907 (1).jpg
仙人草(センニンソウ=キンポ外科)
茎や葉っぱの切断面から出る汁に触れると炎症をおこすんですね。有毒植物・・・
知らなかった。



DSC01958.jpg
教育水田の水稲。8月27日はこんな状態でしたが、もう黄金色に実っているでしょう。
稲刈りは終ったかな。
DSC01957 (2).jpg


近くの小高い所に登って田んぼ全体を写そうと考えるんですが、忘れてしまうんです。
次に行ったときは・・・忘れるでしょう。


目が悪くなってきました。小さい字が読めません。使っているのがノートパソコンです。
モニターを大きくすれば。文字も大きくなり見やすくなるのかな。いちばん大変なのが
画像の修正に使っているソフトの文字が小さくて小さくて。
外付けモニターも安いものは2万円しないんですね。わたしでも取り付けられるのかな。


本日はこれにて。

nice!(47)  コメント(23) 

賞味期限が切れています。 [こども自然公園(大池公園)]

10月になりました。実りの秋です。

旧暦では10月を「神無月」と云うことは皆さんご存知。日本中の神様が、いつもおいでになる
場所を留守にして出雲地方に集まるので、出雲では「神在月」。

神々が出雲に着いて迎えられるためにたくさんの行事がありますが、それは置いときます。

皆さんは出雲大社にお参りしたとき、神々の宿所をご覧になっていますか。神々は
御旅社(おんたびしゃ)である東西の十九社(じゅうくしゃ)に泊まります。いや、
神様ですから、泊まるとは云いません、鎮まられると言います。
さすが出雲大社です、八百万の神々のために宿泊所を用意しているんですね。

次回出雲大社へお参りしましたら、御旅社で手を合わせてください。

年に一度盛大に会議を行なうわけですが、ひとりだけ招待されない神様がおられます。
皆さん、ご存知ですね。この神様はわたしを慕ってくれまして、片時もそばを離れません。
それは貧乏神です。慕われるのも縁ですね、仲良くしようと思っています。


8月27日にこども自然公園(大池公園)を訪れていたのですが、忘れていました。
多分、これはという画も写せなかったので、気が乗らなかったのでしょう。
行ったという証拠に何枚か画をアップします。


DSC01927.jpg
大池を中池の方から写してみました。水草が壁になって池の広さがわかりません。


これといった花はありませんでしたが、雑草に囲まれた花々を写してみました。
DSC01914.jpg
水引(ミズヒキ=タデ科)



DSC01919.jpg
匙雁首草(サジガンクビソウ=キク科)かな?
DSC01921.jpg
下を向いて咲いています、写しづらいんでヒックリ返して写してみました。



DSC01931.jpg
秋の田村草(アキノタムラソウ=シソ科)
季節の終わりだったようで傷んでいる花が多かった。



DSC01936.jpg
行ってからだいぶ時間が過ぎたので、園内のどこで写したかもわかりません。
そんなことでこの花がなんなのかわかりません、写した記憶もないんです、


DSC01953.jpg
河骨(コウホネ=スイレン科)



晴天が多いです。最高気温も27℃とか28℃で身体を動かすと汗が出ます。
湿度が低いですから、爽やかなお天気で過ごしやすいです。
カメラを持って一生懸命歩こうと思っています。


本日はこれにて。

nice!(52)  コメント(24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。